Discuss Scratch

kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#55
ここの20みたいな感じですね。
Daikon09
Scratcher
22 posts

Scratch への提案

#59
これにも賛成。
それを設定で選べるようにするといいかも。
yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

wasureru1 wrote:

チャットで書きながら、コメントブロックされる不適切な単語などが気が付ける表示。例えば「コメントの枠の下とかにその単語」または「その単語の下に線を引いたり」すれば、皆が投稿して「これぐらい平気だろ!!」とか思わずに気が付けて直すことができると思います。
逆にその単語が分かってしまうとその単語を回避しようとする輩が必ず出てきます
スク○ッチ
とか。
wasureru1
Scratcher
23 posts

Scratch への提案

#63
あー確かにそうですね…
その時はその時で報告などで「回避している感じ」的な選択肢があれば、徐々に回避とかができなくなると思います。
Daikon09
Scratcher
22 posts

Scratch への提案

#60
(スプライト()の()番目のタグ)
はスプライトにつけられたタグが何か調べる時に使うことを想定していましたが…
よくよく考えればいらないですね。
修正しておきます。

Last edited by Daikon09 (Feb. 15, 2022 11:00:45)

yajirushibekutoru
Scratcher
27 posts

Scratch への提案

Daikon09 wrote:

#53の続き
他に欲しいブロック
(スプライト [自分自身 v] の ( ) 番目のクローン)

これって「このスプライトのみ」の変数で代用できるのでは?
リストとかを使わないとクローン同士で連動できませんが…

[クローン# v] を [0] にする
(10)回繰り返す
[クローン# v] を (1) ずつ変える
[自分自身 v] のクローンを作る
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

もう一度仕切り直します。旧トピック #8880 の内容です。
みなさんへ:
仕分けがすむまで、新規の提案はなるべくしないようにお願いします。
また、仕分けについての意見の際は過去の議論をふまえてコメントをお願いします。
5・https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/2845906/
(スプライトの [面積 v] :: sensing)//縦に()伸びる 等と一緒に検討

6
([Sprite1 v] に触れた面積 :: sensing)

7・https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/2845906/
(マイクの音の高さ ::sound)

8
[] と聞いて待つ(初期値[100]):: sensing

https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/2839913/
13
(世界標準時との時差::sensing)
14
(現在の[ミリ秒 v]::sensing)
15
(使用言語::sensing)

18・ #483
(transrate[] [日本語 v]to[English v] :: sensing) //未解決

#490 タグ機能 → 未解決
19
スプライト[ v]にタグ[ v]を付与する :: looks
    <タグ[ v]を持ったスプライトに触れた :: sensing>

#592
20
画面サイズを[16:9 v]にする::sensing //全画面のときにだけ実行される 未解決
(画面サイズ::sensing) //全画面のときにだけ実行される 未解決

Last edited by inoking (Feb. 14, 2022 11:56:31)

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

今回もすみません、全員の意見は追い切れていません。
だいたい、こんな感じでしょうか。

5, 6, 7:
必要な場面があまりない?
→ であれば却下

8:
初期値の意味が不明、代用も可能?
→ であれば却下

13:
代用は難しい。
inoking: 用途があるならあってよさそう。

14:
意見が分かれる?
inoking: 代用は可能

15:
翻訳ブロックの「言語」でよい?
→ であれば却下

18:
入力言語まで指定する必要な場面はあまりない?
→ であれば却下

19:
「このスプライトのみ」変数で代用可能。
→ 却下

20:
必要性がない。悪用プログラムのようなものが作られる可能性も。
→ であれば却下
Konbo_Ren
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

#68:
大体そのような感じになっていたと思います。少なくとも私はそうです。
Ke0
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

13はあると便利ですし使えると思います。
それ以外は必要性を感じないです。
kanta1013
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

8の「初期値」というのは、
[] と聞いて待つ
の答えを入力する場所に、最初から文字が入っているということではないでしょうか?
Ke0
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

でしょう。
ですが簡単に代用可能です。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

であれば
空のままエンターすればデフォルトの値にすればよいだけです。#8886
kanta1013
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

どのようにして代用するのでしょうか?言葉じゃうまく説明できないので…具体的に教えてもらえるとありがたいです。
yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

え、(初期値: )と書いてあるだけでinput自体は空じゃないんですか。
AI_tachi
Scratcher
24 posts

Scratch への提案

(スプライトの [面積 v] :: sensing)//大きさでいい
([スプライト1 v] に触れた面積 :: sensing)
は欲しいです
3Dプロジェクト、ダメージ計算とかに便利です
yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

すいません、面積がどのように3Dプロジェクトやダメージ計算に生かせるのかが知りたいです。
kanta1013
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

#75
inputが空→簡単に代用可能なので不要
inputが空ではない→代用は難しく、必要な場面もある→あったほうがいい
と思います。提案した方に聞かないとどちらかはわからないと思いますが。。
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#57

yuzupon1133-sub wrote:

#56
その「本名を入れてしまっているという事実」も

Ke0 wrote:

「参加しづらい」というのは一部の人が参加を断念するということですよね?心象の話は結果として現れてきませんから…
「一部の人」ですよね?
単純に確認したいのですが、これは「ユーザー名に本名を入れている人は一部なのでわざわざ全体への文言を変える必要はない」ということですか?
Ke0
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

個人的には「本名を入れてしまっている人が一部であること」がなぜここで反論として出てくるのか不可解でなりませんでした。
僕は「参加しづらい人がいるということですが、本当にそうですか?」とだけ聞いたつもりだったんですが。

本名を入れてしまっている人が一部なのは確かですが…

Powered by DjangoBB