Discuss Scratch

ankouakaisikairoka
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

リミックスする際に自分が作ったものを取り入れる場合は自分のものクレジットを書かないといけないんですか?(もちろんリミックス元の方のクレジットは入れます。)
shuntar
Scratcher
75 posts

新・著作権について話し合うトピック

ankouakaisikairoka wrote:

リミックスする際に自分が作ったものを取り入れる場合は自分のものクレジットを書かないといけないんですか?(もちろんリミックス元の方のクレジットは入れます。)
自分が作った要素については書かなくても大丈夫です。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

リミックスしたものを共有するとき、「自分が作ったもの」の部分の著作権者は自分ですからクレジットは不要です。
しかし、CC BY-SA 2.0に「変更があったらその旨を示さなければなりません」とあるので、自分が何を取り入れたのかを書く必要があります。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#3619:

hevean_3 wrote:

電話の証拠が足りないならJASRACのホームページに記載されている証拠ならどうでしょうか https://www.jasrac.or.jp/info/network/pickup/overseas.html これなら証拠として完璧ですね!
そのリンクが Little–Mermaid さんの主張を裏付ける証拠となると言いたいのでしょうか?
そのリンクは私の #290 でも取り上げているように再三登場しています。
当初からそのうえでの話をしています。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#3625:
#3627 でも指摘されているように、Scratch を使用しているというだけで即フェアユースに該当するかも大いに疑問ですが

Little--Mermaid wrote:

当然日本では違法なので取締りの対象ですが、海外サーバーにアップロードするのは取り締まれません。

スクラッチにアップロードされた音楽ファイル(MP3,WAV)も違法アップロード著作物に該当する恐れがありますので、ダウンロードはしない方がよいでしょう。
これは自身の脱法行為を明言しており、他人にも同様の脱法手法を勧めていると解釈できます。
こういうことは、裁判では心証に影響を及ぼすでしょう。

もっとも、これで脱法となるかは
海外のサーバーであったとしても、裁判で日本の法律が適用された事例 からしても
「ならない」と考えたほうがよいでしょう。


何より、日本ではダウンロードよりもアップロードを厳しく取り締まる傾向があります。
仮に Little–Mermaid さんの主張を真に受けて問題を起こした子供がいたとしても
それを教唆した大人のアップロード行為のほうが間接的にでも責任を問われる可能性が高いと私は思います。
NIHONBO-RU
Scratcher
500+ posts

新・著作権について話し合うトピック

ここは著作権以外の質問も受けるので新・著作権などについて話し合うトピックに変更したらどうですか?みんなで話し合いましょう。
GAMELABO
Scratcher
39 posts

新・著作権について話し合うトピック

音筏を使いたい…
magicAho
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

NIHONBO-RU wrote:

ここは著作権以外の質問も受けるので新・著作権などについて話し合うトピックに変更したらどうですか?みんなで話し合いましょう。
この前、バグ報告コーナーのときも言ったような気がしますが…
そのような提案は
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/topic/392673/
でお願いします。

Last edited by magicAho (Jan. 1, 2023 00:11:07)

nihonbo-ruofficial
Scratcher
58 posts

新・著作権について話し合うトピック

【音読さんについて】 @kaakunn1005さんが「音読さんカスタマーサポート」への問い合わせの 結果も踏まえ、 @NIHONBO-RUofficialでは、音読さんでのナレーションを続行いたします。 なお、メールの内容は、許可を取っていないため、 転載できません。

Last edited by nihonbo-ruofficial (Jan. 2, 2023 00:16:44)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

nihonbo-ruofficial wrote:

【音読さんについて】 @kaakunn1005さんが「音読さんカスタマーサポート」への問い合わせの 結果も踏まえ、 @NIHONBO-RUofficialでは、音読さんでのナレーションを続行いたします。 なお、メールの内容は、許可を取っていないため、 転載できません。
それではここに書く情報として何もありません。
nihonbo-ruofficial さんが許可を取れたのかさえも不明です。
Namohu_
Scratcher
9 posts

新・著作権について話し合うトピック

P丸様。って使えないのですか?
magicAho
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

Namohu_ wrote:

P丸様。って使えないのですか?
まず自分で調べることを勧めます。
futon0912
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

Namohu_ wrote:

P丸様。って使えないのですか?
#2 からリンクされているこちらを読んでみてください。

abee wrote:

そのリンク先をみると、営利目的での利用が禁止されています。
対して、Scratchの作品を公開すると、作者が営利目的での利用を自動的に許可する仕組みになっているため(利用規約4.3)、使えないと思います。
Little--Mermaid
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

スクラッチの利用規約に「スクラッチで公開された作品は自動的にCCライセンスが付与される」という規定がありますが、CCライセンスを付与したり、使用したりするには条件があります。以下のCCライセンスに対するFAQに書いてある内容が参考になります。また、CCライセンスの中の「ご注意:」に「あなたは、資料の中でパブリック・ドメインに属している部分に関して、あるいはあなたの利用が著作権法上の権利制限規定(フェアユース、フェアディーリングなど著作権法上の権利制限などに基づく利用者の権利は、CCライセンスによって影響を受けません)にもとづく場合には、ライセンスの規定に従う必要はありません。」という記述があります。これらを読んでフェアユースとCCライセンスの関係やCCライセンスを付与したり、使用したりする条件を考える必要があります。長い引用ですが、ご容赦ください。

https://creativecommons.jp/faq/
FAQ よくある質問と回答

CCライセンスの付いた作品を利用したいと考えている方へ

5.利用しようとしている作品について、本当に正当な権利を有する人によってCCライセンスが付けられているのか不安があるのですが…。
そのような作品は、利用をお控えいただくか、CCライセンスを付けてその作品を公開している方に使用しても問題がないかどうかを直接お問い合わせ下さい。

本来、他人の作品や、他人の作品を元に創作した作品に、勝手にCCライセンスを付けることはできません。

しかしながら、不理解や誤解によって、著作権者の許諾を受けずにCCライセンスが付けられたり、誤った内容のCCライセンスが付けられてしまっている作品がある可能性もあります。そのような作品を、CCライセンスの表示を信じて利用してしまった場合、著作権侵害の責任を負わなければならない場合があります。

CCライセンスには、「責任制限」という条項が含まれています。これは、CCライセンスを付けてその作品を公開している人が、必ずしもその作品に関する全ての権利を有していることを保証するものではないということを意味しています。つまり、そのような作品を利用することによって、本当の著作権者から損害賠償を請求される等して、作品を利用された方に損害が発生したとしても、原則として、作品を利用された方は、CCライセンスを付けてその作品を公開している人に対して、自己に生じた損害に関する責任を追及することができません。

したがって、ライセンスを付けた人以外の他の誰かが著作権を持っているとわかる作品、そのような作品を元に作られた作品、肖像権、パブリシティ権、商標権に抵触するような作品を利用しようとするときは、その作品を公開している人や正当な権利を持っている人に確認する等して、ライセンスを付けた人がその作品に関して、CCライセンスを付して作品を公開することについて必要な権利を全て有していることを確認した上で作品を利用する必要があります。


自分の作品にCCライセンスを付けてみようと考えている方へ
6.CCライセンスを付けることで「著作権の制限」に関する規定の適用に影響はありますか?
いいえ。

日本では、著作権法第30条から第50条までに「著作権の制限」に関する規定が設けられており、「私的使用のための複製」「引用」等、所定の場合に限って著作権者から許諾を得ずに作品の利用ができることが規定されています。これらの著作権法上認められている利用は、ライセンスの影響は全く受けません。

例えば、「非営利」の条件があるCCライセンスのついた作品を利用する際、著作権法上規定されている「引用」に該当すれば、仮に営利を目的とする利用でも認められることとなります。この点を明確にするために、我々のライセンスには、「本ライセンスによってあなたのフェア・ユースその他の権利が影響を受けることはまったくありません」との条項が設けられています。


9.クリエイティブ・コモンズの人たちは、誰がどのような作品にCCライセンスをつけているかについて、管理したり、それに問題がないかどうかを審査したりしていますか?
クリエイティブ・コモンズは、CCライセンスが誰にどのように使われているかを調査・管理しているわけではなく、個別の作品に付されたライセンスが正当な権利者によって正しい方法で付されたものかどうかを確認・検証することもありません。

https://creativecommons.jp/faq/detail/#h3
FAQ 詳細版

CCライセンス利用上の注意点
もしCCライセンスに基づく作品の提供者(許諾者)がCCライセンスの下で提供される作品に関する権利のすべてを有していなかった場合は、どうなりますか?
CCライセンスに基づく作品の提供者(許諾者)がCCライセンスの下で提供される作品に関する権利のすべてを有していない場合には、第三者の権利を侵害しているリスクがあります。

CCライセンスは、許諾者が権利を有しているものにだけ付されることを前提としていますが、心配な場合には、許諾者に問い合わせるか、許諾者の判断を信頼できるかどうかを自分で確認してから、その作品を利用してください。


9.自分の作品に、一部他人の作品を利用した部分があるのですが、その利用した作品の権利者に許諾を得る必要がありますか?
許可を得ていない他人の著作物を混ぜたものには、原則として、その混ぜた著作物の権利者から許諾のない限り、独断でCCライセンスをつけることはできません。

他人の著作物を混ぜたときは、(著作権法に定める例外規定に該当する場合を除いては)必ずその混ぜた著作物の権利者に承諾を取ってからCCライセンスをつけてください。

13.他の人の作品を改変して制作した作品にCCライセンスにを付けて公開するには、原作者の同意を取る必要がありますか?
基本はその通りですが、CCライセンスのうち改変禁止が付されていない作品を改変した場合は、その必要はありません。

二次的著作物(改変後の著作物)の利用に対しては、改変した作者と原作者の両者が同一の種類の権利を保持します(著作権法28条)。そのため、CCライセンスにより著作権表示がなされていない作品を改変し、公開する場合は、原作者の同意が必要となります。


14.引用その他の場合には、その作品を複製できますか?
原則として、出所を明示すれば、自分の著作物に他人の著作物を引用して利用することは可能です(法32条1項、48条1 項1号)。

したがって引用を含む作品を複製することはできますが、引用が公正な慣行に合致しない場合や引用の目的上正当な範囲を超えている場合は複製することができません。もともとの引用が著作権法に沿っていて合法である場合には、その引用のルールが保たれている限り、引用部分に対しては著作権が制限されます。

したがって、CCライセンスの付された作品の中に引用があった場合でも、その引用が正しくされている限り、その作品をライセンスにしたがって第三者が複製したり公衆送信したりすることは問題ありません。ただし、改変する場合には、以下の通り注意が必要です。

———————————————-追加—————————————–
15.引用その他の場合に、目的を変えて引用したり、改変したりできますか? その際に注意することは何ですか?
引用を含む作品を利用する場合、引用された部分の利用目的を変えたり、引用部分を単独で取り出して利用したりすることはできません。

CCライセンスに基づく作品の提供者(許諾者)は、引用部分について独自に利用させる権利を持っている訳ではありません。提供者が、著作権法32条にしたがって、出所を明示し目的があって引用しているからこそ、引用部分を作品中に取り込むことが許されているのです。したがって、許諾者の許諾を受けて作品を利用する人もまた、出所の明示部分を削除することなく、また当初の引用の目的に反しないように、引用を含む作品を利用しなければなりません。

もしも引用を含む作品を改変したい場合には、引用部分を削除することが考えられます。または、引用部分を自分の作品に再引用するに当たって、再引用された部分の目的や態様などが、著作権法32条に定めるルールに従うようにすれば、再引用することもできます。

16.ライセンスを付すにあたって同意が必要な人は誰ですか?
作品に何らかの権利を持っている人全員の同意が必要になります。通常、著作者、著作権者、著作隣接権者の同意が必要になります。それぞれの権利者については、詳しくは後述の説明をご覧ください。

共同著作の場合には複数の著作者が存在しますが、そのすべての人の同意が必要になります。作品の権利者全員が、自らの有する権利について同意している場合にしか使えません。
———————————————-追加—————————————–


CCライセンスについての詳しい説明
4.第2条a-2でいう「権利制限」とは何ですか?
詳細はライセンスに引用されている著作権法の条文及びこのFAQを参照してください。

簡単に言うと、アメリカ法でいうフェア・ユースと同様、一定の条件を満たす場合には、権利者の許諾を得ることなく著作物を利用できる場合を定めたものです。日本法とアメリカ法では違いがありますので、アメリカ法のフェア・ユースの範囲がそのまま日本であてはまるわけではありませんので、注意してください。


Last edited by Little--Mermaid (Jan. 4, 2023 13:41:16)

kagakusihki
Scratcher
25 posts

新・著作権について話し合うトピック

以前scpはだめと言われたのですがscpってクリエイティブコモンズだったはずなのでokなのでは
futon0912
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

kagakusihki wrote:

以前scpはだめと言われたのですがscpってクリエイティブコモンズだったはずなのでokなのでは
こちらを読んでみてください。
8016709050
Scratcher
43 posts

新・著作権について話し合うトピック

質問です。私のアイコンは「2022 charat」という所のアイコンメーカーで作ったものですが,著作権的には大丈夫なのでしょうか?
qaz1w
Scratcher
4 posts

新・著作権について話し合うトピック

なんか著作権法違反とかなんだか言って来る人がたまにいるけどさ~その作品を作った本人が良ければいいんじゃないかな~

わかんないけど
Music-osusi
Scratcher
10 posts

新・著作権について話し合うトピック

#3645
ダメだからですよ。
qaz1w
Scratcher
4 posts

新・著作権について話し合うトピック

著作権法違反ってなんか難し~~~。理解できね~
お腹いっぱい!
いまご飯たべた!

Powered by DjangoBB