Discuss Scratch

cocoa1484
Scratcher
48 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

9q9q9q wrote:

動作の軽量化についてです。空のスプライトを試してみたものです。どうやら、コードエディターを開いているときに、実行されるブロックが光る(枠が黄色くなる)ことが重くなる原因のようです。私の環境では、コードエディターを開いたときに、FPSが変化したため、エディターを開く時間及び、エディター画面での実行時間が変化するようです。
黄色なかったラ、早くなるって事?
ですか?
合ってます?

Last edited by cocoa1484 (Jan. 5, 2024 04:48:36)

inoking
Scratcher
1000+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

9q9q9q wrote:

動作の軽量化についてです。空のスプライトを試してみたものです。どうやら、コードエディターを開いているときに、実行されるブロックが光る(枠が黄色くなる)ことが重くなる原因のようです。私の環境では、コードエディターを開いたときに、FPSが変化したため、エディターを開く時間及び、エディター画面での実行時間が変化するようです。
そのサンプルの使い方がよく分からないのですが、、
私のところでは特に違いはないようです。
fps は最初 31 ですが、しばらく実行していると 1 ぐらいまで落ちます。

また、違いがあったとしても「実行されるブロックが光る(枠が黄色くなる)ことが重くなる原因」とは結論付けられません。
karaagesankaku
Scratcher
66 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

他トピックから紹介され来ました。この作品は見ての通りとても実行すると重いです。 https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/953703307/ これを今軽量化中なので、軽量化の方法を考えつつこれの軽量化方法を一緒に考えてみてくれませんか?
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

定義yチェックに
<> まで繰り返す

end
ブロックがあることが原因かと。
このブロックを使用しないプログラムに変更すると良いと思います。
pon_ponta
Scratcher
2 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

一つの動作にあまりブロックを使いすぎない事が軽量化をするポイントになると思います。
tea_and_travelers
Scratcher
35 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

inoking wrote:

#7 の

haruharu-light wrote:

作品を軽量化するというのは、「作品のデータ量を減らす」事ですか?または「実行時に軽くする」事ですか?
を明確にしないと話ができません。
「キロバイトからバイトになっってめっちゃ軽量化」というのは「作品のデータ量を減らす」ですが
ベクターはビットマップに比べると、原理的に、読み込みから画像への展開に時間がかかるはずです。

スクラッチではよく「動きを円滑にする」のが軽量化だと言われますが、一部のデバイスも視野に入れるとどっちも通ずる意味になります
buhiton
Scratcher
100+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

私はできるだけ
⚑ がクリックされたとき
を使わないようにしています。(たぶん有名)
5-2kaito
Scratcher
100+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

#87
では、このようにしているのですか?
[timer] > (-1) のとき
ito-noizi
Scratcher
100+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

buhiton wrote:

私はできるだけ
⚑ がクリックされたとき
を使わないようにしています。
それでプロジェクトを軽量化できるのですか?
何を軽量化できるのかを明確にしてください。
cocoa1484
Scratcher
48 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

5-2kaito wrote:

#87
では、このようにしているのですか?
[タイマー v]> (-1) のとき

無理でした!
理由
ずっと動作するので、
ずっと
end
と同じになってしまいます。

[よーく v] キーが押されたとき
[他の方法 v][を v](考えてみる v)[と v][いいのでは]?
My browser / operating system: MacOS Macintosh X 10.15.7, Safari 17.2, No Flash version detected

Last edited by cocoa1484 (Feb. 4, 2024 02:13:53)

Cs_risu6
Scratcher
8 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

buhiton wrote:

私はできるだけ
⚑ がクリックされたとき
を使わないようにしています。(たぶん有名)
ってどういうことですか?
inoking
Scratcher
1000+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

ijlt wrote:

私の署名にあるプロジェクト(投稿時はこれ)ですが、読み込みが遅いです。
読み込みを早くすることはできますか
プロジェクトのサイズが10MBほどあります。
MBを超える音(wav)がいくつもあるので単にサイズが大きいだけでしょう。
5MBを超える画像(svg)もあります。
それらのサイズを小さくすればよいでしょう。
Kattovi_Racer7
Scratcher
8 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

abee wrote:

#14
繰り返しですみませんが、試せることはまずやってみることをお勧めします。たとえば、ここで誰かが「なります」「なりません」と言ったとしても、それが本当かどうかわかりません。
それぞれを「ファイル」メニューの「コンピューターに保存する」して、ファイルのサイズを比較すればわかります。
それは正確ではありません
abee
Scratcher
1000+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

「ファイルのサイズ」は客観的な数値の情報です。
「正確ではありません」というのであれば、なにがどう正確でないのかを示す必要があります。
cocoa1484
Scratcher
48 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

ベクター(svg)は画質が良いですが、容量が多いです。
それに比べてビットマップ(png)は画質悪いですが、少しは軽減できるんですかね?
定義 あってます?(はい) (いいえ) 
(10) 歩動かす
(10) 回考える
↻ (15) 度回す
[合ってない気がします..!] と聞いて待つ
[えー] と言う
endding

Last edited by cocoa1484 (March 19, 2024 11:29:21)

9q9q9q
Scratcher
12 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

cocoa1484 wrote:

ベクター(svg)は画質が良いですが、容量が多いです。
それに比べてビットマップ(png)は画質悪いですが、少しは軽減できるんですかね?
自分で確かめることができるので、確かめることをお勧めします。
私が試したところ、絵がメインのプロジェクトで変換すると9.6MBから7.7MBになり容量は減りました。
ただ、svg形式の場合のほうが容量が小さい場合もあると考えられるため、一概に軽くなるとは言えないと思います。
ito-noizi
Scratcher
100+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

svg画像は図形の形(円や長方形など)の組み合わせとして保存していて、png形式はドットで表現しているというイメージなのでその画像によります。
例えば、カメラで取った画像は基本的にpng形式のほうが軽くなります。
しかし、ロゴのようなシンプルで機械的なものだとsvg形式のほうが軽くなります。
neko0127
Scratcher
21 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

スプライトを一つにする。コスチュームを減らす、使わない部分の音楽(途中で
切るもの)は、消す。等ですかね?
_____________________________
neko0127です!俺の言ってる方は、スムーズに見るじゃなくてGBを減らすなどです(あってるかな)
フォロバ99.99%です!よろしくお願いします

Last edited by neko0127 (April 1, 2024 08:30:46)

SS_STARgame
Scratcher
75 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

#100
何度も言われているように自分で試してみてはどうでしょうか。
いちいち提案だけせずにまず自分でやってみてからここに投稿してください。
これまでのポストを読んでいないのですか?

訂正・撤回

Last edited by SS_STARgame (Aug. 15, 2024 13:15:19)

9q9q9q
Scratcher
12 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

#82
使い方を書かず申し訳ございません。また、長らくこれに対して返信をせず申し訳ありません。
私の環境では、空のスプライト・複数実行・一つだけ・FPSのそれぞれのコードエディターを開いている際に、FPSに違いがみられました。
中を見たあとに、実行した状態で選択しているスプライトを変更すると、FPSに変化が見られます。
そして、実行しているブロックを大量に表示している複数実行のスプライトを選択した状態だとFPSが19~21程であるのに対して、
ブロック数はほとんど同じで、実行しているブロックは一つだけである一つだけのスプライトを選択しますと、
FPSが31程であったため、実行している黄色い枠のブロックを表示することが動作が重くなることの一つの原因になると結論を付けましたが、
それは憶測です。申し訳ありません。
言葉だけですとわかりにくいと考え、参考プロジェクトを作ったため、そちらをご覧ください


Last edited by 9q9q9q (Oct. 3, 2024 08:42:29)

Powered by DjangoBB