Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 意外と知られていないテクニック集
- hamutako
-
100+ posts
意外と知られていないテクニック集
下にURLがある。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/topic/243405/?page=152
これはページ数が152に指定されているが、存在しないページ数に合わせたらどうなるだろうか?
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/topic/243405/?page=1000
404が出るわけでもなく、New Replyだけが出る。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/topic/243405/?page=152
これはページ数が152に指定されているが、存在しないページ数に合わせたらどうなるだろうか?
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/topic/243405/?page=1000
404が出るわけでもなく、New Replyだけが出る。
- yuito2013
-
100+ posts
意外と知られていないテクニック集
URLが404 ページノットフォウンドが出るよ! フォーラムのブロックのテクニック。
Scratch Wikiにいろんな使用例があるのでif <興味がある> then
見てみてほしい。面白いブロックが作れそうだ。::motion
end
- JIXG
-
11 posts
意外と知られていないテクニック集
URLが404 ページノットフォウンドが出るよ! フォーラムのブロックのテクニック。
Scratch Wikiにいろんな使用例があるのでif <興味がある> then
見てみてほしい。面白いブロックが作れそうだ。::motion
end
多分これが言いたいんでしょう
追記あれできない…
https://ja.scratch-wiki.info/wiki/ブロックプラグイン_(3.0) これでいけるやろ
さらに追記 無理っぽい
削除
Last edited by JIXG (Dec. 23, 2024 02:14:22)
- kouryou118103
-
1000+ posts
意外と知られていないテクニック集
短縮リンクを貼らないでください。アクセスする人が安全なリンクか判断できません。
追記
示したかったリンクは
https://ja.scratch-wiki.info/w/index.php?curid=3486
ですか?ページの右側にある共有から取得できます。
追記
示したかったリンクは
https://ja.scratch-wiki.info/w/index.php?curid=3486
ですか?ページの右側にある共有から取得できます。
Last edited by kouryou118103 (Dec. 23, 2024 02:12:51)
- JIXG
-
11 posts
意外と知られていないテクニック集
すみません 間違ったことをしてしまいました 短縮リンクを貼らないでください。アクセスする人が安全なリンクか判断できません。
追記
示したかったリンクは
https://ja.scratch-wiki.info/w/index.php?curid=3486
ですか?ページの右側にある共有から取得できます。
そんな方法があったんですね…
Last edited by JIXG (Dec. 23, 2024 02:16:42)
- Maruh2013
-
22 posts
意外と知られていないテクニック集
when [上向き矢印 v] key pressed
change y by (10)
when [下向き矢印 v] key pressed
change y by (-10)
これをやると上下キーだけではなくマウスホイールでも上下に行くようになる
※注意!
when green flag clicked
forever
if <key [上向き矢印 v] pressed?> then
change y by (10)
end
if <key [下向き矢印 v] pressed?> then
change y by (-10)
これだと、上下キーでは移動できるけどマウスホイールだと移動できなくなります
Last edited by Maruh2013 (Jan. 1, 2025 09:15:36)
- skyblueball2
-
100+ posts
意外と知られていないテクニック集
<not <([abs v] of (foo)::operators) = [0]>>変数「foo」が自然数か判別するプログラム。(abs=絶対値)
Last edited by skyblueball2 (Dec. 24, 2024 07:01:45)
- pnyonyy
-
89 posts
意外と知られていないテクニック集
ブロック定義に半角の%をいれると一つに集まるということは知ってると思うのですが
全角を入れたら変わりませんでした。
全角を入れたら変わりませんでした。
- xiangyeng
-
100+ posts
意外と知られていないテクニック集
この記事⤴︎を参考にして正整数だったらtrue、そうでなかったらfalseと出力する真偽ブロックと、非負整数だったらtrueそうでなかったらfalseと出力する真偽ブロックを考えましたので載せます。もちろん、半角にしか対応していません。
正整数だったらtrue、そうでなかったらfalseと出力する真偽ブロック↓
非負整数だったらtrue、そうでなかったらfalseと出力する真偽ブロック↓
正整数だったらtrue、そうでなかったらfalseと出力する真偽ブロック↓
<<<(変数)=(0)>ではない>かつ<<<(変数)に(.)が含まれる>ではない>かつ<<(変数)に(-)が含まれる>ではない>>↑見切れてるからコード
[scratchblocks]<<<(変数)=(0)>ではない>かつ<<<(変数)に(.)が含まれる>ではない>かつ<<(変数)に(-)が含まれる>ではない>>[/scratchblocks]
非負整数だったらtrue、そうでなかったらfalseと出力する真偽ブロック↓
<<(変数)に(.)が含まれる>ではない>かつ<<(変数)に(-)が含まれる>ではない>
Last edited by xiangyeng (Dec. 24, 2024 07:45:22)
- ef_cudaran
-
76 posts
意外と知られていないテクニック集
#4310
正整数判別であれば、
見た目も整うかと思います。
正整数判別であれば、
<<(round (foo)) = (foo)> and <(foo) > [0]>>で数以外を弾く(数でないからfalseを出力する)ことができ、
見た目も整うかと思います。
Last edited by ef_cudaran (Dec. 24, 2024 08:16:30)
- yamato0915
-
60 posts
意外と知られていないテクニック集
#4307
<<(n) > [0]> and <((n) mod (1)) = [0]>>で自然数が判定できます
- zanhyou
-
9 posts
意外と知られていないテクニック集
クローンごとの変数みたいなのって
これ以外の作り方ありますかね?
set [クローン番号 v] to [0]
forever
change [クローン番号 v] by (1)
create clone of [自分自身のクローン v]
end
when I start as a clone
set volume to (クローン番号) %
これ以外の作り方ありますかね?
Last edited by zanhyou (Dec. 25, 2024 21:59:42)
- kouryou118103
-
1000+ posts
意外と知られていないテクニック集
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/8301537/
を見る限り、簡単に変更がしたいということだと思います。リストを使うと便利かもしれないです。
を見る限り、簡単に変更がしたいということだと思います。リストを使うと便利かもしれないです。
[クローン番号 v]を(0)にするでリストのクローン番号番目を参照するようにすればいいと思います。
()回繰り返す
[クローン番号 v]を(1)ずつ変える
[自分自身 v]のクローンを作る
end
- inoking
-
1000+ posts
意外と知られていないテクニック集
想定動作となるには 上限・下限を超えるとその数値で固定になる:((([abs v] of ((foo) + [上限])::operators)-([abs v] of ((foo) + [下限])::operators)) / (2))
上限、下限の正負や大小に条件がありませんか?
- rrrrrrrrrrhhhhht
-
82 posts
意外と知られていないテクニック集
知られているかもしれないけどすごいテクニック
信号職人で脱線しないように動かすためのテクニックです。
forever
if <touching color [#000000] ?> then
broadcast [message v]
end
end
信号職人で脱線しないように動かすためのテクニックです。
Last edited by rrrrrrrrrrhhhhht (Dec. 27, 2024 03:54:10)
- inoking
-
1000+ posts
意外と知られていないテクニック集
何のテクニックか分かりません。 知られているかもしれないけどすごいテクニック
~略~
〇守ってほしいこと〇
⑵ブロックだけ書くのでなく、何をするものなのかも書いてください。