Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » よくある質問トピック(質問をするところではありません)
- StrongPeanut
-
1000+ posts
よくある質問トピック(質問をするところではありません)
Last edited by StrongPeanut (Sept. 18, 2021 10:18:48)
- Poteto143
-
1000+ posts
よくある質問トピック(質問をするところではありません)
それは仕方ないことです・・・。 その解答だとリンクへ飛ぶということがめんどくさいです。
- 00giri
-
1000+ posts
よくある質問トピック(質問をするところではありません)
#304
定型文型チャットの作り方も説明すべきだと思います。ただし、そのまま追加すると長すぎるので、wikiなどへのリンクが適切でしょう。
定型文型チャットの作り方も説明すべきだと思います。ただし、そのまま追加すると長すぎるので、wikiなどへのリンクが適切でしょう。
Last edited by 00giri (Sept. 18, 2021 10:10:34)
- qurlay
-
100+ posts
よくある質問トピック(質問をするところではありません)
Wikiへのリンクに添えて簡単に説明するのが妥当でしょう。「クラウド変数を使ってチャットを作るのは禁止されています。ですが、定型文チャット(限られた言葉を選択して話すというチャット)は大丈夫です。定型文チャットの作り方、チャットについての詳しい説明は #304チャットを読んでください。」という感じですかね。
定型文型チャットの作り方も説明すべきだと思います。ただし、そのまま追加すると長すぎるので、wikiなどへのリンクが適切でしょう。
Last edited by qurlay (Sept. 18, 2021 11:47:22)
- StrongPeanut
-
1000+ posts
よくある質問トピック(質問をするところではありません)
#309
批判みたいになってすみません。
僕は思いません。少なくとも簡潔にまとめる方が良いと思います。
批判みたいになってすみません。
僕は思いません。少なくとも簡潔にまとめる方が良いと思います。
- s-t-p
-
1000+ posts
よくある質問トピック(質問をするところではありません)
このトピックのシステムを変更したいのですが、いかがでしょうか。
今までカテゴリーに絞って番号に分けていましたが、カテゴリ3など多くの質問があって、見づらくなってきました。
ですので、以下のシステムを大幅変更を提案します。
(試験的にA,Bにしています。)
ご意見お待ちしております。
今までカテゴリーに絞って番号に分けていましたが、カテゴリ3など多くの質問があって、見づらくなってきました。
ですので、以下のシステムを大幅変更を提案します。
3.1 ディスカッションフォーラムに初めてきました。まず何をすればいいですか?↓
~~~~~~~~
3.2 投稿の下にある線はどうやってつけるの?また、どうやって変更するの?
~~~~~~~~
3.3 文字に色を付ける方法を教えて下さい
~~~~~~~~
A:ルールこのように、「大カテゴリ(1,2,3)」と「小カテゴリ(例でいうA,B,C)」に分類して質問を分けるようにしたいです。
3A.1 ディスカッションフォーラムに初めてきました。まず何をすればいいですか?
~~~~~~~~
B:機能
3B.1 投稿の下にある線はどうやってつけるの?また、どうやって変更するの?
~~~~~~~~
3B.2 文字に色を付ける方法を教えて下さい
~~~~~~~~
(試験的にA,Bにしています。)
ご意見お待ちしております。
Last edited by s-t-p (Sept. 19, 2021 05:51:11)
- oohara1910
-
100+ posts
よくある質問トピック(質問をするところではありません)
割り込むような形になってしまいますが
以下の質問に回答を追加したいです。
以下の方法でScratchチームへ推薦することができます。
注目のプロジェクト
Propose Projects to be Featured (2/1/2021 - ?) のコメント欄に推薦したいプロジェクトのURLをコメントしてください。
詳しい説明の日本語訳はこちらです。
注目のスタジオ
Propose Studios to Be Featuredに推薦したいスタジオのURLを投稿してください。
詳しい説明の日本語訳はこちらです。
以下の質問に回答を追加したいです。
8.2 プロジェクトやスタジオを注目入りさせたい場合はどうしたらいいですか?注目のプロジェクト・スタジオはScratchチームが選びます。
以下の方法でScratchチームへ推薦することができます。
注目のプロジェクト
Propose Projects to be Featured (2/1/2021 - ?) のコメント欄に推薦したいプロジェクトのURLをコメントしてください。
詳しい説明の日本語訳はこちらです。
注目のスタジオ
Propose Studios to Be Featuredに推薦したいスタジオのURLを投稿してください。
詳しい説明の日本語訳はこちらです。
Last edited by oohara1910 (Sept. 19, 2021 09:54:35)
- s-t-p
-
1000+ posts
よくある質問トピック(質問をするところではありません)
もともと、「1. プロジェクト、スプリクトに関する質問と回答、2. プロフィール、スタジオ、コメントに関する質問と回答」 大小のカテゴリーの意味がちょっと分かりません。
もう少し説明をお願いします。
でカテゴリーとして区別していましたが、
質問が増えてきたため(3. ディスカッションフォーラムに関する質問と回答など)、
「3. ディスカッションフォーラムに関する質問と回答」という#2∼9の中での分類を大カテゴリーとして、
「3. ry)に関する質問と回答」の中で「フォーラムの使い方」「便利機能」「トピックの案内」
という風に小さなまとまりを作る小カテゴリを導入しようと考えています。
語彙力が足りない・・・
- inoking
-
1000+ posts
よくある質問トピック(質問をするところではありません)
すみません、やっぱりよく分からないので
階層構造だけを列挙してもらえませんか(全部でなくてかまいません)。
階層構造だけを列挙してもらえませんか(全部でなくてかまいません)。
- s-t-p
-
1000+ posts
よくある質問トピック(質問をするところではありません)
そうですよね、、、
こんな感じです。
形が崩れてる...
こんな感じです。
現在↓
1.1 ジャンプのやり方はどうすればよいのですか?
「1. プロジェクト、スプリクトに関する質問と回答」→1.2 クラウド変数が使えないのは何故ですか?
1.3なぜプロジェクトが保存できないのですか?
1.4 クラウドリストを作るにはどうすればよいのですか?
提案分かりづらければ教えて下さい。(最大限努力はしてますが、語彙力の問題上伝わりづらいかもしれません。)
「A.テクニック」→1A.1 ジャンプのやり方はどうすればよいのですか?
↗
「1. プロジェクト、スプリクトに関する質問と回答」→「B.クラウド」→1B.1 クラウド変数が使えないのは何故ですか?
↘ 1B.2 クラウドリストを作るにはどうすればよいのですか?
「C.プロジェクトについて」→1C.1なぜプロジェクトが保存できないのですか?
形が崩れてる...
Last edited by s-t-p (Sept. 19, 2021 10:41:54)
- StrongPeanut
-
1000+ posts
よくある質問トピック(質問をするところではありません)
#312
私は賛成です。
個人的には、「大項目➡︎小項目➡︎質問への到達」が一番わかりやすいです。
私は賛成です。
個人的には、「大項目➡︎小項目➡︎質問への到達」が一番わかりやすいです。
- tsumuri3
-
1000+ posts
よくある質問トピック(質問をするところではありません)
https://scratch-helps.glitch.me/
最近の質問コーナーが投稿スパンが短かすぎるので
このようなものを作ってみました。
に追加する質問を受け付けています。
できれば答えも添えてお願いしたいです。
トピ違いではありません。あえてここにしました
最近の質問コーナーが投稿スパンが短かすぎるので
このようなものを作ってみました。
に追加する質問を受け付けています。
できれば答えも添えてお願いしたいです。
トピ違いではありません。あえてここにしました