Discuss Scratch
- yaya3156
-
1000+ posts
Scratchスクリプトクイズ
次の問題です。
変数(x)があるとき、x ^ y (xのy乗)を返すスクリプトを作成してください。
(y)
たとえば、x = 2, y = 3 のとき、答えは 2 * 2 * 2 = 8 です。
ただし、() 回繰り返すなどの制御ブロックを使ってはいけません。
end
([10^ v] ((([log v] ((x)) :: operators) * (y))) :: operators)
- suketa
-
1000+ posts
Scratchスクリプトクイズ
出題します。
ただし、
(変数あ)に、2以上の偶数が入っています。では、1から「変数あ」の値までの数のなかから、偶数をランダムに選んで返すスプリクトを作ってください。
ただし、
もし <> ならなどの制御ブロックを使ってはいけません。
end
- abee
-
1000+ posts
Scratchスクリプトクイズ
正解です。([10^ v] ((([log v] ((x)) :: operators) * (y))) :: operators)
ちなみに、私が考えていたのは、
([e ^ v] ((([ln v] ((x)) :: operators) * (y))) :: operators)でした。
- sharctc
-
82 posts
Scratchスクリプトクイズ
正解ですQ.絶対値が3~7の乱数が出てくるスクリプトを作りなさい。つまり1つのスクリプトで、‐3~‐7と3~7のいずれかが出てきます。(((3) から (7) までの乱数) * ((((0) から (1) までの乱数) * (2)) + (-1) ))どうでしょうか。
- kazuta123
-
1000+ posts
Scratchスクリプトクイズ
出題します。(変数あ)に、2以上の偶数が入っています。では、1から「変数あ」の値までの数のなかから、偶数をランダムに選んで返すスプリクトを作ってください。
ただし、もし <> ならなどの制御ブロックを使ってはいけません。
end
((2) * ((1) から ((変数あ) / (2)) までの乱数))多分これでok
Last edited by kazuta123 (July 16, 2015 06:59:32)
- sharctc
-
82 posts
Scratchスクリプトクイズ
出題 2問目
変数
正の数ならそのまま。負の数なら0。(0はそのまま0。)が返されるスクリプトを作りなさい。
演算ブロック、変数a以外のブロックを使ってはいけません。
変数
(a)に数が入っています。
正の数ならそのまま。負の数なら0。(0はそのまま0。)が返されるスクリプトを作りなさい。
演算ブロック、変数a以外のブロックを使ってはいけません。
Last edited by sharctc (July 16, 2015 08:36:53)
- kkkooo
-
1000+ posts
Scratchスクリプトクイズ
((変数) から ((変数) / ((0) から (変数) までの乱数::operators)) までの乱数::operators)を
(a)としたとき,aが変数の2倍より大きくなる式を作りなさい。
<使っていいブロック>
・変数a
・演算ブロック
- azennto
-
1000+ posts
Scratchスクリプトクイズ
変数(変数名は任意で変えて、どうぞ)を、
以下の順序通りに変更するプログラムを書きなさい。
ただし、使うブロックは
順序
1. 変数を3増やす
2. 1で3増やした状態の変数を、2倍する
3. 2減らす
じゃ、頑張ってね。
以下の順序通りに変更するプログラムを書きなさい。
ただし、使うブロックは
[ v] を [ ] にすると
(() + (0))のみとします。
順序
1. 変数を3増やす
2. 1で3増やした状態の変数を、2倍する
3. 2減らす
じゃ、頑張ってね。
- suketa
-
1000+ posts
Scratchスクリプトクイズ
正解です!出題します。(変数あ)に、2以上の偶数が入っています。では、1から「変数あ」の値までの数のなかから、偶数をランダムに選んで返すスプリクトを作ってください。
ただし、もし <> ならなどの制御ブロックを使ってはいけません。
end((2) * ((1) から ((変数あ) / (2)) までの乱数))多分これでok
- suketa
-
1000+ posts
Scratchスクリプトクイズ
変数(変数名は任意で変えて、どうぞ)を、
以下の順序通りに変更するプログラムを書きなさい。
ただし、使うブロックは[ v] を [ ] にすると(() + (0))のみとします。
順序
1. 変数を3増やす
2. 1で3増やした状態の変数を、2倍する
3. 2減らす
じゃ、頑張ってね。
[あ v] を [((あ) + (3)) ] にする
[あ v] を [((あ) + (あ)) ] にする
[あ v] を [((あ) + (-2))] にする
Last edited by suketa (July 16, 2015 14:35:51)
- suketa
-
1000+ posts
Scratchスクリプトクイズ
変だけど気にしないで変数(変数名は任意で変えて、どうぞ)を、
以下の順序通りに変更するプログラムを書きなさい。
ただし、使うブロックは[ v] を [ ] にすると(() + (0))のみとします。
順序
1. 変数を3増やす
2. 1で3増やした状態の変数を、2倍する
3. 2減らす
じゃ、頑張ってね。[あ v] を [((あ) + (3)) ] にする
[あ v] を [((あ) + (あ)) ] にする
[あ v] を [((あ) + (-2))] にする
- NCB-kou
-
100+ posts
Scratchスクリプトクイズ
出題 2問目
変数(a)に数が入っています。
正の数ならそのまま。負の数なら0。(0はそのまま0。)が返されるスクリプトを作りなさい。
演算ブロック、変数a以外のブロックを使ってはいけません。
((a) * <(a) > [0]>)
- azennto
-
1000+ posts
Scratchスクリプトクイズ
正解。変数(変数名は任意で変えて、どうぞ)を、
以下の順序通りに変更するプログラムを書きなさい。
ただし、使うブロックは[ v] を [ ] にすると(() + (0))のみとします。
順序
1. 変数を3増やす
2. 1で3増やした状態の変数を、2倍する
3. 2減らす
じゃ、頑張ってね。[あ v] を [((あ) + (3)) ] にする
[あ v] を [((あ) + (あ)) ] にする
[あ v] を [((あ) + (-2))] にする
簡単だよねw
- ko2222
-
1000+ posts
Scratchスクリプトクイズ
変数(変数名は任意で変えて、どうぞ)を、
以下の順序通りに変更するプログラムを書きなさい。
ただし、使うブロックは[ v] を [ ] にすると(() + (0))のみとします。
順序
1. 変数を3増やす
2. 1で3増やした状態の変数を、2倍する
3. 2減らす
じゃ、頑張ってね。
((((a) + (3)) + ((a) + (3))) + (-2))
Last edited by ko2222 (July 16, 2015 21:00:06)
- sharctc
-
82 posts
Scratchスクリプトクイズ
正解です。難しい問題をつくることが難しいなぁ出題 2問目
変数(a)に数が入っています。
正の数ならそのまま。負の数なら0。(0はそのまま0。)が返されるスクリプトを作りなさい。
演算ブロック、変数a以外のブロックを使ってはいけません。((a) * <(a) > [0]>)
- azennto
-
1000+ posts
Scratchスクリプトクイズ
変数(変数名は任意で変えて、どうぞ)を、
以下の順序通りに変更するプログラムを書きなさい。
ただし、使うブロックは[ v] を [ ] にすると(() + (0))のみとします。
順序
1. 変数を3増やす
2. 1で3増やした状態の変数を、2倍する
3. 2減らす
じゃ、頑張ってね。((((a) + (3)) + ((a) + (3))) + (-2))
(a)を使っている為不正解
- sharctc
-
82 posts
Scratchスクリプトクイズ
定義 (タイマー) 秒で大きさを (大きさ) %にするを
[元タイマー v] を (タイマー) にする
[元の大きさ v] を (大きさ) にする
<<((タイマー :: sensing) - (元タイマー)) < (タイマー :: custom)> ではない> まで繰り返す ::control cstart
大きさを ((元の大きさ) + ((((大きさ :: custom) - (元の大きさ)) * ((タイマー :: sensing) - (元タイマー))) / (タイマー :: custom))) %にする :: looks
end
大きさを (大きさ :: custom) %にする :: looks
(タイマー :: sensing)を使わずに作るにはどうすればいいでしょうか 答えはプロジェクトを作り、そのリンクを張ってください
もし <> なら::control cstart
end
・定義の引用元 ( 秒数 )秒で大きさを( 目的の大きさ )%に変えるブロック 作者 yaya3156さん
Last edited by sharctc (July 17, 2015 03:19:39)
- MMGISS
-
1000+ posts
Scratchスクリプトクイズ
では、私から。((-1) から (1) までの乱数)をクリックすると、-1か0か1が1/3の確率で返ります。
それでは、-1か1が1/2の確率で返るようにするにはどうすればよいでしょうか。
考えてみました
[return v] を ((1) - (<((0) から (1) までの乱数 ::operators) = [0]> * (2))) ::variables
- ko2222
-
1000+ posts
Scratchスクリプトクイズ
別に条件分岐いらない気がするでは、私から。((-1) から (1) までの乱数)をクリックすると、-1か0か1が1/3の確率で返ります。
それでは、-1か1が1/2の確率で返るようにするにはどうすればよいでしょうか。
考えてみました[return v] を ((1) - (<((0) から (1) までの乱数 ::operators) = [0]> * (2))) ::variables