Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » Translating Scratch
- » Japanese translation (日本語の翻訳)
- nekketsuuu
-
14 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
Hmm. . . Is this for he Scratch wiki or for Scratch?
Mainly, this thread is for Japanese translation of Scratch itself.
If you are interested in Japanese Scratch Wiki, see this thread https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/topic/95074/

ここは主に Scratch 自体の翻訳のための場所です。
日本語版 Scratch Wiki に興味がある場合、こちらをご参照ください

Last edited by nekketsuuu (Sept. 22, 2018 11:09:26)
- apple502j
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
修正依頼
scratch-editor interface 271 ノートを「音符」にしてください。(音のライブラリで使われています。日本語での「ノート」はnotebooksです。)
192 「色々な言語にテキストを翻訳します。」→「色々な言語にテキストを翻訳する。」
ほかの拡張機能に合わせる。(解決されていないのでage)
scratch-editor interface 271 ノートを「音符」にしてください。(音のライブラリで使われています。日本語での「ノート」はnotebooksです。)
192 「色々な言語にテキストを翻訳します。」→「色々な言語にテキストを翻訳する。」
ほかの拡張機能に合わせる。(解決されていないのでage)
- abee
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
変更しました。 修正依頼
scratch-editor interface 271 ノートを「音符」にしてください。(音のライブラリで使われています。日本語での「ノート」はnotebooksです。)
254ですね。変更しました。 192 「色々な言語にテキストを翻訳します。」→「色々な言語にテキストを翻訳する。」
ほかの拡張機能に合わせる。(解決されていないのでage)
これについては、逆に他の拡張機能の説明も敬体(ですます)で統一する方がよいかもしれません。
- DobbsBigbear
-
51 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
変更しました。 修正依頼
scratch-editor interface 271 ノートを「音符」にしてください。(音のライブラリで使われています。日本語での「ノート」はnotebooksです。)254ですね。変更しました。 192 「色々な言語にテキストを翻訳します。」→「色々な言語にテキストを翻訳する。」
ほかの拡張機能に合わせる。(解決されていないのでage)
これについては、逆に他の拡張機能の説明も敬体(ですます)で統一する方がよいかもしれません。
>敬体(ですます)で統一する方がよいかもしれません。
チュートリアルの各ページのタイトルも、敬体(ですます)のほうがしっくりくるように思います。
2.0では敬体(ですます)にしていました。
方針を決定いただければ、順次、アップデートしていきます。
- abee
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
一方的にリクエストだけを書くのは、コミュニケーションとは言えません。
apple502jさんの先日のポストに私は答えていますし、それにDobbsBigbearさんもコメントしています。
apple502jさんの先日のポストに私は答えていますし、それにDobbsBigbearさんもコメントしています。
- DobbsBigbear
-
51 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
レビューをお願いします。
Scratch2018Tokyoの時にお会いできて嬉しかったです。
その際、指摘のあった2.0の分の未レビュー分についてですが、
ですでに1年以上前に翻訳済みで、未レビューものについて、レビュー済みにしました。
3.0と思われる部分については、少しずつ確認しレビュー済みにしていきたいと思います。
なお、Abeeさんから提案のあった敬体(ですます)に見直す件についてですが、特にご意見がなければ、合わせて見直ししていきます。
Last edited by DobbsBigbear (Oct. 21, 2018 23:01:05)
- apple502j
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
https://github.com/LLK/scratch-gui/issues/3551
3.0のひらがな翻訳で指摘がありました。
315「物語」、221や271のチュートリアル説明でルビを使うか使わないかです。
慣習に従って「ルビは使わずすべてひらがな」でいいでしょうか。
3.0のひらがな翻訳で指摘がありました。
315「物語」、221や271のチュートリアル説明でルビを使うか使わないかです。
慣習に従って「ルビは使わずすべてひらがな」でいいでしょうか。
- DobbsBigbear
-
51 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
https://github.com/LLK/scratch-gui/issues/3551
3.0のひらがな翻訳で指摘がありました。
315「物語」、221や271のチュートリアル説明でルビを使うか使わないかです。
慣習に従って「ルビは使わずすべてひらがな」でいいでしょうか。
2.0同樣、言語で「ひらがな」が選択できるので、ルビは使わない方向で良いとは思いますが、検討の余地はあるかもしれません。
印刷版のScratchコーディングカードはルビ付きで、小学校低学年の子でも使えるので重宝していることは確かです。
先日の慶応大学の村井先生の公演で、HTMLの仕様にルビが組み込まれているとのお話しがありました。
1)ルビ用のタグをTransifexで指定可能か
2)3.0でルビ付きの日本語を正しく表示できるのか
を評価する必要があろうかと思います。
上記、確認されているようであれば共有下さい。
- apple502j
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
「ひらがな」では、すべてひらがなにする原則なので、
物語(ものがたり)
などが統一されていない、ということです。
rbタグなどを使えないこともないですが、それでは現時点での<FormattedMessage>の使用箇所すべての置換であり、
また「とある言語のみ用の翻訳語の追加」ができないため難しいです。
FormattedHTMLMessageを使えばどうにかなるかもしれませんが、今度は脆弱性につながります。
すべてひらがなにしてもいいでしょうか。
あと、ここで合ってるのか分かりませんが、
Scratch 1.4のダウンロードページに大きな変更がある予定で、
マージ後は現在日本語版で表示される翻訳更新版へのリンクができなくなります。
現在別の理由で「変更が必要」としていますが、もしこれに「翻訳更新版にリンクしたほうがいい」という意見があれば、
私がソースコードを一部変更して提案します。
物語(ものがたり)
などが統一されていない、ということです。
rbタグなどを使えないこともないですが、それでは現時点での<FormattedMessage>の使用箇所すべての置換であり、
また「とある言語のみ用の翻訳語の追加」ができないため難しいです。
FormattedHTMLMessageを使えばどうにかなるかもしれませんが、今度は脆弱性につながります。
すべてひらがなにしてもいいでしょうか。
あと、ここで合ってるのか分かりませんが、
Scratch 1.4のダウンロードページに大きな変更がある予定で、
マージ後は現在日本語版で表示される翻訳更新版へのリンクができなくなります。
現在別の理由で「変更が必要」としていますが、もしこれに「翻訳更新版にリンクしたほうがいい」という意見があれば、
私がソースコードを一部変更して提案します。
- nekketsuuu
-
14 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
ふと思ったのですが、用意されている画像・音楽素材名の翻訳はScratch 3.0でもなされないのでしょうか?
- apple502j
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
されないか、リリース後にされるか、です。 ふと思ったのですが、用意されている画像・音楽素材名の翻訳はScratch 3.0でもなされないのでしょうか?
(実は勝手にコードを書いていますが、結構難しいです。)
- nekketsuuu
-
14 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
されないか、リリース後にされるか、です。 ふと思ったのですが、用意されている画像・音楽素材名の翻訳はScratch 3.0でもなされないのでしょうか?
(実は勝手にコードを書いていますが、結構難しいです。)
なるほど、ありがとうございます。
Scratch 3.0 では素材の検索機能があるので、そのあたりも手間がかかりそうですね。
- DobbsBigbear
-
51 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
https://github.com/LLK/scratch-gui/issues/3551
3.0のひらがな翻訳で指摘がありました。
315「物語」、221や271のチュートリアル説明でルビを使うか使わないかです。
慣習に従って「ルビは使わずすべてひらがな」でいいでしょうか。
2.0同樣、言語で「ひらがな」が選択できるので、ルビは使わない方向で良いとは思いますが、検討の余地はあるかもしれません。
印刷版のScratchコーディングカードはルビ付きで、小学校低学年の子でも使えるので重宝していることは確かです。
先日の慶応大学の村井先生の公演で、HTMLの仕様にルビが組み込まれているとのお話しがありました。
1)ルビ用のタグをTransifexで指定可能か
2)3.0でルビ付きの日本語を正しく表示できるのか
を評価する必要があろうかと思います。
上記、確認されているようであれば共有下さい。
Abeeさんと会話しました。今までの慣習どおり、ルビは使わず、「にほんご」選択時にひらがなで表示する方向でいきたいと思います。
- DobbsBigbear
-
51 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
ご存知のとおり、チュートリアルの動画が日本語のナレーションになりました。レビューをお願いします。
Scratch2018Tokyoの時にお会いできて嬉しかったです。
その際、指摘のあった2.0の分の未レビュー分についてですが、
ですでに1年以上前に翻訳済みで、未レビューものについて、レビュー済みにしました。
3.0と思われる部分については、少しずつ確認しレビュー済みにしていきたいと思います。
なお、Abeeさんから提案のあった敬体(ですます)に見直す件についてですが、特にご意見がなければ、合わせて見直ししていきます。
ナレーションは、一部異なりますが、敬体(ですます)が中心ですので、敬体(ですます)に順次見直していきます。
- apple502j
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
Scratch 1.4のダウンロードページが入れ替わり、WinMacScratch1.4.zipへのリンクがされなく(できなく)なります。
https://github.com/LLK/scratch-www/pull/2262
これは新たにIssueにすべきでしょうか。
https://github.com/LLK/scratch-www/pull/2262
これは新たにIssueにすべきでしょうか。
- apple502j
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
タグが挿入できない仕組みなので、リンクが難しいです。 新しいページの翻訳ができるのであれば、そこに書けるのではないでしょうか。
- DobbsBigbear
-
51 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
ルビについてですが、「にっぽんご」で対応する方向ですが、1月のリリース後、テストがしにくいので、ひとつのチュートリアル上でテストをさせてください。
環境:https://llk.github.io/scratch-gui/develop/
対象:Animate an Adventure Game
表示確認後、ルビ用のタグは、はずす予定です。
<テスト結果の報告>
チュートリアル内の文字にタグが入っていても、普通の文字と認識しまいました。
結論:チュートリアル内の文字にルビを付けることはできない。
上記のチュートリアルにテスト的に入れたタグはすべて削除しました。
環境:https://llk.github.io/scratch-gui/develop/
対象:Animate an Adventure Game
表示確認後、ルビ用のタグは、はずす予定です。
<テスト結果の報告>
チュートリアル内の文字にタグが入っていても、普通の文字と認識しまいました。
結論:チュートリアル内の文字にルビを付けることはできない。
上記のチュートリアルにテスト的に入れたタグはすべて削除しました。
Last edited by DobbsBigbear (Dec. 14, 2018 14:57:21)
- DobbsBigbear
-
51 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
変更しました。 修正依頼
scratch-editor interface 271 ノートを「音符」にしてください。(音のライブラリで使われています。日本語での「ノート」はnotebooksです。)254ですね。変更しました。 192 「色々な言語にテキストを翻訳します。」→「色々な言語にテキストを翻訳する。」
ほかの拡張機能に合わせる。(解決されていないのでage)
これについては、逆に他の拡張機能の説明も敬体(ですます)で統一する方がよいかもしれません。
>敬体(ですます)で統一する方がよいかもしれません。
チュートリアルの各ページのタイトルも、敬体(ですます)のほうがしっくりくるように思います。
2.0では敬体(ですます)にしていました。
方針を決定いただければ、順次、アップデートしていきます。
チュートリアルも敬体(ですます)に変更しました。
(一部、問いかけ口調のところは、「しよう」という表現にしています。)