Discuss Scratch

abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

多くの単独質問トピックです。

Last edited by abee (Sept. 17, 2024 14:49:10)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

多くの単独質問トピックが「生まれると同時に死んでしまった有用になったかもしれないトピック」の例ということですか?

「多くの単独質問トピック」は
(個人の~が動きませんを除き)すべてが重複トピックだと言っても過言はないかと思っていますが
そうでない例を挙げてもらえませんか。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#6401:

abee wrote:

「New topic」が無効化されていたら立たなかったかもしれません。
それは補完すると「立たなかったしれないが、立ったかもしれない」で、
一方、私のコメントは

inoking wrote:

「New topic」が無効化されていたら立たなかった とも言えません。
「立たなかったとも言えないので、立ったかもしれない」です。
つまり、どちらも「立たなかったしれないし、立ったかもしれない」と言っているにすぎません。

たとえば、これは2023年ですが、
ドア開閉機構の技術的問題や、アイデアを共有するトピック
このトピックについて、inokingさんは疑問を持たれていたと思います。
はい、そのトピックは最新の13ページ目を見ても分かるとおり
鉄道関連の雑談の域を出ていないと思います。
特にトピック作成当時は 日本語フォーラムのお約束 からしても微妙なラインで
かろうじてクローズを免れていると思っています。
※私はムキになって報告しようとは思いません。
#6393 で挙げられたトピックも、2つはこれと同様だと思います。

Scratchが広く認める創造的な活動という観点でこれは問題ないと私は思います。
その意味で、私も含めて「少なくとも個人的には微妙」を排除し、コミュニティー全体の利益という観点から、よいトピック、悪いトピックを合議制で決められるのかには疑問があります。
雑談もいいですが、過ぎると「コミュニティー全体の利益」になるとは思えません。やるならスタジオでしょう。

例えが悪いですが「疑わしきは罰せず」と同様、
「NG 以外は通す」方針で「よいトピック、悪いトピックを合議制で決める」ことにすればいいだけだと思います。

仮に「ドア開閉~」を作りたいという発議があった場合
これまでと同様の理由で私は反対するでしょうが
私に絶対権はないので「NG 以外は通す」により作成となるのでしょう。
つまり、現状で閉じられないトピックは、申請制になってもその誕生は阻害されない。です。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#6387:

inoking wrote:

今話しているのは、私たちユーザー側が希望し そうしようという話で
元に戻せることの確認もできます。
ちょっと ST に「元に戻せることの確認」をしてみます。その答えが「No」であれば私の案は取り下げます。
確認しました。
「元に戻せます」。

「技術的に」という意味での回答なのかもしれませんが
少なくとも ST の人に「一度無効化したものは戻さない」といった意思はなさそうです。

文章そのものは、ここで公開してよいか自信がないので伏せておきます。

Last edited by inoking (Sept. 17, 2024 16:58:29)

mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#6398
 一つのトピック内に同じテーマの話題が詰め込まれている日本語フォーラムの特性のおかげで、今はトピックを開いてスクロールするだけで20ものメッセージをページを進めなくても見ることができます(未読記事の場所によってはすぐ次ページになることはあれ)。
 でも、今の日本語フォーラムの1ページ目にある非スティッキー枠は6つです。これだと一覧性が良いとは思えません。だからフォーラム全体を質問25個に特化したら見やすいということです。
 でも僕としては単独質問トピックよりも今の質問トピック内にて質問メッセージを重ねていく方が、タイトルも付けなくてもいいし中身を確認するためいちいちクリックしなくても良いので便利だと思っています。
xiangyeng
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

STに申請して作れるようにしたらどうでしょう。(前にも書きましたけど)欠点としては申請がSTに行くとしたら乱立で忙しくなりそうですけど…あと、英語で書いてあると訳が分からない人もいるので日本語で主要トピックを書くとかでしょうか?それか、NewTopic押したらちょっと待って! New topicを押す前にここに書こうに飛ばされるとかでしょうか?
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

xiangyeng wrote:

STに申請して作れるようにしたらどうでしょう。(前にも書きましたけど)欠点としては申請がSTに行くとしたら乱立で忙しくなりそうですけど…あと、英語で書いてあると訳が分からない人もいるので日本語で主要トピックを書くとかでしょうか?それか、NewTopic押したらちょっと待って! New topicを押す前にここに書こうに飛ばされるとかでしょうか?
#6353 にも書いていますが
これまでの議論を一応把握したうえで参加をお願いします。
また、フォーラムのソースコード変更を伴うようなことについては話していません。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

「単独の質問トピックの制限緩和」について
間をおいて考えましたが、私は賛成できません。

「New topic」を押す人は
「単独の質問トピックだから作ってもオッケー」とか考えてから作ったりしないので、
単独の質問トピック以外の重複/不適切トピックが乱立することが目に見えています。
それこそ、フォーラムを分けるぐらいでないと、期待する運用にはならないでしょう。

Last edited by inoking (Sept. 18, 2024 03:14:09)

kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

以前も話したことがあると思いますが、
日本語の質問フォーラムを作るというのがいいと思います。フォーラムを作るのにコードの改変は不要で設定のみでできるという情報(出典探し中)があるのでScratchチームに大きな負担は無いと思います。NewTopicボタンについては考え中です。
sian12344
Scratcher
37 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#6411
こここことは別の質問フォーラムということですか?
kokutetu0911
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

日本語フォーラムも一応paddle様が作っていますが、閉鎖されていますよ
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

sian12344 wrote:

こここことは別の質問フォーラムということですか?
違います。
そもそもフォーラムとトピックは違います。

kokutetu0911 wrote:

日本語フォーラムも一応paddle様が作っていますが、閉鎖されていますよ
意味が分かりません。
Paddle2See さんが日本語フォーラムを作ったのではありません。
pura314
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#6412
トピックは特定のテーマについて話し合う場所
フォーラムはそのトピックを作っていく場所
です。つまり、日本語フォーラムと英語フォーラムとは別のフォーラムを作るということです。
Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#6411

kouryou118103 wrote:

日本語の質問フォーラムを作るというのがいいと思います。
確かこの話題について以前ここで議論されていて、否定的な結論になったと思います。わかる方、リンクをお願いします。
「日本語の質問フォーラム」というのは、#6415で言われているように、日本語フォーラムを二つに分ける、ということでしょうか?
正直言って、それはScratchチームに受け入れられないと思います。
仮に日本語フォーラムが二つできたとしたら、他の投稿数が多い言語 (例: フランス語・ロシア語) の人が、「日本語だけ二つあるのはずるい!不公平だ!」と異議が出ると思います。
その意見を受け入れ続けると、多言語フォーラム一覧が特定の言語で埋め尽くされ、多言語フォーラムの意味を成さなくなるのではないでしょうか。

また、Scratch 3.0になってから作られたフォーラムは以下の二つのみです。
Project Save & Level Codes
April Fools Day - Suggest-Show-Question-Bugs-Help-Glitch-Tell-Etc (アーカイブ)

英語版Scratch Wikiを見てもらっても分かりますが、Scratch Teamは新規フォーラムの作成にあまり肯定的ではない気がします。

本題とは関係なくなりますが補足です。
#6378で挙げられている「単独質問トピックを認める」はフランス語フォーラムで採用されています (まとまった質問コーナーのようなものがありません)。

Last edited by Yukihisa2022 (Sept. 18, 2024 08:02:44)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#6411:

kouryou118103 wrote:

以前も話したことがあると思いますが、
日本語の質問フォーラムを作るというのがいいと思います。フォーラムを作るのにコードの改変は不要で設定のみでできるという情報(出典探し中)があるのでScratchチームに大きな負担は無いと思います。
この辺ですね。
結論は出ていなかったようです。

追記:
あ、上記の話はサブフォーラムを作るという話だったかも。
こちらはできないという結論でした。

Last edited by inoking (Sept. 18, 2024 09:18:39)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

ちょっと停滞気味になってきましたが、

難しいことを言わなくても、発想はいたってシンプルです。

「毎日のようにトピックが作られては ST に閉じられる」
この光景は、事情を知らない新参ユーザーから見ても異様に映るでしょう。

どうせ閉じられるのなら、閉じられるようなトピックは最初から作れないようにしては。ということです。
所定の手続きにしたがえば作れるわけで
本当に作るべきトピックが出てきたごくまれな状況でちょっと不便になるだけです。
※トピック読み込みの高速化にともない、Sticky トピックの交代すら不要になっています

作ってから閉じられるか、閉じられないものだけ作るかの違いで
デフォルトをどちらにするかだけの違いです。

「自由が損なわれる」という懸念については
不都合が発生したときは戻せることの言質が取れました。

Last edited by inoking (Sept. 18, 2024 20:13:34)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

この辺と似たような雰囲気になっているので再度上げます。
今回は、2年前よりも賛成意見のほうが趨勢を占めているように思います。

#6353 では

inoking wrote:

特に、反対意見の方は発言をお願いします。
としましたが、
#4890↓ のような意見もありましたので

abee wrote:

議論が活発でないのは、ボイコットというより、そのテーマについての関心が薄れた(問題は一過性だった)、言い換えれば、現状を変更することについてそれほど強い意欲を持っている人が少ないということかもしれません。
賛成意見の方も積極的に発言をお願いします。
tesu2067
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

NewTopicボタンの無効化に賛成です。
現状の新しく建てられたトピックは本来既存のトピックで解決するような内容の物が多いと感じています。
ScratchTeam側からも「元に戻せる」という返答が来ているのならば、一度やってみる価値はあると個人的には思っています
tsmcoder
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

少なくとも私が現状に対して疑問を持っていることは変わりません。

トピックの内容を事前に洗練できるようになれば、より活発で建設的な議論が期待できると思います。
実際に運用してみないと分からないことも多いので、この案を実行することによってフォーラムユーザーの動向がどのように変化するのか、一度やってみてもよいのではないでしょうか。
Kiri-Kiri-
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

私は「New topic」ボタン廃止に賛成です。

現在、作成されたトピックのほぼすべてはクローズされています。これがSTにとって負担となっていることは明白です。
ほとんどの質問や話題は、現状のStickyトピックで十分解決できます。
自由に新たなトピックを作れなくなることによるデメリットは思いつきませんし、とりあえず質問のためにトピックを立てて、結局クローズされて、既存の質問トピックへ誘導されるという事態の繰り返しで、ディスカッションフォーラム初心者のユーザーにとっても良い事ではありません。

元に戻せることも確認が取れているため、この変更に対して酷く慎重になる必要もないと思います。

Powered by DjangoBB