Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch への提案
- taNup0n
-
500+ posts
Scratch への提案
この前言ったのに取り上げられなかったのでもう一度言いますが、
ディスカッションフォーラムのホーム画面で、closedしたトピックを表示せず隠す機能があれば有用なトピックが隠れずいいかと思うのですが
ディスカッションフォーラムのホーム画面で、closedしたトピックを表示せず隠す機能があれば有用なトピックが隠れずいいかと思うのですが
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
この前言ったのに取り上げられなかったのでもう一度言いますが、これですかね。
ディスカッションフォーラムのホーム画面で、closedしたトピックを表示せず隠す機能があれば有用なトピックが隠れずいいかと思うのですが
Scratch チームは「ディスカッションフォーラムは Scratch の本分ではない」と言っており
フォーラムのプログラム変更はほぼ無理。というのがこのトピックでの見解です。
似たような機能(クローズされたトピックの表示場所を一覧の末尾にする機能)を
具体的なコード変更箇所も提示して英語フォーラムで提案したこともありますが受け入れられませんでした。
- SUGITEC
-
100+ posts
Scratch への提案
#3707
私は賛成です。理由は、あなたの
本来Scratchのコメント欄は作品について話し合ったりする場なのですからフィードバックの意見について話し合い会話が長く続く事も考えられます。
そのためお互いになんのコメントに返信しているのか分からず(長く会話が続くほど)混乱が起きてしまうことも可能性としてはあると思ったので私は賛成です。
私は賛成です。理由は、あなたの
そもそもプロフィールなどのコメントでそこまでガッツリ話す必要はないから、「プロフィールなど」という言葉からほとんどのコメント欄(プロフィール、プロジェクト等)を指すと思われます。
本来Scratchのコメント欄は作品について話し合ったりする場なのですからフィードバックの意見について話し合い会話が長く続く事も考えられます。
そのためお互いになんのコメントに返信しているのか分からず(長く会話が続くほど)混乱が起きてしまうことも可能性としてはあると思ったので私は賛成です。
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
賛成というのは私の投稿 ( #3707#3707) に対してではなく、元の投稿 (#3703) に対してということでしょうか。
私は賛成です。理由は、あなたのそもそもプロフィールなどのコメントでそこまでガッツリ話す必要はないから、「プロフィールなど」という言葉からほとんどのコメント欄(プロフィール、プロジェクト等)を指すと思われます。
本来Scratchのコメント欄は作品について話し合ったりする場なのですからフィードバックの意見について話し合い会話が長く続く事も考えられます。
そのためお互いになんのコメントに返信しているのか分からず(長く会話が続くほど)混乱が起きてしまうことも可能性としてはあると思ったので私は賛成です。
以下についての反論もお願いします。
フィードバックの意見についても 現在でもスレッドの機能があるうえに、返信したいコメントを一部引用すれば分かります。
上の方法で対処できないほどガッツリ話す必要はないと思います。
※長く続くにしても、お互い返答しているのは大体直前の会話ですから、追跡できないほど混乱することはないと思います。
Last edited by inoking (Jan. 23, 2023 11:10:41)
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
Scratch への提案
プロジェクトの評価機能 (好きとお気に入り) を一本化することを提案します。
理由は、好きとお気に入りの違いが、ブックマークされるかされないかの違いだけなので、ほとんど機能が同じであり、ややこしいからです。
理由は、好きとお気に入りの違いが、ブックマークされるかされないかの違いだけなので、ほとんど機能が同じであり、ややこしいからです。
Last edited by Yukihisa2022 (Jan. 25, 2023 08:05:41)
- tsubuanman
-
100+ posts
Scratch への提案
プロジェクトページのハート、星のマークに差があることは疑問に思いませんでしょうか。
少なくとも、僕はハート(好き)と星(お気に入り)を使い分けています。
僕の場合、
単純に技術が素晴らしいものであったり、内容が面白いといった作品には 好き に登録をし、
何度も見返したくなるほど僕の趣味に合っていたり、クオリティの高いものには お気に入り に登録しています。
好き、お気に入り の機能を理解しているのならば、そのような提案は出ないはずです。
少なくとも、僕はハート(好き)と星(お気に入り)を使い分けています。
僕の場合、
単純に技術が素晴らしいものであったり、内容が面白いといった作品には 好き に登録をし、
何度も見返したくなるほど僕の趣味に合っていたり、クオリティの高いものには お気に入り に登録しています。
があるので、その二種類の機能が存在しているのです。 好きとお気に入りの違いが、ブックマークされるかされないかの違い
好き、お気に入り の機能を理解しているのならば、そのような提案は出ないはずです。
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
「好き」と「お気に入り」の両方があることからしても
「お気に入り」は「ブックマーク」の意味合いのはずですが
そのように「誤用」に近い解釈がされていることが多いようです。
なお、訳語を変えるという提案や「favorite」の原語を変えるといった提案もありました。
ちなみに、私は「お気に入り」には「好き」の意味合いはもたせていません。
単にブックマークとして使っています。
「お気に入り」は「ブックマーク」の意味合いのはずですが
そのように「誤用」に近い解釈がされていることが多いようです。
なお、訳語を変えるという提案や「favorite」の原語を変えるといった提案もありました。
ちなみに、私は「お気に入り」には「好き」の意味合いはもたせていません。
単にブックマークとして使っています。
Last edited by inoking (Jan. 25, 2023 09:17:49)
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
Scratch への提案
#3706
なので、Suggestions フォーラムに、
訳語を変えるという提案や「favorite」の原語を変えるといった提案もありました。上の2つの提案は、公式の Suggestions フォーラムでは提案されていません。 なお、
なので、Suggestions フォーラムに、
favorite を bookmark に変更することを提案。理由:「誤用」に近い解釈がされているから。これを提案すればいいのではないですか?
- tabakenn
-
100+ posts
Scratch への提案
bookmark がプロフィールに載る、つまり他の人のブックマークが見られるのは感覚に合わないので、favorite のままが良いと思います。
Last edited by tabakenn (Jan. 26, 2023 11:30:14)
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
そういう意味では bookmark がプロフィールに載る、つまり他の人のブックマークが見られるのは感覚に合わないので、favorite のままが良いと思います。
これは名前だけの問題ではなく、
プロフィールに表示されるべきは「お気に入りのプロジェクト」ではなく「好き」のほうですね。
ただ、「私が行ったこと」には両方表示されていますが。
- DF_64bit
-
35 posts
Scratch への提案
提案です。サーバー側のプログラムを組めるようにしたいです。理由は、ライブ配信型プロジェクトやオンラインゲームを作るとき、そのプレイヤーを管理するなどそのプロジェクト全体を管理するスクリプトが必要になり、それには必ず作者のパソコンをずっと電源ONにしておき、そのパソコン上のscratchでずっとスクリプトを実行しなければならず、遊ぶ人は作者のパソコンの電源がONになっているときしかゲームで遊ぶことができないことです。また、サーバー側ではこのようなブロックが使えるようにしたいです。
<[ユーザー名]はこのプロジェクトを実行している::control>
[ユーザー名]に[こんにちは]を送る::control
プロジェクトを実行している全員に[こんにちは]を送る::control
プロジェクトを実行しているユーザーからメッセージを受け取ったとき(受け取ったメッセージ::control)(メッセージを送信したユーザーの名前::control)::control hat
Last edited by DF_64bit (Jan. 27, 2023 03:10:33)
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
同様の提案がこれまでにも何度か出ていたと思います。 提案です。サーバー側のプログラムを組めるようにしたいです。
~略~
逆に言うと、
そういうことがしたいのなら
「作者のパソコンをずっと電源ONにしておき、そのパソコン上のscratchでずっとスクリプトを実行」
しておけば実現可能ということです。
実際、そういうことをしている人もいます。
- newmomizi_txt
-
1000+ posts
Scratch への提案
#3710
現在Scratchには7億個近くのプロジェクトが存在します。
それら一つ一つに対してサーバーサイドのプログラムを組めるようにすると、サーバーへの負荷がとんでもないことになることは容易に予想ができるため、かなり難しいと思います。
そもそも、ライブ配信のプロジェクトであれば配信者側でプログラムを実行すればいいだけですし、オンラインゲームについてもP2P的なプログラムを組めばよいだけではないでしょうか。
これらの用途に、サーバー側でのプログラム実行機能が必要だとは思いません。
現在Scratchには7億個近くのプロジェクトが存在します。
それら一つ一つに対してサーバーサイドのプログラムを組めるようにすると、サーバーへの負荷がとんでもないことになることは容易に予想ができるため、かなり難しいと思います。
そもそも、ライブ配信のプロジェクトであれば配信者側でプログラムを実行すればいいだけですし、オンラインゲームについてもP2P的なプログラムを組めばよいだけではないでしょうか。
これらの用途に、サーバー側でのプログラム実行機能が必要だとは思いません。
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
Scratch への提案
#3708 #3709
この提案はどうでしょうか?
この提案はどうでしょうか?
「お気に入り」を廃止し、代わりに「好き」にブックマーク機能をつけ、「お気に入りのプロジェクト」を「好きなプロジェクト(英: My loving projects)」に変更する。
- hirayuu1414
-
500+ posts
Scratch への提案
私はそうでもありませんが、「好きだけどブックマークするほどではない」みたいなことが出来なくなるのが致命的な人もいるでしょう。
お気に入り欄をすっきりさせたい人もいますし、そのような人でも気軽に押せるのが「好き」ボタンではないでしょうか。
以上より、私は反対です。
お気に入り欄をすっきりさせたい人もいますし、そのような人でも気軽に押せるのが「好き」ボタンではないでしょうか。
以上より、私は反対です。
- akku--n11
-
1000+ posts
Scratch への提案
好き・お気に入りについて議論するのは良いと思うのですが、
そこまで「厳密に用法を決める」必要性については疑問を感じます。
そもそも、好き・お気に入りに関するSTからの公式なガイドは(僕が知っている範囲では)出ていません。
利用規約の「統計操作の禁止」あたりが近いかもしれませんが、それも正しい用法を示しているわけではありません。
なので、それぞれのユーザーがそれぞれで使い方を決めればいいように思うのですが、
なにか異論がある人が居たら教えてほしいです。
僕は、
好き(ハート):プロジェクト作者に感謝の気持を示す時に使う。
(大抵の作品が僕のよりすごいため、基本的にハートを付けていますが…)
お気に入り(星):公開ブックマークくらいなイメージ。
昔、お気に入りをしすぎて何がどこにあるかわからなくなったため、今はスタジオに(勝手に)追加しています。
時々、「むっちゃすごい!」ってなったときには星を押すこともあります。
のような使い分けをしています。
そこまで「厳密に用法を決める」必要性については疑問を感じます。
そもそも、好き・お気に入りに関するSTからの公式なガイドは(僕が知っている範囲では)出ていません。
利用規約の「統計操作の禁止」あたりが近いかもしれませんが、それも正しい用法を示しているわけではありません。
なので、それぞれのユーザーがそれぞれで使い方を決めればいいように思うのですが、
なにか異論がある人が居たら教えてほしいです。
僕は、
好き(ハート):プロジェクト作者に感謝の気持を示す時に使う。
(大抵の作品が僕のよりすごいため、基本的にハートを付けていますが…)
お気に入り(星):公開ブックマークくらいなイメージ。
昔、お気に入りをしすぎて何がどこにあるかわからなくなったため、今はスタジオに(勝手に)追加しています。
時々、「むっちゃすごい!」ってなったときには星を押すこともあります。
のような使い分けをしています。
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
そこまで行くと現状との変化がありすぎて皆に受け入れられないと思います。「お気に入り」を廃止し、代わりに「好き」にブックマーク機能をつけ、「お気に入りのプロジェクト」を「好きなプロジェクト(英: My loving projects)」に変更する。
似たような提案が英語フォーラムにもあり
「お気に入り」ボタンの削除は却下されています。
Delete the favorite button
そこでは却下理由としてブックマークの機能があることが挙げられています。
名前を変えるならまだ分かりますが。。
ただそれを行うと元々あった問題点が浮き彫りになってしまいますね。
Last edited by inoking (Jan. 27, 2023 09:32:48)
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
「厳密に用法を決める」ことはしていません。 好き・お気に入りについて議論するのは良いと思うのですが、
そこまで「厳密に用法を決める」必要性については疑問を感じます。
そもそも、好き・お気に入りに関するSTからの公式なガイドは(僕が知っている範囲では)出ていません。
利用規約の「統計操作の禁止」あたりが近いかもしれませんが、それも正しい用法を示しているわけではありません。
なので、それぞれのユーザーがそれぞれで使い方を決めればいいように思うのですが、
なにか異論がある人が居たら教えてほしいです。
「それぞれのユーザーがそれぞれで使い方を決めればいい」と私も思いますが
#3704 のような提案が出ているために
用法にさかのぼった話をしているだけです。
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
Scratch への提案
#3716
お気に入りを廃止するのはやりすぎでしたか。。
なので、名前を bookmark に変えることが一番いい案だと思います。
そもそも favorite のままのほうが問題だと思います。
その理由として、意味が似すぎていることが挙げられます。
favorite はもともと、「お気に入り」という意味ですが、
「好きな」という意味で用いられることもあります。
それを「好き」と混同して、違う解釈につながってしまうと考えられます。
ですが、 bookmark 以外に誤解されない、分かりやすい言葉がありません。
どうすればいいのでしょうか?
お気に入りを廃止するのはやりすぎでしたか。。
なので、名前を bookmark に変えることが一番いい案だと思います。
そもそも favorite のままのほうが問題だと思います。
その理由として、意味が似すぎていることが挙げられます。
favorite はもともと、「お気に入り」という意味ですが、
「好きな」という意味で用いられることもあります。
それを「好き」と混同して、違う解釈につながってしまうと考えられます。
確かに bookmark が公開されるのは感覚に合いません。 bookmark がプロフィールに載る、つまり他の人のブックマークが見られるのは感覚に合わないので、favorite のままが良いと思います。
ですが、 bookmark 以外に誤解されない、分かりやすい言葉がありません。
どうすればいいのでしょうか?
Last edited by Yukihisa2022 (Jan. 29, 2023 08:38:31)