Discuss Scratch

doraemon-yu
Scratcher
100+ posts

質問コーナー4

はい。共有しました。

Last edited by doraemon-yu (March 31, 2021 04:19:17)

00giri
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー4

#4981
ぜひこれを参考にしてみてください。マスに番号を付け、そのマスの状態をリストで管理するようにして(例えば穴なら1、そうでないなら0など)、2マス先のマスのリストが1になっているかで判定できます。
#4983を見る前だったので面倒な方法になっています。

Last edited by 00giri (Feb. 27, 2021 22:50:29)

yukku
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー4

リストを使わなくても、実際に2マス分動いてみて黒色に触れたか判定してから戻る、ということをすればいいと思います。
00giri
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー4

#4983
そのプログラムの場合は、穴を掘った場所をリストに追加していき(x座標,y座標というように)、リストに2マス先の座標が含まれるなら穴を掘らないようにする方が簡単そうですね。
doraemon-yu
Scratcher
100+ posts

質問コーナー4

#4982,#4984,#4985,#4986

ありがとうございます。やってみます。
doraemon-yu
Scratcher
100+ posts

質問コーナー4

すみません、もう一回迷路の質問ですが、作ってみたら
おかしくなりました。
解決策を教えてください。
これです。
BXKUI
Scratcher
1 post

質問コーナー4

ゲームを人気にするにはどのようなことが必要ですか
00giri
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー4

#4988
以下は定義「進む方法」の一つ目のもし~ならの中身です(修正案)。
<<(x座標) < [240]> かつ <<<[x座標 v] に ((x座標) + (20)) が含まれる> かつ <[y座標 v] に (y座標) が含まれる>> ではない>>
と修正するとよいと思います。他の所も同じように直してみてください。
ポイントは、1マス先は絶対に穴ではない、その時にいるマスは判定する必要がない、「2マス先の座標がリストに含まれない」ということを判定するため、
<<端でない> かつ <<<進んだ先のxがリストに含まれない> かつ <進んだ先のyがリストに含まれない>> ではない>>
と判定することです。
yukku
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー4

#4988
「すごいプロジェクトを作る」としか答えようがないと思います。
見た目だけでも、グラフィックを良くしたり、動きを滑らかにしたりすればプロジェクトが美しく見えます。
doraemon-yu
Scratcher
100+ posts

質問コーナー4

#4990

ありがとうございます。
修正します。
doraemon-yu
Scratcher
100+ posts

質問コーナー4

#4990

修正したんですけど、まだバグります

どうすればいいんでしょうか?
doraemon-yu
Scratcher
100+ posts

質問コーナー4

#4990

今度は、@yukkuさんのもので作ってみます。
00giri
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー4

#4993
修正がまだ間違っているので、#4990をよく確認してもう一度直してみてください。
Arcade_Creator0123
Scratcher
100+ posts

質問コーナー4

3659662244 wrote:

mi9g0n wrote:

#4929

3659662244 wrote:

パワプロユニフォームシミュレーション
セーブ機能を自身初つけたいのですが、(〇、〇、…)などのプログラムを試しましたがバグってしまいます。
どうか皆さんのアイデアをお借りしたいのです。もちろん借りたり、参考にしたりする場合、クレジット表記をします。
僕的にはもう一つ、あいうえおの50音で表そうとしたけど、なかなか実行できません。
ご協力ください。
以下は単なるアイデアなので、特にクレジット表記は不要です。

1. セーブしたいときにクリックするボタンを用意します
 ※今の画面には、左下に野球のボールがあって、触ると設定が変わりますよね。あんな感じでセーブ用のスプライトを用意したらいいと思います
2. 「文字の色」をセーブしたいのであれば、そのときの文字の色の値を2ケタで表せるようにしてみましょう
 「 0 」なら「 00 」、「 16 」ならそのまま「 16 」となるようにします。
 セーブコードという変数に記録することにしたければ、
このスプライトがクリックされたとき :: #ffbf00 // ※1. で用意したスプライトのコードという設定です
[セーブコード v] を([0] と (文字の色)) にする :: #ff8c1a
[セーブコード v] を (( (セーブコード) の(((セーブコード) の長さ) - (1)) 番目の文字 :: operators) と ( (セーブコード) の((セーブコード) の長さ) 番目の文字 :: operators)) にする :: #ff8c1a
 ↑長すぎて見切れてしまいました>< 「quote」とかして中身を見てください。ただし見るだけで「送信」はしないでください!
 ※ためしに「文字の色」が「 3 」の場合とか、「39 」の場合とか、「 66 」の場合に変数「セーブコード」がどうなるのかを確かめてみてください
3. できあがったセーブコードを画面に表示します。表示されたセーブコードをノートやメモ用紙に書き写しておきましょう
 リストを使うと電子データとしてのコピペができてより便利かもしれません

 これ以上のことが知りたかったり、違う方法で作りたいけれどわからないような場合は、再度質問してみてください。
 それからもう一つの質問の、あいうえおの50音で表そうとしていてなかなか実行できないこととは何かがよくわからなかったので、もう少しくわしく説明してください。
お手数かけますが、サンプルを作ってください。
セーブコードジェネレーター 0.1
ただし数字のみ対応
00giri
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー4

#4993
あとはすべての
((解読 :: list) の長さ)

([解読 v] の長さ :: list)
に変更してください。
また、進める方法がなくなったら1回前にいた場所に戻って探すことを繰り返す処理が必要です。
Arcade_Creator0123
Scratcher
100+ posts

質問コーナー4

リストをコピーしたいとき189783…のようになっているとき、その行だけをコピーできる方法はありますか?(CTRL+Vの方)
yukku
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー4

ダブルクリックで全選択できます。
トリプルクリックの方がいいそうです。

Last edited by yukku (Feb. 28, 2021 01:27:16)

00giri
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー4

ダブルクリックだけだとハイフンなどで切れてしまうことがあるので、トリプルクリックをお勧めします。その後、ctrl+cでコピー、ctrl+vで貼り付けになります。
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー4

#4929:作っているプロジェクトにセーブ機能をつけたい
#4946:上記質問に対する解決策の提案
#4979:上記提案に関連しロードはどうするのかという追加質問
#4980:サンプル提示要求
 ※長すぎる「Quote」は適当にちぢめてもらってもあるいは使わなくても、主旨が伝われば問題ないです。というか、「Quote」したら伝わりやすいかな、と思う場合だけ「ちょっと」使ってみる程度で考えた方がいいと思います。(参照:「質問コーナー2」#3147

についての対応として作ってみました。 つ「ホークスユニフォームリミックス
とりあえず、質問元のプロジェクトは見当たらなかったので、別のプロジェクトを参考にコードを組んでます。
Arcade_Creator0123
Scratcher
100+ posts

質問コーナー4

00giri wrote:

ダブルクリックだけだとハイフンなどで切れてしまうことがあるので、トリプルクリックをお勧めします。その後、ctrl+cでコピー、ctrl+vで貼り付けになります。
ありがとうございます。

Powered by DjangoBB