Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch への提案
- syu2010syu
-
32 posts
Scratch への提案
自分の参照数やハートと星の合計が見れる機能とか?
あとscratcherランク!
scratcherの名前変更できるようにしてほしい
あとscratcherランク!
scratcherの名前変更できるようにしてほしい
- skyblueball2
-
100+ posts
Scratch への提案
#7279
それを使うメリットというものを教えていただけないでしょうか。
後、自分で無理だと思ったらあまり提案しないほうがいいと思います。
#7281
星とハートの合計、ランク(フォロワー順)はscratchstatus というサイトで見れます。
ユーザー名について、よくある質問によると、
後、実装して欲しい理由も書きましょう。
それを使うメリットというものを教えていただけないでしょうか。
後、自分で無理だと思ったらあまり提案しないほうがいいと思います。
#7281
星とハートの合計、ランク(フォロワー順)はscratchstatus というサイトで見れます。
ユーザー名について、よくある質問によると、
とあります。 Scratchウェブサイトの構造は、ユーザー名が変更されないことを前提に設計されています。そのため、ユーザー名の変更は不可能です。どうしてもユーザー名を変更したいときは、新しいアカウントを作成してください。ただし、作成したプロジェクトは自分で新しいアカウントにコピーする必要があります。
後、実装して欲しい理由も書きましょう。
Last edited by skyblueball2 (Feb. 14, 2025 04:54:04)
- Hi-School-Math-RPG
-
1 post
Scratch への提案
(#7279)ランダムではないですが、一定の基準で並べられた作品を検索せずに見る方法はあります。
ランダムページボタン!!
ランダムな作品に飛ばしてくれる新しい発見ができるボタン!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多分いろいろもんだいがあるとおもうからむりかもね
画面上部の「見る」ボタンを押してみましょう。
- maikurakun_828
-
100+ posts
Scratch への提案
#7279や#7281
私はランダムページボタンはいらないと思います。なぜなら、あなたの投稿のみでは今のところメリットがわからないからです。
理由を書いてもらえると他のScratcherも納得することがあるかもしれませんが….(実装されるとは限りません。最終的にScratch teamが判断します。)なんでも意見のみをポイポイ出さないようにしましょう。
ランダムページボタン!!
ランダムな作品に飛ばしてくれる新しい発見ができるボタン!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多分いろいろもんだいがあるとおもうからむりかもね
私はランダムページボタンはいらないと思います。なぜなら、あなたの投稿のみでは今のところメリットがわからないからです。
後、実装して欲しい理由も書きましょう。
理由を書いてもらえると他のScratcherも納得することがあるかもしれませんが….(実装されるとは限りません。最終的にScratch teamが判断します。)なんでも意見のみをポイポイ出さないようにしましょう。
Last edited by maikurakun_828 (Feb. 15, 2025 08:37:32)
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
#6077 を再掲します。
作品をランダムで表示する欄をつくるのはどうでしょう。作品をランダムで表示する提案は Scratch チームによって 傾向・人気・最近の3つの欄に加え、新たに却下されています。7.11 “Recently Shared Projects” row on the front page
This proposed row on the front page would display projects that were most recently shared by Scratchers, in an attempt to help unnoticed Scratchers get more views. Such a feature existed in Scratch 1.4 and Scratch 2.0. It was removed for several reasons: the community did not find these projects interesting, the row would sometimes show inappropriate projects, and these new projects would often get disrespectful comments from other users. If you are interested in seeing recently shared projects, there is a “Recent” section of the Explore page; see this page.
A button or link which allows you to view a random project is also rejected for similar reasons.
- ryoma500
-
38 posts
Scratch への提案
set (変数) to []のように、変数やリストの選択部分に変数を入れる事ができるようにしてほしいです。
replace item ((変数)) of [list v] with []
switch costume to (変数)などはもう既に可能になっていますし、かなり便利なので追加する意味はあると思います。
broadcast (変数) and wait
例えばセーブ機能を作成する際には、事前に用意した変数やリストの名前を入れたリストから、変数やリストの名前を呼び出せるようになり、
ロードをする際にもし~ならブロックを積み重ねずに済むというメリットがあります。何よりプログラムの幅が広がります。
ほかの場合にも、条件によって使いたいリストが異なる場合であっても、指定したリストしか選べないというのは少し不便だと思います。
検討お願いします。
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
該当する変数がなかったときの動作がやっかいです。set (変数) to []のように、変数やリストの選択部分に変数を入れる事ができるようにしてほしいです。
replace item ((変数)) of [list v] with []
この提案は変数を動的に作成することと同じことになります。
変数の動的作成は 却下された提案 にあります。
・プログラム内での変数宣言変数 [変数 v] を作る ::variables理由:#59
- ryoma500
-
38 posts
Scratch への提案
#7288
メッセージ
メッセージ
broadcast (変数) and waitこの場合、該当するメッセージを受け取ったときが無い時には、そのままプログラムが進行します。
set (変数) to []それと同様に、上に書いた変数ブロックが実行された場合は、該当する変数が無かった場合、変数を作成することはせず、そのブロックはスルーされてそのままプログラムが進行する、というのはどうでしょう?
- sei6sei
-
100+ posts
Scratch への提案
それだと、いわゆる「エラー処理をしっかりできていなくて動かないよーどこがおかしいの?」状態が発生します。
Scratchはエラーコード出してくれない上、エラーハンドリングも非常にやりづらいので、あまりよい策だとは思えません
Scratchはエラーコード出してくれない上、エラーハンドリングも非常にやりづらいので、あまりよい策だとは思えません
- ryoma500
-
38 posts
Scratch への提案
#7290 今の状態でもメッセージを送って待つなどの中に変数ブロックなどのブロックを入れることが可能です。
僕はブロック数と労力を節約できるのでメッセージを送って待つの選択の中に変数を入れて使っていますが、
何故か変数やリストには入れることが不可能なので、実装されたらいいなーと思っています。
僕は原因がよくわからないバグを防ぎたいなら変数を今まで通り選択すればよいと思います。
これが可能になれば、例えば僕が今作っているゲームのマップを描画する際のブロックを、
マップの描画だけでなく、様々なプロジェクトで使えると思います。
僕はブロック数と労力を節約できるのでメッセージを送って待つの選択の中に変数を入れて使っていますが、
何故か変数やリストには入れることが不可能なので、実装されたらいいなーと思っています。
僕は原因がよくわからないバグを防ぎたいなら変数を今まで通り選択すればよいと思います。
これが可能になれば、例えば僕が今作っているゲームのマップを描画する際のブロックを、
((([マップ]と (階層))の(現在地y)番目)の(現在地x)番目の文字)のように値を呼び出すことが可能になるので、柔軟にリストを使うことができ、自由度が増すと思います。
マップの描画だけでなく、様々なプロジェクトで使えると思います。
Last edited by ryoma500 (Feb. 16, 2025 06:13:21)
- komekomesama
-
79 posts
Scratch への提案
プロジェクトを作る時の「スプライト1」の顔や頭が動かせるのですが、それってscratch4.0 に繋がる道なのでしょうか?
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
Scratch への提案
却下された提案の一覧について、前回の更新から半年経ちましたので、更新をお願いします。
新規追加項目はなく、全て項目内の細微な編集となります。
下線部が新規追加部分です。
取り消し線は除去部分です。
翻訳が間違っていましたら指摘をお願いいたします。
ブロックについては原文を参考にしました。
——
1.3 スプライトに向いているか(真偽値)
・代用可能
・「[スプライト v] の [位置 v] に向いている」 は却下されていない
1.8 マウスポインターの制御
・使い方によってはユーザーを混乱させる
・マウスポインターのアイコンを変更するブロックは却下されていない
1.9 「Forever if」 ブロック
3.2 リミックス無効化 / 変更点の少ないリミックスの禁止
・共有するのはScratchの理念
・小さな変更もOK
・無変更リミックスの共有を防ぐ機能は却下されていない
7.1 プライベートメッセージ
・第三者が報告できなくなる
・運営するのは難しい
・SNSリンク制限撤廃も却下
・他人が返信できない公開メッセージの送信機能は却下されていない
8.5 ユーザー名の再利用・活動していないアカウントの削除
・削除されたくないアカウントがある
・サーバースペースはまだ余裕がある
・ユーザー名は回収されない
・まったく活動していないアカウントの削除は却下されていない
8.10 居住国設定の国リスト変更
・Scratchチームのコントロールの範囲外
・公開/非公開の切り替えは却下されていない
新規追加項目はなく、全て項目内の細微な編集となります。
下線部が新規追加部分です。
取り消し線は除去部分です。
翻訳が間違っていましたら指摘をお願いいたします。
ブロックについては原文を参考にしました。
——
1.3 スプライトに向いているか(真偽値)
<[スプライト v] に向いているか :: sensing>・曖昧さがある
・代用可能
・「[スプライト v] の [位置 v] に向いている」 は却下されていない
1.8 マウスポインターの制御
・使い方によってはユーザーを混乱させる
・マウスポインターのアイコンを変更するブロックは却下されていない
マウスポインターを隠す ::looks
1.9 「Forever if」 ブロック
forever if <> {編集注記: ブロックの形が崩れていたので正しくしました。
} @loopArrow :: control cap
3.2 リミックス無効化 / 変更点の少ないリミックスの禁止
・共有するのはScratchの理念
・小さな変更もOK
・無変更リミックスの共有を防ぐ機能は却下されていない
7.1 プライベートメッセージ
・第三者が報告できなくなる
・運営するのは難しい
・SNSリンク制限撤廃も却下
・他人が返信できない公開メッセージの送信機能は却下されていない
8.5 ユーザー名の再利用・活動していないアカウントの削除
・削除されたくないアカウントがある
・サーバースペースはまだ余裕がある
・ユーザー名は回収されない
・まったく活動していないアカウントの削除は却下されていない
8.10 居住国設定の国リスト変更
・Scratchチームのコントロールの範囲外
・公開/非公開の切り替えは却下されていない
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
#7291:
「他でそうなっているからこちらもそう」ということにはなりません。
質問コーナーを見ても分かるように
「変数の値を表示させてデバッグする」といったことすら多くの Scratcher はやっていません。
このような機能を入れても高度すぎて手に負えないでしょう。
#1 からもリンクされている
旧トピックの #3981をよく読んでみてください。
Scratch では既ににあるものから変数から選ぶことでエラーを排除しています。
コスチュームやイベントとは訳が違います。 #7290 今の状態でもメッセージを送って待つなどの中に変数ブロックなどのブロックを入れることが可能です。
僕はブロック数と労力を節約できるのでメッセージを送って待つの選択の中に変数を入れて使っていますが、
何故か変数やリストには入れることが不可能なので、実装されたらいいなーと思っています。
「他でそうなっているからこちらもそう」ということにはなりません。
質問コーナーを見ても分かるように
「変数の値を表示させてデバッグする」といったことすら多くの Scratcher はやっていません。
このような機能を入れても高度すぎて手に負えないでしょう。
初心者はそのようなことをすればよいということすら分からないでしょう。 原因がよくわからないバグを防ぎたいなら変数を今まで通り選択すればよいと思います。
#1 からもリンクされている
旧トピックの #3981をよく読んでみてください。
Scratch では既ににあるものから変数から選ぶことでエラーを排除しています。
- ertrsdtydtytrsrtys
-
3 posts
Scratch への提案
私は
これって代用できるんでしょうか?
@greenFlagを押す::controlがあったほうがいいと思います
これって代用できるんでしょうか?
- ScratchCatGoboNano
-
20 posts
Scratch への提案
普通に、
で代用できます。
when green flag clicked
broadcast [メッセージ1 v]
when I receive [メッセージ1 v]
broadcast [メッセージ1 v]
で代用できます。
- ertrsdtydtytrsrtys
-
3 posts
Scratch への提案
ありがとうございます! 普通に、when green flag clicked
broadcast [メッセージ1 v]when I receive [メッセージ1 v]
broadcast [メッセージ1 v]
で代用できます。
- ScratchCatGoboNano
-
20 posts
Scratch への提案
それらしきものは、却下されています
Last edited by ScratchCatGoboNano (Feb. 16, 2025 22:54:49)