Discuss Scratch

suraimutatu
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

ryorozyo wrote:

kazuta123 wrote:

ryorozyo wrote:

僕からも問題
数字のはいった変数a、bがあたえられたとき、
それらが等しければ1、等しくなければ0を返すプログラムを

条件ブロック(↓こういうの)を使わずにつくってください
<[] < [ ]>
計算のブロックは使ってもいいですか?
((1) + (1))
((8) / (2))
こうゆうの
ありです。つかっていいです。あと、ちょっとずるっぽいことをします
できなかった

Last edited by suraimutatu (July 19, 2015 12:22:05)

mirukuma
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

ryorozyo wrote:

kazuta123 wrote:

ryorozyo wrote:

僕からも問題
数字のはいった変数a、bがあたえられたとき、
それらが等しければ1、等しくなければ0を返すプログラムを

条件ブロック(↓こういうの)を使わずにつくってください
<[] < [ ]>
計算のブロックは使ってもいいですか?
((1) + (1))
((8) / (2))
こうゆうの
ありです。つかっていいです。あと、ちょっとずるっぽいことをします
出来そうな気がしてきた。ちょっとチャレンジするわ
mirukuma
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

ryorozyo wrote:

kazuta123 wrote:

ryorozyo wrote:

僕からも問題
数字のはいった変数a、bがあたえられたとき、
それらが等しければ1、等しくなければ0を返すプログラムを

条件ブロック(↓こういうの)を使わずにつくってください
<[] < [ ]>
計算のブロックは使ってもいいですか?
((1) + (1))
((8) / (2))
こうゆうの
ありです。つかっていいです。あと、ちょっとずるっぽいことをします
これで仕様を満たしているでしょうか?
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/70853076/
あと、ブロックの苦手が治るまでプロジェクトでやります
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

ryorozyo wrote:

僕からも問題
数字のはいった変数a、bがあたえられたとき、
それらが等しければ1、等しくなければ0を返すプログラムを

条件ブロック(↓こういうの)を使わずにつくってください
<[] < [ ]>
((((a) - (b)) / ((b) - (a))) + (1))
でどうでしょう。

Last edited by abee (July 19, 2015 14:10:33)

yaya3156
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

ryorozyo wrote:

僕からも問題
数字のはいった変数a、bがあたえられたとき、
それらが等しければ1、等しくなければ0を返すプログラムを

条件ブロック(↓こういうの)を使わずにつくってください
<[] < [ ]>
((( [絶対値 v] ((((a) - (b)) / ( [絶対値 v] (((a) - (b))) :: operators))) :: operators) * (-1)) + (1))
もっとコンパクトにできるかな・・・
abeeさんのほうがコンパクトでいいですね。

Last edited by yaya3156 (July 19, 2015 14:18:33)

kazuta123
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

みんなすごいなぁ・・・
ryorozyo
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

mirukuma wrote:

これで仕様を満たしているでしょうか?
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/70853076/
あと、ブロックの苦手が治るまでプロジェクトでやります

abee wrote:

((((a) - (b)) / ((b) - (a))) + (1))
でどうでしょう。

yaya3156 wrote:

((( [絶対値 v] ((((a) - (b)) / ( [絶対値 v] (((a) - (b))) :: operators))) :: operators) * (-1)) + (1))
もっとコンパクトにできるかな・・・
abeeさんのほうがコンパクトでいいですね。
正解です
想定していた解は、abeeさんと同じでした

Last edited by ryorozyo (July 19, 2015 22:32:09)

suraimutatu
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

僕から問題!
([平方根 v]の (9):: operators   )
を使わずに平方根を求める物を作って下さい。
ルール
・変数は1つ。
・1スクリプト。

([平方根 v]の (9):: operators   )
以外は全て使っていいとする。
追記
限りなく近くするという物です。

Last edited by suraimutatu (July 19, 2015 23:52:08)

mirukuma
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

suraimutatu wrote:

僕から問題!
([平方根 v]の (9):: operators   )
を使わずに平方根を求める物を作って下さい。
ルール
・変数は1つ。
・1スクリプト。

([平方根 v]の (9):: operators   )
以外は全て使っていいとする。
追記
限りなく近くするという物です。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/70853076/#player
の#69ってスプライトの中に作ってみました。
suraimutatu
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

mirukuma wrote:

suraimutatu wrote:

僕から問題!
([平方根 v]の (9):: operators   )
を使わずに平方根を求める物を作って下さい。
ルール
・変数は1つ。
・1スクリプト。

([平方根 v]の (9):: operators   )
以外は全て使っていいとする。
追記
限りなく近くするという物です。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/70853076/#player
の#69ってスプライトの中に作ってみました。
セッッ正解!….
自分では結構スプリクト長いの作ってしまった…。
コンパクトでいいですね…

Last edited by suraimutatu (July 20, 2015 00:03:10)

ryorozyo
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

絶対値を求めるブロックを
([ v] の (9) ::operators)
上のブロックを使わずに作ってください

Last edited by ryorozyo (July 20, 2015 00:14:53)

mirukuma
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

ryorozyo wrote:

絶対値を求めるブロックを
([ v] の (9) ::operators)
上のブロックを使わずに作ってください
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/70853076/#player
の#72でどうでしょう。
ryorozyo
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

mirukuma wrote:

ryorozyo wrote:

絶対値を求めるブロックを
([ v] の (9) ::operators)
上のブロックを使わずに作ってください
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/70853076/#player
の#72でどうでしょう。
正解です。

僕が考えていたのは、一行でした。良かったら考えてみてください
mirukuma
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

ryorozyo wrote:

mirukuma wrote:

ryorozyo wrote:

絶対値を求めるブロックを
([ v] の (9) ::operators)
上のブロックを使わずに作ってください
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/70853076/#player
の#72でどうでしょう。
正解です。

僕が考えていたのは、一行でした。良かったら考えてみてください
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/70853076/#player
の#72-2が限界だった…
kazuta123
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

ryorozyo wrote:

mirukuma wrote:

ryorozyo wrote:

絶対値を求めるブロックを
([ v] の (9) ::operators)
上のブロックを使わずに作ってください
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/70853076/#player
の#72でどうでしょう。
正解です。

僕が考えていたのは、一行でした。良かったら考えてみてください
これの5番目のスプライト
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

ryorozyo wrote:

正解です
想定していた解は、abeeさんと同じでした
よかったです。ところで、
あと、ちょっとずるっぽいことをします
と言うのは、分子、分母が0の場合があるということでしょうか。
ryorozyo
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

abee wrote:

ryorozyo wrote:

正解です
想定していた解は、abeeさんと同じでした
よかったです。ところで、
あと、ちょっとずるっぽいことをします
と言うのは、分子、分母が0の場合があるということでしょうか。
はい。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

ryorozyo wrote:

abee wrote:

と言うのは、分子、分母が0の場合があるということでしょうか。
はい。
これは、Scratch 2.0がIEEE 754に従っているからで、1.4ならゼロ除算エラーで計算できないですね。1.4の場合でも、この問題を解く方法はあるでしょうか。
suketa
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

では簡単な問題を出します。
(p)
に、正の数が入っています。(15、3.14、900.099など)
この数を、小数第2位で四捨五入するプログラムを作ってください。
(15は15のまま、3.14は3.1、900.099なら900.1になる)
ブロックの制約はありません。ただし、なるべくスプリクトを短くすること。
michiranchi
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

suketa wrote:

では簡単な問題を出します。
(p)
に、正の数が入っています。(15、3.14、900.099など)
この数を、小数第2位で四捨五入するプログラムを作ってください。
(15は15のまま、3.14は3.1、900.099なら900.1になる)
ブロックの制約はありません。ただし、なるべくスプリクトを短くすること。
((((p) * (10)) を四捨五入) / (10))
でどうでしょう

Powered by DjangoBB