Discuss Scratch

kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

ユーザースクリプトを紹介することが禁止されている理由を考えれば分かると思います。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/topic/284272/
sub-ran
Scratcher
5 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

報告は誹謗中傷と言っている方がいるのですが(報告対象の方)これって間違ってますよね??
kensin3050
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#2724
誹謗中傷というのは簡単に言うと、「悪口やありもしない噂を言って他人を傷つける行為」なので、報告が誹謗中傷というのは意味不明な意見と言えます。マグロは野菜と言ってるようなものです。
報告自体も「正当な理由があれば」ダメなものではないです。
5-2kaito
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#2725
「報告乱用」の定義について教えて下さい。

Last edited by 5-2kaito (Feb. 29, 2024 07:54:20)

zouni1-23
Scratcher
55 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#2727
こちらを御覧ください
5-2kaito
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#2728
そのwikiの記事には、Scratch Teamからの公式な定義が示されていません。
kinnniku_pi-mann
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#2727
「報告乱用」というのは、報告を正当に使わないという意味ではないのでしょうか?
しかし、正当に報告を使わなかったら受理されることはないので、報告乱用をしたところで何の意味もありませんね。
下からは個人の考察です。
報告は、何回か報告されると一旦非共有にされて消すかどうかの判定を受けるんだと思っています。
「報告乱用」で作品が消されるのって、「何回かの報告」の中の正当な報告が受理されただけなんだと思います。
それ以外はSTが再共有してくれるので。
つまり、「報告乱用」では作品を消すことはできないということです。
inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

kinnniku_pi-mann wrote:

下からは個人の考察です。
報告は、何回か報告されると一旦非共有にされて消すかどうかの判定を受けるんだと思っています。
「報告乱用」で作品が消されるのって、「何回かの報告」の中の正当な報告が受理されただけなんだと思います。
それ以外はSTが再共有してくれるので。
つまり、「報告乱用」では作品を消すことはできないということです。
『「報告乱用」で作品が消されるのって、「何回かの報告」の中の正当な報告が受理されただけなんだと思います。』
作品の報告については、一定数の報告を受けたときに非共有にされるだけです。
※こちらの画像を参照
つまり、正当な報告かどうかは関係ありません。
また、非共有にされるということを「消された」と言っているのだと思います。
5-2kaito
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#2730
このように、定義がはっきりしていない言葉を使うことは、解釈が読む人それぞれに委ねられてしまうということになります。
Yuhake
Scratcher
92 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

sub-ran wrote:

報告は誹謗中傷と言っている方がいるのですが(報告対象の方)これって間違ってますよね??

報告自体がいけないわけではなく、報告する必要の無いものに報告する、報告乱用がいけないんです、
(私は報告乱用はしたことも、されたことも、有りません)また↓のメッセージは著名です、本文と関係有りません
buusi
Scratcher
63 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

Yukihisa2022 wrote:

#2682

ijlt wrote:

反映が遅れているだけでしょう。
実際メッセージなどでもよくあります。
これに対する反例があります。
このスタジオで コメントを3回投稿し、そのうち2個を消しても、コメント数は「3」のままでした。
数分経っても変わらないことから、#2682は間違いだと思います。

なので、#2681の答えは「仕様である」としか言いようがないです。
確かに!何日経っても変わりませんね~
ibumajin
Scratcher
35 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

現在、音ゲーを作っているのですが、とてもノーツが重くてうまく実行しません。
何か良い方法がありますか?
tesu2067
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#2735
作品のURLと具体的な症状を提示して下さい
tesu2067
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

tesu2067 wrote:

前scratchで外部サイトのAIを、クラウド変数を用いて使用することが出来る作品を見かけました。
そのような作品は違反にはなりますか?
反応なかったので再度
tsmcoder
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#2735
「動作が重い」といった症状だと、このトピックが参考になるかもしれません。
FPSカウンターなどを入れて、どのような状態なのか確かめてみてはいかがでしょうか。
tsmcoder
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#2737
コミュガや利用規約に「違反」していないかを知りたいのであれば、このトピックに移ることをお勧めします。
sirasutadetai
Scratcher
46 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

学校のパソコンなのでアカウント認証ができません。認証する方法などはありますか?(家のタブレットなどでの認証は不可)
Yuhake
Scratcher
92 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

pura314 wrote:

友人からまだ共有されてないプロジェクトのURLが送られてきたんですけど、このURLを張り付けてプロジェクトを見るのは違反になりますか?

まず見れません!「サーバーが頭を搔いているよ」と出るはずです↓のように
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/585009891/
Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#2740

sirasutadetai wrote:

学校のパソコンなのでアカウント認証ができません。認証する方法などはありますか?(家のタブレットなどでの認証は不可)
いわゆる「捨てメアド」を使用していませんか?
それを使用するとアカウントが作れなくなることがあるようです。
sirasutadetai
Scratcher
46 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

Yukihisa2022 wrote:

#2740

sirasutadetai wrote:

学校のパソコンなのでアカウント認証ができません。認証する方法などはありますか?(家のタブレットなどでの認証は不可)
いわゆる「捨てメアド」を使用していませんか?
それを使用するとアカウントが作れなくなることがあるようです。
いいえ、学校のメアドです。また、アカウントは作れたので認証ができないだけです

Powered by DjangoBB