Discuss Scratch

akahime_meron
Scratcher
6 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

質問です。スクラッチをやる上で気をつけていること(ルール?)を教えてください。
スクラッチ始める時にコミュガはちゃんと読んだんですけど、暗黙のルールとかがあったらなるべく違反したくないんです。
他にも、PVリレーのルールで「常識は守ろうね」と書いてあることが多いんですけどあれもどういうことか分かりません。
普通に人としての常識なのか、スクラッチに「常識」があるのか、あったらその内容を教えて欲しいです。
長文失礼しました。
akahime_meron
Scratcher
6 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#7701 語彙力なくてすみません。
sei6sei
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

人としての「常識」は(ネットでは当たり前ですが)必要です。
詳しくは「ネットリテラシー」などで検索してみてください。

心配なら親、もしくは保護者と一緒にやるのも手です。

Last edited by sei6sei (Feb. 21, 2025 01:44:28)

akahime_meron
Scratcher
6 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#7703

回答ありがとうございます!
ずっと気になってたのですっきりしました!
Xx_tenma_xX
Scratcher
24 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

再度入力すみません。
現在このようなバトルゲームを作っています。現在はストーリモードしか作っておらず、勝ち負けの動作や効果を作り終わりました。しかし、バトル中に3体のキャラのうち、どれか1体でも体力0で消えると、どうもおかしくなります。(次の攻撃キャラの動作が、ボタンを押しても反応しなかったり、敵キャラまで動かなくなったりします。)どうやったら改善できるでしょうか。最後まで頑張りたいので、詳しく教えてい頂きたいです。
My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 133.0.0.0, No Flash version detected

Last edited by Xx_tenma_xX (Feb. 21, 2025 02:40:35)

atto0519-Scratch
Scratcher
49 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

Xx_tenma_xX wrote:

再度入力すみません。
現在このようなバトルゲームを作っています。現在はストーリモードしか作っておらず、勝ち負けの動作や効果を作り終わりました。しかし、バトル中に3体のキャラのうち、どれか1体でも体力0で消えると、どうもおかしくなります。(次の攻撃キャラの動作が、ボタンを押しても反応しなかったり、敵キャラまで動かなくなったりします。)どうやったら改善できるでしょうか。最後まで頑張りたいので、詳しく教えてい頂きたいです。
My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 133.0.0.0, No Flash version detected
よく分からないですね…あと返信がない時は誰も分からない、ということになりますので再投稿は控えましょう。(スパムにあたる可能性があります)
maikurakun_828
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#7705

まずは自分で試行錯誤して解決してください。

わからなければ保護者の方やあなたの友達に聞いて一緒に作ってみたほうがいいでしょう。



また、この投稿にあなたのbrowserが挿入されていますが、プロジェクトの問題ですので必要ありません。

Last edited by maikurakun_828 (Feb. 21, 2025 03:31:34)

yuito2013
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

共有しないと問題解決には繋がりません(クローンごとに別の数字を振り分ける方法は)
(クローン)//このスプライトのみ
...::hat
set [クローン v] to [1]
repeat (...)//出す回数
...//コスチューム等
create clone of [自分自身 v]//自分自身じゃないとこのスプライトのみなので駄目
change [クローン v] by (1)
end
when I start as a clone
say (クローン)//確認用。割り振られてるのがわかる
でクローンごとに番号を振り分けられます追記::サンプルプログラム

Last edited by yuito2013 (Feb. 21, 2025 08:26:21)

Xx_tenma_xX
Scratcher
24 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

yuito2013 wrote:

共有しないと問題か帰結には繋がりません(クローンごとに別の数字を振り分ける方法は)
(クローン)//このスプライトのみ
...::hat
set [クローン v] to [1]
repeat (...)//出す回数
...//コスチューム等
create clone of [自分自身 v]//自分自身じゃないとこのスプライトのみなので駄目
change [クローン v] by (1)
end
when I start as a clone
say (クローン)//確認用。割り振られてるのがわかる
でクローンごとに番号を振り分けられます追記::サンプルプログラム

すいません。今共有しました。よければ確認お願いします。
ramon6174
Scratcher
12 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

スクアニの6期勢や7期勢とは何のことですか?
roketo09
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

ramon6174 wrote:

スクアニの6期勢や7期勢とは何のことですか?
知りません。使ってる人に聞いてみてください。
f1911018
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

傾向のチュートリアルについてですが、なぜ雑学集や面白い画像集などが多数掲載されているのですか。チュートリアルは、本来ガイドという意味ですが、チュートリアルの傾向に乗れる意味がわかりません。タグ乱用にあたるのではないでしょうか。

Last edited by f1911018 (Feb. 21, 2025 10:29:57)

haruharu_1123
Scratcher
19 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

傾向1pとはどういう意味ですか
f1911018
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#7713
人によって解釈が違います。傾向の1ページ目だと考えている人もいれば、傾向の1位という考えの人もいます。誤解を生む可能性があるので、使わないほうがいいです
akahime_meron
Scratcher
6 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

f1911018 wrote:

傾向のチュートリアルについてですが、なぜ雑学集や面白い画像集などが多数掲載されているのですか。チュートリアルは、本来ガイドという意味ですが、チュートリアルの傾向に乗れる意味がわかりません。タグ乱用にあたるのではないでしょうか。

タグをつけているからです。
そもそも傾向のアニメだとかゲームだとかに分類する時にいちいち運営が審査したら大変じゃ無いですか。
なのでタグ(#)を使うんです。
まぁここら辺の説明は飛ばしますね。
要するに#tutorialってタグつけたらチュートリアルになるんです。

まぁでも、直訳したらガイドになりますが、スクラッチに限らず言葉は色んな意味に使われたりしてるので。
スクラッチ上でそういう系の作品をチュートリアルでまとめてるのでタグ乱用にも何にもならないのでは。
f1911018
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#7715
すみません。説明不足でした。
私は、彼らがチュートリアルというタグをつけているのを前提とし、なぜstからの注意または制裁を行わないのかについて疑問を持っているだけです。
sei6sei
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

なぜScratchTeamが制裁を行う必要があるのですか
akahime_meron
Scratcher
6 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

f1911018 wrote:

#7715
すみません。説明不足でした。
私は、彼らがチュートリアルというタグをつけているのを前提とし、なぜstからの注意または制裁を行わないのかについて疑問を持っているだけです。

スクラッチ上でそれがチュートリアルとして成立しているので、今更それをやってもスクラッチ民から不満があがるからでは?
またはチュートリアルとして成立してるからなんもしなくてよくね?ってことかもしれませんね。
akahime_meron
Scratcher
6 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

f1911018 wrote:

#7715
すみません。説明不足でした。
私は、彼らがチュートリアルというタグをつけているのを前提とし、なぜstからの注意または制裁を行わないのかについて疑問を持っているだけです。

数も数で、対応もかなりめんどくさいでしょうし
kaisuku9029
Scratcher
3 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

では、タグを報告すればいいではないでしょうか?

Powered by DjangoBB