Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » Translating Scratch
- » Japanese translation (日本語の翻訳)
- apple502j
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
現在のTipsに似たものは、scratch-editor/interfaceでいっしょになっています。(現時点では終了)
画面の?ボタンから進めます
画面の?ボタンから進めます
- apple502j
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
ブロックの翻訳を送信しました。(ただし、ブロックは互換性のためで動作しません)
align sceneはブロックの動作で意訳しました
align sceneはブロックの動作で意訳しました
- apple502j
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
Scratch Day Websiteにおいて、利用規約と訳されるべき場所が「用語」となっています
- apple502j
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
abeeさん、その他翻訳者へ:
1. 「とめる」ブロックの問題は https://github.com/LLK/scratch-blocks/issues/1579 で調査中です。
2. 「a」(148)は、「り」、「ん」、「ご」のどれかでお願いします。ただ英語版で頭文字にしているので「り」がいいでしょう。
The translation for ‘a’ should be a letter that is in your translation of ‘apple’ と指示があります。
3. interface 104の「Remove」は「閉じる」ではどうでしょうか。
How-Tosのポップアップを閉じるボタンに使われています。
4.91の「Herding Cats…」は動詞のing形として捉えたほうがいいと思います
5. 58の「Don't worry, we're on it {emoji}」において、{emoji}は訳さないでください。本来は置き換えで画像が入ります。
6. 21番と23番(WebGLで検索)は、セットで使われます。現在の状態では、
1. 「とめる」ブロックの問題は https://github.com/LLK/scratch-blocks/issues/1579 で調査中です。
2. 「a」(148)は、「り」、「ん」、「ご」のどれかでお願いします。ただ英語版で頭文字にしているので「り」がいいでしょう。
The translation for ‘a’ should be a letter that is in your translation of ‘apple’ と指示があります。
3. interface 104の「Remove」は「閉じる」ではどうでしょうか。
How-Tosのポップアップを閉じるボタンに使われています。
4.91の「Herding Cats…」は動詞のing形として捉えたほうがいいと思います
5. 58の「Don't worry, we're on it {emoji}」において、{emoji}は訳さないでください。本来は置き換えで画像が入ります。
6. 21番と23番(WebGLで検索)は、セットで使われます。現在の状態では、
残念ながら、ブラウザーやコンピューターがWebGLがサポートされていませんようです。この技術はScratch 3.0の実行に必須です。となりおかしいので、21番を変更したほうがいいと思います。
- apple502j
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
すでに一部から報告があったので、scratch-blocksのissueに出しました。 ところで、
の末尾にある「手前に出す」「番号」が重複している問題には気付いていますか。
https://github.com/LLK/scratch-blocks/issues/1616
- DobbsBigbear
-
51 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
Scratch EditorのInterfaceの未翻訳分を翻訳しましたので、ご確認下さい。
- apple502j
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
翻訳修正:
Editor/interface/104 「背景の追加」→「背景を追加する」
How-Toでスプライトを追加すると同じようにするため。
222 「ランダムな場所へ行く」→「どこかの場所へ行く」
引数変更に伴い。(レビューされていないので自分で直しました)
192 「色々な言語にテキストを翻訳します。」→「色々な言語にテキストを翻訳する。」
ほかの拡張機能に合わせる。自分で修正。
196 「あなたのプロジェクトを現実の世界と接続する。」→「プロジェクトを現実の世界と接続する。」
わざわざ所有格を入れなくても通じて、また短い。
blocks 107 「ランダムな場所」→「どこかの場所」
向きのブロックの引数にあわせて。
95 「次の背景」→「次の背景にする」
こちらはブロックのみに使われます。
Editor/interface/104 「背景の追加」→「背景を追加する」
How-Toでスプライトを追加すると同じようにするため。
222 「ランダムな場所へ行く」→「どこかの場所へ行く」
引数変更に伴い。(レビューされていないので自分で直しました)
192 「色々な言語にテキストを翻訳します。」→「色々な言語にテキストを翻訳する。」
ほかの拡張機能に合わせる。自分で修正。
196 「あなたのプロジェクトを現実の世界と接続する。」→「プロジェクトを現実の世界と接続する。」
わざわざ所有格を入れなくても通じて、また短い。
blocks 107 「ランダムな場所」→「どこかの場所」
向きのブロックの引数にあわせて。
95 「次の背景」→「次の背景にする」
こちらはブロックのみに使われます。
- DobbsBigbear
-
51 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
DobbsBearです。
Scratch Videoの翻訳が開始されました。素晴らしいいきおいで翻訳が進んでおり、皆様の活動、素晴らしいかと思います。
私のほうで2.0のTipsの翻訳やScratchコーディングカードの翻訳のほとんどを行っておりました。
つきましては、以下の事を考慮し、翻訳の見直しの上、レビュー済みとさせていただこうと思いますので、ご容赦下さい。
・2.0で使用した翻訳の流れを組む
・画像の表示にあわせて、字幕を子供達が読めるよう、訳を短くする。
・訳の表現、表記方法を統一する
あわせて、平行してScratchコーディングカードの3.0版も作成も準備を進めてまいりますので、よろしくお願い致します。
Scratch Videoの翻訳が開始されました。素晴らしいいきおいで翻訳が進んでおり、皆様の活動、素晴らしいかと思います。
私のほうで2.0のTipsの翻訳やScratchコーディングカードの翻訳のほとんどを行っておりました。
つきましては、以下の事を考慮し、翻訳の見直しの上、レビュー済みとさせていただこうと思いますので、ご容赦下さい。
・2.0で使用した翻訳の流れを組む
・画像の表示にあわせて、字幕を子供達が読めるよう、訳を短くする。
・訳の表現、表記方法を統一する
あわせて、平行してScratchコーディングカードの3.0版も作成も準備を進めてまいりますので、よろしくお願い致します。
- DobbsBigbear
-
51 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
DobbsBigbearです。
Scratch Videoの翻訳の確認・見直しを完了しました。動画にあわせて読めるよう、文字数を極力減らしました。
理解のしやすさを優先し、意訳したり、一部解釈を加えた部分もあります。
レビュー済みとしてありますので、今の翻訳に対するコメントを当スレッドで投稿していただき、加筆・修正していきたいと思います。
なお、Scratch Videoには2.0の翻訳ファイルも一部まざっており、進捗がわかりにくなるため、そのまま全てレビュー済みとさせていただきました。
2週間後にScratch Video日本語(Japanese)の訳を確定させて、同じ訳を「ひらがな」にして、Japanese (Hiragana)に登録したいと思いますので、皆さんからコメントをお待ちしております。
Scratch Videoの翻訳の確認・見直しを完了しました。動画にあわせて読めるよう、文字数を極力減らしました。
理解のしやすさを優先し、意訳したり、一部解釈を加えた部分もあります。
レビュー済みとしてありますので、今の翻訳に対するコメントを当スレッドで投稿していただき、加筆・修正していきたいと思います。
なお、Scratch Videoには2.0の翻訳ファイルも一部まざっており、進捗がわかりにくなるため、そのまま全てレビュー済みとさせていただきました。
2週間後にScratch Video日本語(Japanese)の訳を確定させて、同じ訳を「ひらがな」にして、Japanese (Hiragana)に登録したいと思いますので、皆さんからコメントをお待ちしております。
Last edited by DobbsBigbear (Aug. 5, 2018 13:55:00)
- apple502j
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
ageます。 翻訳修正:
Editor/interface/104 「背景の追加」→「背景を追加する」
How-Toでスプライトを追加すると同じようにするため。
222 「ランダムな場所へ行く」→「どこかの場所へ行く」
引数変更に伴い。(レビューされていないので自分で直しました)
192 「色々な言語にテキストを翻訳します。」→「色々な言語にテキストを翻訳する。」
ほかの拡張機能に合わせる。自分で修正。
196 「あなたのプロジェクトを現実の世界と接続する。」→「プロジェクトを現実の世界と接続する。」
わざわざ所有格を入れなくても通じて、また短い。
blocks 107 「ランダムな場所」→「どこかの場所」
向きのブロックの引数にあわせて。
95 「次の背景」→「次の背景にする」
こちらはブロックのみに使われます。
- DobbsBigbear
-
51 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
Make a Clicker Gameのレビューをしています。
以下の文にでてくるGreen Arrowは、何のことを指すかわかりますか?
Click the green arrow to see this code again
動画を見てもよくわかりませんでした。
//DobbsBigbear
以下の文にでてくるGreen Arrowは、何のことを指すかわかりますか?
Click the green arrow to see this code again
動画を見てもよくわかりませんでした。
//DobbsBigbear
- yokokawa
-
1 post
Japanese translation (日本語の翻訳)
”Green Arrow”について、Scratch 3.0→チュートリアル→クリッカーゲームを作るで実際のチュートリアルのウィンドウをポップアップさせると、ビデオフレームの右側に緑丸の中に白の矢印のアイコンが出ます。アイコンをクリックするとビデオで見たコーディングのステップを順番に表示できるので、これのことを言っているのだと思います。
- DobbsBigbear
-
51 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
”Green Arrow”について、Scratch 3.0→チュートリアル→クリッカーゲームを作るで実際のチュートリアルのウィンドウをポップアップさせると、ビデオフレームの右側に緑丸の中に白の矢印のアイコンが出ます。アイコンをクリックするとビデオで見たコーディングのステップを順番に表示できるので、これのことを言っているのだと思います。
なるほど、ありがとうございました。
矢印の色が緑と思っていました。緑の丸の中の白い矢印が、Green Arrowなんですね。
- tarekzaki
-
100+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
Hmm. . . Is this for he Scratch wiki or for Scratch?
- Discussion Forums
- » Translating Scratch
-
» Japanese translation (日本語の翻訳)