Discuss Scratch

Ke0
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー4

mitaku115 wrote:

いやー質問コーナー4、出来ましたね。
質問としてはなんですが 
(言語)
というブロックってどうやって使うんですか?
作品の言語設定(左上の地球マーク)が適用されるようです。ゲームのセリフなどをネイティブに対応させるときなどに使っている印象がありますね
Ke0
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー4

Shuri_01さん、そのような現象は確認できませんでした。環境を教えてもらえますか
僕は
My browser / operating system: MacOS Macintosh X 10.15.4, Safari 13.1.2, No Flash version detected
yuikunyeah
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー4

これでは起きました
My browser / operating system: Android Linux 6.0.1, Chrome 84.0.4147.111, No Flash version detected
ikasan123456789
Scratcher
15 posts

質問コーナー4


脱獄ゲームを作っています
ハンマーを持ってないときは瓶が割れないで、ハンマーを持っているときには瓶が割れるということができるのですが、そのあとの瓶が割れない言葉をしゃべってしまいます。どうすれば、瓶が割れない言葉をしゃべらなくなりますか?
教えてください。
ibuki1128
Scratcher
500+ posts

質問コーナー4

ikasan123456789 wrote:

脱獄ゲームを作っています
ハンマーを持ってないときは瓶が割れないで、ハンマーを持っているときには瓶が割れるということができるのですが、そのあとの瓶が割れない言葉をしゃべってしまいます。どうすれば、瓶が割れない言葉をしゃべらなくなりますか?
教えてください。
一旦そのプロジェクトを公開して見せてください。
ikasan123456789
Scratcher
15 posts

質問コーナー4

ibuki1128 wrote:

ikasan123456789 wrote:

脱獄ゲームを作っています
ハンマーを持ってないときは瓶が割れないで、ハンマーを持っているときには瓶が割れるということができるのですが、そのあとの瓶が割れない言葉をしゃべってしまいます。どうすれば、瓶が割れない言葉をしゃべらなくなりますか?
教えてください。
一旦そのプロジェクトを公開して見せてください。

どこに公開すればよいですか?
sky_77
Scratcher
500+ posts

質問コーナー4

多分、共有という意味です。(もうすでに共有してありますか?)
hclhcl
Scratcher
100+ posts

質問コーナー4

この作品なのですが、円がチカチカしたりつながったりしてまともに見れません。ターボモードだからでしょうか?または僕はiPadでやっているからでしょうか?ターボをやめて、画面を再描画せずに定義で実行するとなるとリストを使わなければいけません。それ以外に良い方法はありませんか?
ikasan123456789
Scratcher
15 posts

質問コーナー4

sky_77 wrote:

多分、共有という意味です。(もうすでに共有してありますか?)

先ほど共有しました
Leonhard01
Scratcher
100+ posts

質問コーナー4

ikasan123456789 wrote:

脱獄ゲームを作っています
ハンマーを持ってないときは瓶が割れないで、ハンマーを持っているときには瓶が割れるということができるのですが、そのあとの瓶が割れない言葉をしゃべってしまいます。どうすれば、瓶が割れない言葉をしゃべらなくなりますか?
教えてください。
[ハンマーなし v] を受け取ったとき
もし <(背景 の番号::looks) = [2]> なら
もし <[端 v] に触れた> なら
もし <[スペース v] キーが押された> なら
[大きなジャム瓶だ] と (2) 秒言う
[中に何か入っている] と (2) 秒言う
[ふたがあかない] と (2) 秒言う
[この瓶を割ることができれば、中身を取り出せるだろう] と (4) 秒言う
end
end
end
のところを
[ハンマーなし v] を受け取ったとき
ずっと//これがないと一瞬で終わってしまう
もし <<[持ち物 v] に [ハンマー] が含まれる> ではない> なら//持ち物にハンマーがないことを確かめる
もし <(背景 の番号::looks) = [2]> なら
もし <[端 v] に触れた> なら
もし <[スペース v] キーが押された> なら
[大きなジャム瓶だ] と (2) 秒言う
[中に何か入っている] と (2) 秒言う
[ふたがあかない] と (2) 秒言う
[この瓶を割ることができれば、中身を取り出せるだろう] と (4) 秒言う
end
end
end
end
end
にすれば直ると思います
間違ってたらごめんなさい

Last edited by Leonhard01 (Aug. 9, 2020 01:41:11)

ikasan123456789
Scratcher
15 posts

質問コーナー4

Leonhard01 wrote:

ikasan123456789 wrote:

脱獄ゲームを作っています
ハンマーを持ってないときは瓶が割れないで、ハンマーを持っているときには瓶が割れるということができるのですが、そのあとの瓶が割れない言葉をしゃべってしまいます。どうすれば、瓶が割れない言葉をしゃべらなくなりますか?
教えてください。
[ハンマーなし v] を受け取ったとき
もし <(背景 の番号::looks) = [2]> なら
もし <[端 v] に触れた> なら
もし <[スペース v] キーが押された> なら
[大きなジャム瓶だ] と (2) 秒言う
[中に何か入っている] と (2) 秒言う
[ふたがあかない] と (2) 秒言う
[この瓶を割ることができれば、中身を取り出せるだろう] と (4) 秒言う
end
end
end
のところを
[ハンマーなし v] を受け取ったとき
ずっと//これがないと一瞬で終わってしまう
もし <<[持ち物 v] に [ハンマー] が含まれる> ではない> なら//持ち物にハンマーがないことを確かめる
もし <(背景 の番号::looks) = [2]> なら
もし <[端 v] に触れた> なら
もし <[スペース v] キーが押された> なら
[大きなジャム瓶だ] と (2) 秒言う
[中に何か入っている] と (2) 秒言う
[ふたがあかない] と (2) 秒言う
[この瓶を割ることができれば、中身を取り出せるだろう] と (4) 秒言う
end
end
end
end
end
にすれば直ると思います
間違ってたらごめんなさい

ありがとうございます!
Ke0
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー4

ikasan123456789 wrote:

(ry

ありがとうございます!
お礼を言うだけならば全文引用は要りませんね?必要な部分だけ省略する様にお願いします
kekelolo
Scratcher
500+ posts

質問コーナー4

こんな質問をするのも変かもしれませんが、
3か月近く使って超がんばって作った作品が一か月たっても参照数が100どころか10もいきません・・・
サムネにもこだわり、宣伝もしたのに、なぜですか。
どうせ俺が人気ないからだろ
tikuwa-chan
Scratcher
66 posts

質問コーナー4

いえいえ。そんなことありませんよ。スクラッチやってたら、人気人気じゃない関係なく、みんな人気です!しかも参照数100いくのは、スクラッチを何年もやってる方々ですから。

kekelolo wrote:

こんな質問をするのも変かもしれませんが、
3か月近く使って超がんばって作った作品が一か月たっても参照数が100どころか10もいきません・・・
サムネにもこだわり、宣伝もしたのに、なぜですか。
どうせ俺が人気ないからだろ
soyu2016
Scratcher
8 posts

質問コーナー4

「質問コーナー4」開設おめでとうございます!そんなことはさておき…
【質問】
プロジェクトの流行は、自動選別されるそうですが、流行が更新されるタイミング(周期)って決まっているんですか?

Last edited by soyu2016 (Aug. 9, 2020 03:04:05)

Poteto143
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー4

kekelolo wrote:

こんな質問をするのも変かもしれませんが、
3か月近く使って超がんばって作った作品が一か月たっても参照数が100どころか10もいきません・・・
サムネにもこだわり、宣伝もしたのに、なぜですか。
どうせ俺が人気ないからだろ
正直に言うとそれは誰にも分かりません。
僕の場合は、頑張って作った作品が伸びなかったり、そこまでこだわっていない作品が一回注目入りしたりしてます。
どの作品が伸びるかは、完全に気まぐれです。
tikuwa-chan
Scratcher
66 posts

質問コーナー4

多分ですが、毎日です。wみんなが見れば見るほど変わっていくんだと思います。

soyu2016 wrote:

「質問コーナー4」開設おめでとうございます!そんなことはさておき…
【質問】
プロジェクトの流行は、自動選別されるそうですが、流行が更新されるタイミング(周期)って決まっているんですか?
KimiruHamiru
New Scratcher
500+ posts

質問コーナー4

hclhcl wrote:

この作品なのですが、円がチカチカしたりつながったりしてまともに見れません。ターボモードだからでしょうか?または僕はiPadでやっているからでしょうか?ターボをやめて、画面を再描画せずに定義で実行するとなるとリストを使わなければいけません。それ以外に良い方法はありませんか?
それ以外によい方法。その1)
目的をどこに置くかによって答えに幅があると思うのですが、とりあえず
・ターボをやめて、画面を再描画せずに定義で実行する
・リストを使わない
という方向でだいたい同じ絵が出るように書いてみました。1スプライトで、クローンを使わない実装です。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/416667371/
ペンを使うプロジェクトでは、「ペンを使うコードを一か所にまとめる」というのは、わかりやすさ的に強力なやり方と思います。

それ以外によい方法。その2)
「最終的な映像が第一目的」の場合は、
hclhclさんが既にほかのプロジェクト( https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/416328197/ )でされているように、
「コスチューム切り替えでアニメーションする」のは大正解
のような気もします。実行環境の性能などへの依存度が低く安全で安定していると思います。

画面が乱れる原因
「なぜちらつくか(ちらつかなくするにはどうしたらいいか)」、「ターボモードだからなのか」
というのは、正直なところかなり難しい話で、私には満足のいく説明はできません。(「iPadだから」というのは「特に関係ないはず」と思います)。

直接的には、
・多数のクローンがどういう順番に動くか予測しづらい
・とくに「全部消す」ブロックの実行されるタイミングが予測しづらい
という点が大きいと思います。

余談
これまで、ペンを使うプロジェクトをいろいろ書いてきて、クローンも何度か試してみてはいるのですが、いまだに「クローンでペンを使う」のは結構難しいです。2020/08時点までの私の経験から言えば、「クローンを使うことによる速度的なメリット」というのは、ない、と思っているので、ペンを使うプロジェクトでは特に、クローンは積極的に使っていません。
yuikunyeah
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー4

soyu2016 wrote:

「質問コーナー4」開設おめでとうございます!そんなことはさておき…
【質問】
プロジェクトの流行は、自動選別されるそうですが、流行が更新されるタイミング(周期)って決まっているんですか?
一応随時更新されます

Powered by DjangoBB