Discuss Scratch
- ZeroX_Game
-
100+ posts
100%penについて話し合う所
そんなかんじです。日本では画面上で見えなくても外国人の100%ペンの定義は「画面上に描画されるものが全てペン」 wiki曰く、スプライトを表示してはいけないので、色に触れた判定が使えないので、日本人に対しては100%ペンを名乗れません。が、外国の人たち的にはおっけーみたいです。
日本人の100%ペンの定義は「画面上で使用されるものが全てペン」
ってことです?
表示するを使ったりで表示して当たり判定を行ったりするとダメみたいです。
こういう時は大体95%penだったりします。
- daidaidai1
-
1000+ posts
100%penについて話し合う所
wikiの100%Pen定義は「Scratch day 2016 Tokyo プログラミングバトル予選の100%penの条件」であり、Scratch全体で共有されているものではありません。そもそも公式な見解はない(少なくとも自分は見たことがない)ので、判断は個人にゆだねられている状態だと思います。
- Poteto143
-
1000+ posts
100%penについて話し合う所
間違えてクロースしてしまいましたが、inokingさんのおかげでSTに再オープンして頂きました。ありがとうございます。
そして、僕の質問に答えて下さった皆さん、貴重なご意見をありがとうございます。
とても参考になりました。
そして、僕の質問に答えて下さった皆さん、貴重なご意見をありがとうございます。
とても参考になりました。
- Poteto143
-
1000+ posts
100%penについて話し合う所
5ヶ月ぶりに上げてみます。
ここ最近は100%penの作品を作れるほどの時間と気力がない状態です…
どなたか、挑戦してみたい方や、まさに今挑戦しているという方はいますか?
ここ最近は100%penの作品を作れるほどの時間と気力がない状態です…
どなたか、挑戦してみたい方や、まさに今挑戦しているという方はいますか?
- KimiruHamiru
-
500+ posts
100%penについて話し合う所
5ヶ月ぶりに上げてみます。
ここ最近は100%penの作品を作れるほどの時間と気力がない状態です…
どなたか、挑戦してみたい方や、まさに今挑戦しているという方はいますか?
変数表示とか背景画像とかあるのでレギュレーションに合うかわかりませんが、
ちょっと前に「ドン引きなレベルの頂点数を扱う3D技術デモ」を書きました。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/357050773/
データ量は保存不能なレベルですが
回転に三角関数を使っている程度で、
実質上遠近法すら使っていないので、
見た目よりはかなり単純な作りです。
- Poteto143
-
1000+ posts
100%penについて話し合う所
スザンヌ・・・! Blenderのマスコットキャラでしたっけ?
それにしても、点であのような3Dの表現が出来るのですね。すごいです!
それにしても、点であのような3Dの表現が出来るのですね。すごいです!
- qi16081902
-
81 posts
100%penについて話し合う所
ペンの太さを (10) にするRainbow!!
x座標を (-240) 、y座標を (0) にする
ペンを下ろす
ペンの色を [#ff0000] にする
(200) 回繰り返す
ペンの色を (1) ずつ変える
x座標を (1) ずつ変える
end
- syouname
-
100+ posts
100%penについて話し合う所
はじめまして。最近100%penに興味を持ち始めた者です。 5ヶ月ぶりに上げてみます。
ここ最近は100%penの作品を作れるほどの時間と気力がない状態です…
どなたか、挑戦してみたい方や、まさに今挑戦しているという方はいますか?
そこで質問なのですが、100%penをする上で最初にした方が良いといった事はありますか?
Last edited by syouname (April 19, 2020 10:10:56)
- Poteto143
-
1000+ posts
100%penについて話し合う所
それ僕が書いた記事です、はっきり言って情報不足だったりする
inokingさんが言ったとおり、そのページに書かれていることを順にこなしていけば良いと思います。
それでも分からなかったら・・・ここで聞いてみて下さい!
inokingさんが言ったとおり、そのページに書かれていることを順にこなしていけば良いと思います。
それでも分からなかったら・・・ここで聞いてみて下さい!
- 19024sotiy
-
500+ posts
100%penについて話し合う所
ふと気になったので質問します。100%PEN弾幕について質問があったり共有したい場合はこちらのトピックを使用した方がいいのか、弾幕寺子屋を使用した方がいいのでしょうか?
僕はどちらにも書き込めると思うのですが両トピックにたらい回しにされると困るので…
個人的な質問すいませんでした。
僕はどちらにも書き込めると思うのですが両トピックにたらい回しにされると困るので…
個人的な質問すいませんでした。
- Poteto143
-
1000+ posts
100%penについて話し合う所
100%penの要素が含まれているならこっちが良いと思いますが、弾幕について深く話すのなら、弾幕寺子屋に移動しても良いと思います。
また、「100%penでこんな弾幕を作りたいんだけど・・・どうすればいい?」みたいな投稿もありです。
また、「100%penでこんな弾幕を作りたいんだけど・・・どうすればいい?」みたいな投稿もありです。
Last edited by Poteto143 (April 22, 2020 12:47:42)
- YY04
-
100+ posts
100%penについて話し合う所
お久しぶりです。
受験勉強中でしたが、コロナで休校ということもあって、90%Penに挑戦してみました(100%ではない…)。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/388808165/
弾幕をひたすらよけ続けてください。
100%Penにするには自機もPenで書かなくてはならないと思うのですが、具体的にどんな形にすればいいんでしょうか?
受験勉強中でしたが、コロナで休校ということもあって、90%Penに挑戦してみました(100%ではない…)。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/388808165/
弾幕をひたすらよけ続けてください。
100%Penにするには自機もPenで書かなくてはならないと思うのですが、具体的にどんな形にすればいいんでしょうか?
- Poteto143
-
1000+ posts
100%penについて話し合う所
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/226119827/
僕の作品です。この中の「描写用」というスプライトの中に「自機・HPバー」という定義ブロックがあると思います。
それを参考にしてみてはいかがでしょうか。
ただ、1686個ブロックがあるのでもしかしたら読み込めないかも・・・!
[追記]
答えを言ってしまうと、
また、繰り返しのブロックなどを使う場合は、一フレームで描写しきれないので、「画面を再描写せずに実行する」にチェックを入れた定義ブロックを使ってあげると良いです。
僕の作品です。この中の「描写用」というスプライトの中に「自機・HPバー」という定義ブロックがあると思います。
それを参考にしてみてはいかがでしょうか。
ただ、1686個ブロックがあるのでもしかしたら読み込めないかも・・・!
[追記]
答えを言ってしまうと、
(10) 歩動かすなどを上手く駆使して、スプライトの位置を細かく操る必要があります。
x座標を ((x座標) + (0)) 、y座標を ((y座標) + (0)) にする//x,y座標を同時に動かす役割を果たす
また、繰り返しのブロックなどを使う場合は、一フレームで描写しきれないので、「画面を再描写せずに実行する」にチェックを入れた定義ブロックを使ってあげると良いです。
Last edited by Poteto143 (April 26, 2020 09:17:09)
- w-game-w
-
29 posts
100%penについて話し合う所
質問です
⚑ がクリックされたときとしたいのですが、PENで書いた場合地面に付いたことになりません。どうしたらよいんでしょうか?
もし <[#e01b4b] 色が [#fa4919] 色に触れた> なら
地面に付いたことにする
end
- daidaidai1
-
1000+ posts
100%penについて話し合う所
座標から計算して当たり判定を行う必要があります。
もし地面の高さがずっと一定なら
もし地面の高さがずっと一定なら
<(プレイヤーのy座標) < (地面の高さ)>で判定できますが、そうでないなら壁や地面を全てリストで表現して計算で判定するしかないです。
- w-game-w
-
29 posts
100%penについて話し合う所
ありがとうございます。 座標から計算して当たり判定を行う必要があります。
もし地面の高さがずっと一定なら<(プレイヤーのy座標) < (地面の高さ)>で判定できますが、そうでないなら壁や地面を全てリストで表現して計算で判定するしかないです。
<[#0d2f0a] 色が [#43781b] 色に触れた>このブロック何のためにあるんだよ