Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch への提案
- dj-YakoChite
-
100+ posts
Scratch への提案
それはどういうもので,何に使いますか?
Last edited by dj-YakoChite (Oct. 25, 2023 09:52:32)
- ki612
-
7 posts
Scratch への提案
まずスプライト2と1があります
1と2と背景は音を鳴らしています
1が
1だけを止めます
1と2と背景は音を鳴らしています
1が
自分自身の音を止めるを使ったら、背景の音とスプライト2は音を止めないで、
1だけを止めます
- xiangyeng
-
100+ posts
Scratch への提案
まずスプライト2と1があります
1と2と背景は音を鳴らしています
1が自分自身の音を止めるを使ったら、背景の音とスプライト2は音を止めないで、
1だけを止めます
音量を (0) % にするで代用できるのでは?(音を止めているわけではありませんが)
- oka_moti
-
23 posts
Scratch への提案
このブロックの値(?)は何でしょうか?((0) から (10) までの数)は、ガチャとかで、使います
「0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10」といった感じでしょうか?
- tsubuanman
-
100+ posts
Scratch への提案
私なら、それらのスプライト、背景の処理を音のみに特化したものに、かつハットブロックをメッセージにして まずスプライト2と1があります
1と2と背景は音を鳴らしています
1が自分自身の音を止めるを使ったら、背景の音とスプライト2は音を止めないで、
1だけを止めます
[スプライトの他のスクリプト v] を止めるで一部の音を止める処理を行います。
もう一度再生する場合はメッセージを使用すれば良いです。
また、ループ、ストップ、音量、パン、ピッチなど、任意の音を指定して管理してくれるこちらのプロジェクトもあるので、それを利用してみるのも良いと思います。
この提案に限った話ではありませんが、手当たり次第に提案するのではなく、他の人のプロジェクトのプログラムを見て参考にするのも一つの手だと思います。
他の人の作品で「これはどうしているのだろう」と感じたときに中を見て、それを参考に自分のものにしてしまえば、自分の身につきやすい良い勉強になると思います。無論、プログラム等の参考になった人のクレジットはするべきです。
Last edited by tsubuanman (Oct. 26, 2023 05:35:06)
- oka_moti
-
23 posts
Scratch への提案
提案です。
拡張機能の音楽ブロックの音量に差があるのを修正してほしいです。
1スプライトにつき同時に1音にしたり、音量によってスプライトを分けたりするのは面倒です
※前回の話は発案者が投稿をしていないので終わったと判断しました。そうでなかったら申し訳ありません<(_ _)>
拡張機能の音楽ブロックの音量に差があるのを修正してほしいです。
(70)の音符を(1)拍鳴らすピアノのこれが分かりやすいと思います。
(72)の音符を(1)拍鳴らす
1スプライトにつき同時に1音にしたり、音量によってスプライトを分けたりするのは面倒です
※前回の話は発案者が投稿をしていないので終わったと判断しました。そうでなかったら申し訳ありません<(_ _)>
- nijiniji2424
-
100+ posts
Scratch への提案
まずスプライト2と1があります
1と2と背景は音を鳴らしています
1が自分自身の音を止めるを使ったら、背景の音とスプライト2は音を止めないで、
1だけを止めます
すべての音を止める勘違いされがちかもしれませんが上のブロックは@ki612さんが提案したブロックとまったく同じ動きをします。つまり@ki612さんが提案したブロックはすでに存在しているということです。
……ブロック名を変えるのはありかもしれませんが。
- nijiniji2424
-
100+ posts
Scratch への提案
全てのスプライトを表示する ::looksブロックを提案します。理由は
全てのスプライトを隠す ::looks
全てのスプライトの音を止める ::sound
表示するブロックを全てのスプライトに設置するのはプロジェクトの規模が大きくなればなるほど手間がかかるし重くもなるからです。
隠す
すべての音を止める
ブロックを減らせば「せっかく作れたのに動く気がしないほど重い」ということは減るのではないでしょうか。
Last edited by nijiniji2424 (Oct. 27, 2023 07:07:19)
- abee
-
1000+ posts
Scratch への提案
必要であれば、
[全てのスプライトを表示する v] を受け取ったときのようにひとつ作り、これを各スプライトのアイコンにドラッグ&ドロップすればよいだけなので、それほど手間でも重くもならないと思います。
表示する
- OryzaeA
-
100+ posts
Scratch への提案
勘違いされがちかもしれませんが上のブロックは@ki612さんが提案したブロックとまったく同じ動きをします。つまり@ki612さんが提案したブロックはすでに存在しているということです。
……ブロック名を変えるのはありかもしれませんが。
やってみましたが、
複数のスプライトで同時に音が鳴っているとき、片方のスプライトの音だけを止めることは、既存のブロックではできないようです。
自スプライトの音だけを止めるブロックは、英語のフォーラムで提案予定に入っています。
(ちなみにスプライトの縦横伸長についても提案予定に入っています)
Last edited by OryzaeA (Oct. 27, 2023 08:14:25)
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
「提案予定」とはどこにあるものですか? 自スプライトの音だけを止めるブロックは、英語のフォーラムで提案予定に入っています。
(ちなみにスプライトの縦横伸長についても提案予定に入っています)
もしかして個人的な予定のことですか?