Discuss Scratch
- nagi9999
-
1000+ posts
翻訳相談所
ありがとうございます。
achievedの方が達成という意味ですか。
achievedの方が達成という意味ですか。
Last edited by nagi9999 (Sept. 24, 2023 03:00:37)
- abee
-
1000+ posts
翻訳相談所
完了と達成は同じような意味になると思います。
mission completed
mission accomplished
未完了、未達成は not か un- でそれを否定する感じですね。
mission uncompleted
mission not completed
mission unaccomplished
mission not accomplished
mission completed
mission accomplished
未完了、未達成は not か un- でそれを否定する感じですね。
mission uncompleted
mission not completed
mission unaccomplished
mission not accomplished
- Poteto143
-
1000+ posts
翻訳相談所
どちらかというと翻訳よりも作品作りのアドバイスに寄ってしまうのですが、
例えばクリアできたミッションにだけクリアしたことを示す言葉やマークをつけるといったやりかたもありです。
また、ミッションクリアを英語で表すならabeeさんが言われた通りcompletedを使うのが自然ですが、字数が多くて結構横幅を使わないといけないのにも注意です(日本語なら「クリア」で小さい幅で済む)
例えばクリアできたミッションにだけクリアしたことを示す言葉やマークをつけるといったやりかたもありです。
また、ミッションクリアを英語で表すならabeeさんが言われた通りcompletedを使うのが自然ですが、字数が多くて結構横幅を使わないといけないのにも注意です(日本語なら「クリア」で小さい幅で済む)
- dj-YakoChite
-
100+ posts
翻訳相談所
Scratchでは性別が分からないので,人称代名詞で “he” や “she” が使えません.
性別がわからないとき, “it” を使うと学校では教わったのですが,
“it” を使うのに抵抗があるので調べたところ, “they” を使うと出てきました.
どちらが正しいのですか?
また, “they” が正しいとすれば “They is ~~” “They does ~~” などと表現するのですか?
性別がわからないとき, “it” を使うと学校では教わったのですが,
“it” を使うのに抵抗があるので調べたところ, “they” を使うと出てきました.
どちらが正しいのですか?
また, “they” が正しいとすれば “They is ~~” “They does ~~” などと表現するのですか?
Last edited by dj-YakoChite (Nov. 5, 2023 15:49:53)
- Poteto143
-
1000+ posts
翻訳相談所
“it”は人ではない動物・モノを指している感じがするので、僕なら性別がわからない人に対して“it”は使いません(dj-YakoChiteさんが「抵抗がある」と言うのもたぶん同じ考えだと思います)。そういった人に対して話すとき(正確にはオンラインチャットで相手の性別を意識しないとき)は普通に“they”を使いますし、実際それで何も問題なく会話ができるのでtheyが主流なんだと思います。
三単現のsに関しては「性別不明の三人称の代名詞は「they / he / she 」のどれを選ぶのか? | ネイティブと英語について話したこと」によれば、付けられるが付けないほうが自然という風に書かれています。
三単現のsに関しては「性別不明の三人称の代名詞は「they / he / she 」のどれを選ぶのか? | ネイティブと英語について話したこと」によれば、付けられるが付けないほうが自然という風に書かれています。
Last edited by Poteto143 (Nov. 5, 2023 17:35:28)
- OryzaeA
-
100+ posts
翻訳相談所
単数の場合Theyは使えないと思います。He or She is ~ という表現をよく見ます。
Last edited by OryzaeA (Nov. 6, 2023 00:35:59)
- kouryou118103
-
1000+ posts
翻訳相談所
っていう話だと思います。 Scratchでは性別が分からないので,人称代名詞で “he” や “she” が使えません.
- abee
-
1000+ posts
翻訳相談所
性別不明の場合、私は “he/she” と書くことが多いですが、#1092などを読むと、最近はtheyを単数として使ってもよいみたいですね。
いまや常識「単数形のthey」をより正しく理解しよう|米語辞典から学ぶ新しい英語(1)【世界が変わる異文化理解レッスン 基礎編30】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
いまや常識「単数形のthey」をより正しく理解しよう|米語辞典から学ぶ新しい英語(1)【世界が変わる異文化理解レッスン 基礎編30】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
翻訳相談所
少し気になることがあるので質問します。
「フォロー目的でのフォロー」は F4F, Follow for Follow ですよね。
では、「フォローされた場合にフォローを返す」いわゆる「フォローバック」は英語で何というのですか?
Follow back であっていますか?
「フォロー目的でのフォロー」は F4F, Follow for Follow ですよね。
では、「フォローされた場合にフォローを返す」いわゆる「フォローバック」は英語で何というのですか?
Follow back であっていますか?
- kouryou118103
-
1000+ posts
翻訳相談所
ぼくが、そのようなことを伝えたい場合もfollow backを使うと思います。
—–
関係ないけど、
F4Fは、お互いにフォローし合うという意味合いが強く、follow backは感謝の気持ちという意味合いが強いと思います。
—–
関係ないけど、
F4Fは、お互いにフォローし合うという意味合いが強く、follow backは感謝の気持ちという意味合いが強いと思います。
- dj-YakoChite
-
100+ posts
翻訳相談所
この記事によると
そうやって考えると,確かにF4Fとフォロバは意味が若干違いますね.面白い
A =[F4F]=> B
A <=[フォロバ]= B
TFTF! I’ll follow back.らしいので,“follow back”で合っていると思います(他のサイトでも同じようなことがわかります).
(フォローありがとう!フォロバするね。)
そうやって考えると,確かにF4Fとフォロバは意味が若干違いますね.面白い
A =[F4F]=> B
A <=[フォロバ]= B