Discuss Scratch

tyokodona
Scratcher
27 posts

新・著作権について話し合うトピック

Kanamachi21 wrote:

#7082
私の文章が少々悪文だったようです。

Kanamachi21 wrote:

#7077の場合は使用できません。Scratchのライセンス上再配布が認められていないのでダメです。
これは「Scratchのライセンスが再配布を認めていない」という意味ではなく「Scratchのライセンスの関係上その素材の再配布が認められていないのでダメ」という意味です。
勘違いさせてしまうような文章になってしまったことについてはお詫び申し上げます。

追記
#7077の場合は改変の有無に関わらずダメと明言されているため使用できません。これは変わりません。
どこに明記されていますか?

Last edited by tyokodona (Jan. 17, 2025 09:15:55)

Kanamachi21
Scratcher
63 posts

新・著作権について話し合うトピック

#7088
Scratchのライセンスについては利用規約に記載されていますのでご確認ください。
素材の件については#7077をご参照ください。

Last edited by Kanamachi21 (Jan. 17, 2025 09:20:49)

roketo09
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

tyokodona wrote:

再配布の定義は直接的な商品として扱い配布することをさすので変更を加えれば“”直接的な“”再配布とは言えません
私の調べた限りでは再配布は次のような意味でした。
制作者以外が、プログラムや画像などのデータを配布すること。そのデータやソフトウェアの普及を促す目的で、雑誌のCD-ROMに収録したり、Webページで公開することを指す。

コトバンク - 再配布
これからはあなたの言うような意味は取れませんでした。
出典を示してほしいです。
tyokodona
Scratcher
27 posts

新・著作権について話し合うトピック

roketo09 wrote:

tyokodona wrote:

再配布の定義は直接的な商品として扱い配布することをさすので変更を加えれば“”直接的な“”再配布とは言えません
私の調べた限りでは再配布は次のような意味でした。
制作者以外が、プログラムや画像などのデータを配布すること。そのデータやソフトウェアの普及を促す目的で、雑誌のCD-ROMに収録したり、Webページで公開することを指す。

コトバンク - 再配布
これからはあなたの言うような意味は取れませんでした。
出典を示してほしいです。
出典
ロイヤリティフリー著作物使用許諾契約書 - Nature-Clips
roketo09
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#7091
ありがとうございます。
ただそのサイトを見ると、そのサイト独自の利用規約なためそこで定義している再配布と一般的な再配布は変わります。
tyokodona
Scratcher
27 posts

新・著作権について話し合うトピック

roketo09 wrote:

#7091
ありがとうございます。
ただそのサイトを見ると、そのサイト独自の利用規約なためそこで定義している再配布と一般的な再配布は変わります。
ユウチュウブで使う場合はいいんですか?よければ理由も
roketo09
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#1より引用します

#1 wrote:

利用のしかた
1.このトピックで話すこと
・Scratch での著作権に関する質問と回答
・Scratch で使える素材、使えない素材について(#2も参照)
・Scratch で著作権を守ってもらうためにはどうすればよいか
⚠️⚠️著作権(ちょさくけん)について  ぜひ読んでね⚠️⚠️についての意見
・その他、Scratch での著作権に関する話
tyokodona
Scratcher
27 posts

新・著作権について話し合うトピック

roketo09 wrote:

#1より引用します

#1 wrote:

利用のしかた
1.このトピックで話すこと
・Scratch での著作権に関する質問と回答
・Scratch で使える素材、使えない素材について(#2も参照)
・Scratch で著作権を守ってもらうためにはどうすればよいか
⚠️⚠️著作権(ちょさくけん)について  ぜひ読んでね⚠️⚠️についての意見
・その他、Scratch での著作権に関する話
多分みんちりえ使えると思うんだけどなぁ
Kanamachi21
Scratcher
63 posts

新・著作権について話し合うトピック

#7090-7095
調べたなら結論はわかるでしょう。私はもちろん「制作者以外が、プログラムや画像などのデータを配布すること。」という意味で再配布という言葉を使用しています。
何度も言いますがみんちりえは再配布を禁止しているのでScratchでは使用できません。
定義が違ったとしてもその言葉の定義が記載されていない以上は一般的な「制作者以外が、プログラムや画像などのデータを配布すること。」という意味で捉えること以外できません。

Last edited by Kanamachi21 (Jan. 17, 2025 10:53:59)

mocho0315
Scratcher
2 posts

新・著作権について話し合うトピック

Minecraft Wikiは2024年2月にFandomからWeird Gloopの管理する新しいサイトへ移転しています。
しかし、ライセンスは変わらずCC BY-NC-SA 3.0が使用されているため、Scratchでは使えません。
#2の「Minecraft Wiki (Fandom)」のところを「Minecraft Wiki (Fandom, Weird Gloop)」に表記を変えたほうが良いと思います。
さらに言えばこちらのサイトもCC BY-NC-SA 4.0で使えないので、「Minecraft Japan Wiki (Miraheze)」というのも追加したほうが良いと思います。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

mocho0315 wrote:

Minecraft Wikiは2024年2月にFandomからWeird Gloopの管理する新しいサイトへ移転しています。
しかし、ライセンスは変わらずCC BY-NC-SA 3.0が使用されているため、Scratchでは使えません。
#2の「Minecraft Wiki (Fandom)」のところを「Minecraft Wiki (Fandom, Weird Gloop)」に表記を変えたほうが良いと思います。
書いたのはこちら(#2) のほうが先です。
意味が通じるかぎり、後から加えられた変更に必ず追従する必要性ははありません。

さらに言えばこちらのサイトもCC BY-NC-SA 4.0で使えないので、「Minecraft Japan Wiki (Miraheze)」というのも追加したほうが良いと思います。
#1 から引用します。
お願い
Scratchで使えないサイトは無数にあるため、全てを#2に掲載するとキリがありません。
そのため、「〇〇というサイトは、〜〜という理由で使えません。」といった投稿はできるだけしないようにお願いします。
ただし、まちがって使われる可能性があるようなサイトの場合や質問の回答の時は問題ありません。
mocho0315
Scratcher
2 posts

新・著作権について話し合うトピック

#7098
お願い
Scratchで使えないサイトは無数にあるため、全てを#2に掲載するとキリがありません。
そのため、「〇〇というサイトは、〜〜という理由で使えません。」といった投稿はできるだけしないようにお願いします。
ただし、まちがって使われる可能性があるようなサイトの場合や質問の回答の時は問題ありません。
今回のはこれに該当すると思います。
(Fandom)の記述を残したままにしておくと、「Fandom以外のMinecraft Wikiは使ってもOK」というふうに解釈されてしまう可能性が高いです。
とはいえ、「Scratchでは使えないサイト」の欄を今回のような件で行数を増やすのは好ましくないということを考えると、(Fandom)の記述のみを削除(「Minecraft Wiki」という記載に変更)し、#7097へのリンクを追加するのが最適解かと思います。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#7097
CC BY-NC-SA 3.0の「著作権の例外と制限規定」にあるとおり、正当な引用であれば、どのようなライセンスであっても使うことができます。
また、画像や音楽などと違って、情報それ自体は著作物ではないので、そこに書かれている「思想又は感情を創作的に表現したもの」ではないデータを使うことには問題ありません。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#7099:

mocho0315 wrote:

(Fandom)の記述を残したままにしておくと、「Fandom以外のMinecraft Wikiは使ってもOK」というふうに解釈されてしまう可能性が高いです。
とはいえ、「Scratchでは使えないサイト」の欄を今回のような件で行数を増やすのは好ましくないということを考えると、(Fandom)の記述のみを削除(「Minecraft Wiki」という記載に変更)し、#7097へのリンクを追加するのが最適解かと思います。
そう書くと、すべての「Minecraft Wiki」(←複数存在するのですよね)が使えないとなってしまいますが
そこまでは確認できていないと思います。

どうせ書き直すなら正しい記述にしたほうがよいとは思いますので
#2の「Minecraft Wiki (Fandom)」のところを以下のようにしてはどうでしょう。
Minecraft Wiki (Fandom, Weird Gloop) #3630
Minecraft Japan Wiki (Miraheze) #7097
(他の Minecraft Wiki は未確認)

追記:
と思いましたが、#7100 により保留とします。

Last edited by inoking (Jan. 18, 2025 02:18:31)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#7100:

abee wrote:

#7097
CC BY-NC-SA 3.0の「著作権の例外と制限規定」にあるとおり、正当な引用であれば、どのようなライセンスであっても使うことができます。
また、画像や音楽などと違って、情報それ自体は著作物ではないので、そこに書かれている「思想又は感情を創作的に表現したもの」ではないデータを使うことには問題ありません。
元々この話は Wiki 内で用いられている画像素材についてですよね?
ですから、#7100は#7097への補足ということでしょうか?
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

そうですね。この件に限らず、使える、使えないという二分法で語られることが多いので、著作権法の目的(文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与する)を理解した方が良いという意味で書きました。

Last edited by abee (Jan. 18, 2025 02:28:19)

tyokodona
Scratcher
27 posts

新・著作権について話し合うトピック

abee wrote:

#7097
CC BY-NC-SA 3.0の「著作権の例外と制限規定」にあるとおり、正当な引用であれば、どのようなライセンスであっても使うことができます。
また、画像や音楽などと違って、情報それ自体は著作物ではないので、そこに書かれている「思想又は感情を創作的に表現したもの」ではないデータを使うことには問題ありません。
ルールを良く知っているあなたに聞きたいのですが、みんちりえは素材を加工しての使用は可能と書いてありますがどうなんですか?
Kanamachi21
Scratcher
63 posts

新・著作権について話し合うトピック

#7104
何度も言いますが再配布が認められていないので使用できません。
Scratchのライセンス「CC BY-SA 2.0」は「どのような目的でも再配布が可能」でありこれを「継承(SA)」しなくてはならないので、再配布が認められていない場合は使用できません。

Last edited by Kanamachi21 (Jan. 18, 2025 02:42:06)

abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

Scratchのプロジェクトの作者がどのように考えていたとしても、
・共有した時点で自動的に適用されるScratchのライセンス(CC BY-SA 2.0)
・プロジェクトからコスチュームをダウンロードできる仕組み
によって、素材としての再配布が可能になってしまう以上、そのサイトに書かれている
・素材としての再配布・販売 加工の有無に関わらずご遠慮ください
に当たるため、この言葉通りに解釈すれば、Scratchで共有したプロジェクト(ユーザー生成コンテンツ)でその素材を使うことは難しいと考えられます。

Last edited by abee (Jan. 18, 2025 02:43:01)

tyokodona
Scratcher
27 posts

新・著作権について話し合うトピック

abee wrote:

Scratchのプロジェクトの作者がどのように考えていたとしても、
・共有した時点で自動的に適用されるScratchのライセンス(CC BY-SA 2.0)
・プロジェクトからコスチュームをダウンロードできる仕組み
によって、素材としての再配布が可能になってしまう以上、そのサイトに書かれている
・素材としての再配布・販売 加工の有無に関わらずご遠慮ください
に当たるため、この言葉通りに解釈すれば、Scratchで共有したプロジェクト(ユーザー生成コンテンツ)でその素材使うことは難しいと考えられます。
再配布防止をすればよいのですか?

Powered by DjangoBB