Discuss Scratch

taitaitaitaitaippppp
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

tamon_solur wrote:

taitaitaitaitaippppp wrote:

反応が荒れるのような表現をしているので否定に見えました。

tamon_solur wrote:

それがどんな言葉でも反応した時点で荒らしには変わりありません。
なぜ、そう思うのですか?
例えば、
適切な言葉で注意→荒らし「は?」→関係ない人が便乗して荒らしに反論→荒れる
ざっと説明するとこんな感じだと思います。多分…
便乗した人が荒らしになりうるのは分かりますが、「注意」した人も荒らしになるのですか?

ninnikuman wrote:

taitaitaitaitaippppp wrote:

ninnikuman wrote:

否定しましたっけ?
反応が荒れるのような表現をしているので否定に見えました。
すいません。誤解を招くようなコメントをしてしまい。
先ほどの投稿での、「反応」というのは「注意」という意味で書きました。
そして、それが注意ではなくても注意でもどちらにせよ、反応したら荒らしの思うつぼなわけです。
そこから、また荒らしがデッドヒートする可能性も否めません。
ですから、何もコメントせず、報告だけすればいいと考えます。
注意せずに「報告だけ」する人は少ないと思います。そして、それが最善ということを知っている人も少数だと思います。
注意が最善と思った人は注意しますし、相手に怒ることが最善と思った人は怒ってしまいます。
おそらく、このトピックを見る人は少数です。そして、トピックを見ずとも、そのようなことを知っている人もまた少数です。
だから、「何もコメントせず」ではなく、反応している人にこういう方法もあるんだよと教えてあげることも重要だと思います。
Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

taitaitaitaitaippppp wrote:

便乗した人が荒らしになりうるのは分かりますが、「注意」した人も荒らしになるのですか?
僕は、それで事態が悪化したなら注意も荒らしと考えます。
なぜなら、事態を悪化させると、荒らしの規模を大きくなってしまうからです。
荒らしの規模を大きくするのも、荒らしと僕は考えます。
ninnikuman
Scratcher
66 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

Windows1000000_2 wrote:

taitaitaitaitaippppp wrote:

便乗した人が荒らしになりうるのは分かりますが、「注意」した人も荒らしになるのですか?
僕は、それで事態が悪化したなら注意も荒らしと考えます。
なぜなら、事態を悪化させると、荒らしの規模を大きくなってしまうからです。
荒らしの規模を大きくするのも、荒らしと僕は考えます。
僕もそう思います。
誹謗中傷、アンチ、スパムなども荒らしの行動の一つですが、荒らしは正式にはその場(この場合だとコメント欄)を荒らす者のことを指しています。ですので、この場合。例え注意であろうと、荒らしを企てる行動をする者も荒らしだといえます。
ZeroX_Game
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

あれ、どこかでscratchチームが不適切な行いは黙って報告してねと言っていたような気が、これまたどこで見たのか思い出せないけれども運営がそう言っていたはずなのでまず従うべきでは?
そしてこれ(確かどっかで書かれてたはずなのでとりあえず事実として進める)に従わないというのは、運営の方針と反することをする、つまり不適切な行い(ここでは主に荒らし)に反応する運営目線で荒らしになるのではとかんがえます。
だれかどこでこの話題が出たか覚えている方いたら教えてくれると嬉しいです。
19024sotiy
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

FAQですね。(以下引用。それにあたる部分に下線引きました。)
誰かが意地悪をしたり無礼に振る舞っていた場合、どうすれば良いですか?
どうか炎上させないでください。意地悪なコメントに意地悪なコメントで応酬すると事態がより悪化して、あなたのアカウントまでブロックされるかもしれません。その代わり、無礼だったり非建設的だったことを報告してください。私たちが書き込んだ人を調べます。私たちは報告を毎日・毎時チェックして適切に処置しますので安心してください。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

「荒らし」というのがどの程度のものを指しているのか分かりませんが、、

明らかにただの暴言のようなものは反応せずに報告すべきですが
少し反応した人まで荒らしというのは言い過ぎと思います。
よくある質問 に書かれているのは下線部のように炎上させる行為です。
どうか炎上させないでください
意地悪なコメントに意地悪なコメントで応酬すると事態がより悪化して、
あなたのアカウントまでブロックされるかもしれません。

#183:
「荒らしとはが正式」などということはありません。
むしろ、行為があって、それをするも荒らしと呼ぶこともあると言ったほうがよいでしょう。

Last edited by inoking (April 23, 2020 12:45:08)

ninnikuman
Scratcher
66 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

inoking wrote:

「荒らし」というのがどの程度のものを指しているのか分かりませんが、、

明らかにただの暴言のようなものは反応せずに報告すべきですが
少し反応した人まで荒らしというのは言い過ぎと思います。
よくある質問 に書かれているのは下線部のように炎上させる行為です。
どうか炎上させないでください
意地悪なコメントに意地悪なコメントで応酬すると事態がより悪化して、
あなたのアカウントまでブロックされるかもしれません。

#183:
「荒らしとはが正式」などということはありません。
むしろ、行為があって、それをするも荒らしと呼ぶこともあると言ったほうがよいでしょう。
確かに、荒らしの定義というのは確立されていません。
ですが、他ユーザーが傷つくようなコメントをしたり、迷惑になるような行動などの普通ではありえない行動をするのは「荒らし」というのではないでしょうか?((あくまで個人の意見です。
taitaitaitaitaippppp
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

ninnikuman wrote:

確かに、荒らしの定義というのは確立されていません。
ですが、他ユーザーが傷つくようなコメントをしたり、迷惑になるような行動などの普通ではありえない行動をするのは「荒らし」というのではないでしょうか?((あくまで個人の意見です。
「荒らし」に注意をするのは、それに当てはまりますか?

Last edited by taitaitaitaitaippppp (April 23, 2020 22:48:51)

ninnikuman
Scratcher
66 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

taitaitaitaitaippppp wrote:

ninnikuman wrote:

確かに、荒らしの定義というのは確立されていません。
ですが、他ユーザーが傷つくようなコメントをしたり、迷惑になるような行動などの普通ではありえない行動をするのは「荒らし」というのではないでしょうか?((あくまで個人の意見です。
「荒らし」に注意をするのは、それに当てはまりますか?
場合によっては、荒らしと同じ扱いになると考えます。(※注意する者を否定しているわけではありません。)
Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

taitaitaitaitaippppp wrote:

ninnikuman wrote:

確かに、荒らしの定義というのは確立されていません。
ですが、他ユーザーが傷つくようなコメントをしたり、迷惑になるような行動などの普通ではありえない行動をするのは「荒らし」というのではないでしょうか?((あくまで個人の意見です。
「荒らし」に注意をするのは、それに当てはまりますか?
僕は、それで「炎上」したら注意も当てはまると思います。 注意した人を否定するつもりはありませんが。
なぜなら、「炎上させる」ことも普通だったらありえない行動になるからです。 個人見解ですが
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

みなさん主張が変わっています。
#176 ↓ のように

ninnikuman wrote:

tamon_solur wrote:

それがどんな言葉でも反応した時点で荒らしには変わりありません。
俺が言いたいことを全部言ってくれた気がする…
「反応しただけで荒らし」ということだったので
それは言い過ぎでは?と #186 で私は発言しました。
ninnikuman
Scratcher
66 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

inoking wrote:

みなさん主張が変わっています。
#176 ↓ のように

ninnikuman wrote:

tamon_solur wrote:

それがどんな言葉でも反応した時点で荒らしには変わりありません。
俺が言いたいことを全部言ってくれた気がする…
「反応しただけで荒らし」ということだったので
それは言い過ぎでは?と #186 で私は発言しました。
様々な意見を通し、主張が変わっていくのの何がおかしいのですか?
そのための、この場ではないのですか?
Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

inoking wrote:

「反応しただけで荒らし」ということだったので
それは言い過ぎでは?と #186 で私は発言しました。
僕は「反応しただけで荒らし」とは言ってません。
「注意して、それが炎上したら荒らしと同定である」と言っただけです。
ninnikuman
Scratcher
66 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

Windows1000000_2 wrote:

inoking wrote:

「反応しただけで荒らし」ということだったので
それは言い過ぎでは?と #186 で私は発言しました。
僕は「反応しただけで荒らし」とは言ってません。
「注意して、それが炎上したら荒らしと同定である」と言っただけです。
自分も、「場合によっては荒らしと同じ。」と言っただけです。
誤解を招いてしまったのであれば、すいません。
Dear#191
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

読み返すと確かに Windows1000000_2 さんは
「反応しただけで荒らし」という意見ではありませんでした。
#191で私が「みなさん」と書いたのがいけませんでした。すみません。

ninnikuman wrote:

様々な意見を通し、主張が変わっていくのの何がおかしいのですか?
そのための、この場ではないのですか?
主張が変わるのはおかしくありません。
ただ、変わったのならそのように書くべきですね。
そうでなければ言っていることが矛盾していることになり読み手は混乱します。

その後:

ninnikuman wrote:

自分も、「場合によっては荒らしと同じ。」と言っただけです。
そういうことでしたら、私も異論ありません。
hanahanaflower
New Scratcher
13 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

こんにちは。ディスカッションフォーラム初心者です。
私の今回の質問は。
ある人が、「素顔を公開」というようなプロジェクトがありました。
しかし、そのプロジェクトは作者本人の顔ではなくネットから拾って来たある人の画像でした。
そして、そういうプロジェクトは続々と増えてきています。
皆様はどうお考えでしょうか?
コミュニティガイドラインに反しているのでしょうか?
_______________________________
また、本人の本当の顔を公開するとどうなるのでしょうか?
mitaku115
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

hanahanaflower wrote:

こんにちは。ディスカッションフォーラム初心者です。
私の今回の質問は。
ある人が、「素顔を公開」というようなプロジェクトがありました。
しかし、そのプロジェクトは作者本人の顔ではなくネットから拾って来たある人の画像でした。
そして、そういうプロジェクトは続々と増えてきています。
皆様はどうお考えでしょうか?
コミュニティガイドラインに反しているのでしょうか?
_______________________________
また、本人の本当の顔を公開するとどうなるのでしょうか?
そのようなプロジェクトは見たことがありませんが
コミュニティガイドラインには確実に反する気がします
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

mitaku115さん、根拠を示してください。
既知ではあると思いますが、どんな主張もその根拠を示さないと混乱を生みます。
Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#196:
本人の顔を公開した時についての結論を言うと法律レベルで「ダメ」です
素顔は個人情報保護法で定義されている「個人識別符号」に相当し、個人情報です。
やろうと思えば詳細な個人情報を調べることも可能です。
また、その本当の顔が他人の顔だったら肖像権侵害にもなります。
Scratchでは、個人情報に関わるコンテンツを公開するのは「禁止」されています。
ですので「絶対にダメ」です。

Last edited by Windows1000000_2 (April 25, 2020 08:22:44)

19024sotiy
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

コンテンツの内容も報告できます。
プロジェクトを報告→その他→このプロジェクトはコミュニティを騙しています→素顔公開とあるがこの顔はネットから取ってきたもので本人のものではない。

Powered by DjangoBB