Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » プロジェクトのアイデアを置いていく場所
- 3659662244
-
100+ posts
プロジェクトのアイデアを置いていく場所
「TARZAN」というゲームはどうでしょうか?
障害物と地面?みたいなのがあって、地面は上のほうにあって地面の下に張り付きながら障害物をよけて最高スコアを目指していくゲームです。
アイテムなどもあって,危険アイテムもあればお助けアイテムもあります。イメージは「トニーくんのターザンジャンプ」というゲームを再現する感じです。
障害物と地面?みたいなのがあって、地面は上のほうにあって地面の下に張り付きながら障害物をよけて最高スコアを目指していくゲームです。
アイテムなどもあって,危険アイテムもあればお助けアイテムもあります。イメージは「トニーくんのターザンジャンプ」というゲームを再現する感じです。
- 3659662244
-
100+ posts
プロジェクトのアイデアを置いていく場所
#702
その世界地図は平面の世界地図ってことですか?結構ロマンあっていいですね!あと国の場所も覚えることができそう!
追加案として,二つの国を比較してどっちのほうが進んでいる・遅いなども比べることできたらもっとよさそうですね!
その世界地図は平面の世界地図ってことですか?結構ロマンあっていいですね!あと国の場所も覚えることができそう!
追加案として,二つの国を比較してどっちのほうが進んでいる・遅いなども比べることできたらもっとよさそうですね!
- omokai
-
31 posts
プロジェクトのアイデアを置いていく場所
あともう一つあるんですけど、関数を作れる論理回路シミュレーターとかどうですか?
入力と出力の間の回路を作れて、それを使えるやつ。めっちゃ魅力的じゃないですか?
ちなみに僕は普通の論理回路シミュレーターすら作れません
入力と出力の間の回路を作れて、それを使えるやつ。めっちゃ魅力的じゃないですか?
ちなみに僕は普通の論理回路シミュレーターすら作れません
- Yumukkuri2023
-
15 posts
プロジェクトのアイデアを置いていく場所
あともう一つあるんですけど、関数を作れる論理回路シミュレーターとかどうですか?
入力と出力の間の回路を作れて、それを使えるやつ。めっちゃ魅力的じゃないですか?
ちなみに僕は普通の論理回路シミュレーターすら作れません
面白そうですね。なんかゲームしているうちにプログラミングが学べそう
- daikikato
-
100+ posts
プロジェクトのアイデアを置いていく場所
お久しぶりです。
AIを活用してアイデアを膨らませてみました。
意外とたくさんのアイデアが出てきました。
アイデア自体も、アイデアの膨らませかたもぜひご参考にしてください。
もちろん著作権には気を付けて。
AIを活用してアイデアを膨らませてみました。
意外とたくさんのアイデアが出てきました。
アイデア自体も、アイデアの膨らませかたもぜひご参考にしてください。
もちろん著作権には気を付けて。
お菓子の国をモチーフにしたアクションゲームを作りたいです。どのようなステージが考えれらますか。
もちろん、お菓子の国をモチーフにしたアクションゲームのステージは、さまざまなアイデアで楽しいものになりますね!以下にいくつか考えられるステージのアイデアを共有します。
1.キャンディーランド:
- 甘いキャンディーがいっぱいのステージ。プレイヤーは巨大なキャンディーの山を登ったり、キャンディーの滝をくぐったりすることで進んでいきます。
2.チョコレートファクトリー:
- 敵はキャンディーのモンスターで、プレイヤーはキャンディーの武器を使って戦います。
- チョコレートの川や巨大なチョコレートのボタンがあるステージ。プレイヤーはチョコレートのボートで進み、敵を避けながら進んでいきます。
- ボス戦では、巨大なチョコレートのモンスターと対決することができます。
(略)
これらのアイデアを組み合わせて、ユニークで楽しいお菓子の国のアクションゲームを作成できることを願っています!
- puluma
-
7 posts
プロジェクトのアイデアを置いていく場所
WIFIを使ったゲームなんかどうでしょうか。例えばWIFI接続圏内でないとやられてしまうプラットフォーマーやWifiのパスワードを解いて進めていく謎解き系のゲームなど。
- moti_scratch
-
2 posts
プロジェクトのアイデアを置いていく場所
キャラごとにステータスが違いがあって尚且つプレイングスキルや運などの要素をかき集めたやつとかどうでしょうか
作りたくてもやる気でないぜ
作りたくてもやる気でないぜ
- NEKOGAMI_
-
17 posts
プロジェクトのアイデアを置いていく場所
それならなにかしらの暗号を作って得とかで暗号化のbit数(?)がどんどん上がった永遠にクリアできないとか良さげ WIFIを使ったゲームなんかどうでしょうか。例えばWIFI接続圏内でないとやられてしまうプラットフォーマーやWifiのパスワードを解いて進めていく謎解き系のゲームなど。
- suzumen-525
-
3 posts
プロジェクトのアイデアを置いていく場所
謎解きしながら戦うゲームとかどうでしょう?
主人公はそれぞれ特性があってそれを活用しながら戦うみたいな
それで謎解きに大切なヒントを戦いで手に入れられるとか
それなら謎解きが苦手な人でもできそうですし!
長文失礼しました。
主人公はそれぞれ特性があってそれを活用しながら戦うみたいな
それで謎解きに大切なヒントを戦いで手に入れられるとか
それなら謎解きが苦手な人でもできそうですし!
長文失礼しました。
Last edited by suzumen-525 (June 8, 2024 23:29:49)
- HOTATE-KUN
-
11 posts
プロジェクトのアイデアを置いていく場所
めっちゃ興味あります詳しく教えてもらっていいですか? あともう一つあるんですけど、関数を作れる論理回路シミュレーターとかどうですか?
入力と出力の間の回路を作れて、それを使えるやつ。めっちゃ魅力的じゃないですか?
ちなみに僕は普通の論理回路シミュレーターすら作れません
- mijyoin
-
5 posts
プロジェクトのアイデアを置いていく場所
3D空間上でCPとバトルするみたいな感じのアクションゲーム
とかはどうでしょう。
フォートナイトみたいな感じにペンやクローン使って実際の場所を作り出せるんじゃないですかねー。
実際は自分は作れないけどきっと3Dには様々な可能性があると信じている
とかはどうでしょう。
フォートナイトみたいな感じにペンやクローン使って実際の場所を作り出せるんじゃないですかねー。
実際は自分は作れないけどきっと3Dには様々な可能性があると信じている
Last edited by mijyoin (July 19, 2024 00:20:51)
- dongry_7220
-
1 post
プロジェクトのアイデアを置いていく場所
初書き込み。
ドッジボールはどうでしょうか。
Scratchのドッジボール作品には内野、外野や高さを導入した作品が少ないと感じたので。
例えばボールの高さによってボールがプレイヤーの上を抜けたり顔面に当たったり、ボールを取る時は手の高さを合わせないといけなかったりなど。
まぁ操作やプログラミングが大変なことになりそうですがね…
ちなみに僕が10分で開発諦めたやつだったりします。
これを機に作ってみようかな
ドッジボールはどうでしょうか。
Scratchのドッジボール作品には内野、外野や高さを導入した作品が少ないと感じたので。
例えばボールの高さによってボールがプレイヤーの上を抜けたり顔面に当たったり、ボールを取る時は手の高さを合わせないといけなかったりなど。
まぁ操作やプログラミングが大変なことになりそうですがね…
ちなみに僕が10分で開発諦めたやつだったりします。
これを機に作ってみようかな
Last edited by dongry_7220 (July 20, 2024 05:38:31)
- ioqj
-
500+ posts
プロジェクトのアイデアを置いていく場所
ドッジボール、いいアイデアだと思います。
ボールを投げるところとかは、三角関数で表現できそう(sinが一番いいかも)。
オンラインゲームにするというのもアイデアとしてはいいと思います。
ただし、相当な技術が必要になってくると思います。
ボールを投げるところとかは、三角関数で表現できそう(sinが一番いいかも)。
オンラインゲームにするというのもアイデアとしてはいいと思います。
ただし、相当な技術が必要になってくると思います。
- daikikato
-
100+ posts
プロジェクトのアイデアを置いていく場所
いつの間にかいろいろと意見が出ていますね。
#713や#714を見ていて思ったのですがよくあるジャンルのゲームを3Dにするだけで
面白くなるかもしれませんね。
#713や#714を見ていて思ったのですがよくあるジャンルのゲームを3Dにするだけで
面白くなるかもしれませんね。
- chiikunn
-
25 posts
プロジェクトのアイデアを置いていく場所
そばやうどんを作って売って、作ったり料理や建物の研究をすることで新たな料理や要素を発見したり、スキルが上がったりするみたいな駅そば屋シミュとかどうでしょうか
- ioqj
-
500+ posts
プロジェクトのアイデアを置いていく場所
面白いアイデアだと思います!
雰囲気はRPGみたいな感じはしますが、また新しい観点で作るというのもいいですね。
色々な意味で勉強にもなると思うので、一つゲームを作るときのヒントとしていいかもしれません。
雰囲気はRPGみたいな感じはしますが、また新しい観点で作るというのもいいですね。
色々な意味で勉強にもなると思うので、一つゲームを作るときのヒントとしていいかもしれません。
- lpv_vql
-
28 posts
プロジェクトのアイデアを置いていく場所
二階から目薬(を差す)ゲームとかどうでしょうか?
最初は二階からcatの目に向かって目薬の液体を落として、3回以内に差せれば階が一つ上がっていくようなゲームです。
風などがあり、それに配慮しながら目薬を操作したりすればゲーム性が出ていいと思います。
何階まで行けたかを競う?
最初は二階からcatの目に向かって目薬の液体を落として、3回以内に差せれば階が一つ上がっていくようなゲームです。
風などがあり、それに配慮しながら目薬を操作したりすればゲーム性が出ていいと思います。
何階まで行けたかを競う?