Discuss Scratch

blackcoffeeoisii
Scratcher
17 posts

学校でのプログラミングについて

学校では scratchをゲームと思っている人がいます。
我々 scratcherは、ゲーム以外にも役にたつものを作っているのに
KRTSD0823
Scratcher
100+ posts

学校でのプログラミングについて

#701
人によって考えていることは違うので、何とも言えません。「○○がこのサイトでゲームをしていたから真似しよう」と思って作品で遊んでいる人も、「本で楽しそうなプログラミングを見つけたからしてみよう」と思って作品を作っている人もいると思います。
何が言いたいのかと言うと、最初に書いたように考えは人それぞれだということです。
blackcoffeeoisii
Scratcher
17 posts

学校でのプログラミングについて

KRTSD0823 wrote:

#701
人によって考えていることは違うので、何とも言えません。「○○がこのサイトでゲームをしていたから真似しよう」と思って作品で遊んでいる人も、「本で楽しそうなプログラミングを見つけたからしてみよう」と思って作品を作っている人もいると思います。
何が言いたいのかと言うと、最初に書いたように考えは人それぞれだということです。


んまあそうかもしれません。確かにゲームは参照数が伸びるのでね(実際に伸びています)
ですが、scratchを 使っているだけゲームをしていると言われるのは少し違うと思います。
まあ、誰が悪くて誰が良いということじゃないんですけど誤解をなくしたいなと思います。
KRTSD0823
Scratcher
100+ posts

学校でのプログラミングについて

#703
Scratchを使っている人を「ゲームをしている人」と決めつけている(言っている)のは先生のことでしょうか?何はともあれ、先生に相談してみることをおすすめします。
maikurakun_828
Scratcher
100+ posts

学校でのプログラミングについて

そもそもScratchの利用についての決まりは学校によって違います。#704のKRTSD0823さんのように先生に相談をしてからScratchをする許可を得て使用すべきだと思います。
scratch-zsw
Scratcher
15 posts

学校でのプログラミングについて

まあ確かにスクラッチの中にはゲームもかなり大量に入っているので他人のをやっていればゲームをしているとみなされることもないとは言い切れないところがありますね。だけどそれを理由にscratchを禁止するのはロスの方が大きいです。プログラミング的な思考はプログラマー以外の仕事でも役立ちます。
KRTSD0823
Scratcher
100+ posts

学校でのプログラミングについて

#706
あくまで「学校での学習専用の端末」ということを忘れないでください。私用の端末ではありません。
先ほども言いましたが、先生に相談しないと何も変わりません。もし、面と向かって話すのが嫌なのであれば、連絡帳などで相談してみるのも良いかもしれません。学校というよりはクラスにもよりますが毎日提出しようという制度?のところもあるので、そのようなクラスであれば比較的相談しやすいです。
blackcoffeeoisii
Scratcher
17 posts

学校でのプログラミングについて

KRTSD0823 wrote:

#703
Scratchを使っている人を「ゲームをしている人」と決めつけている(言っている)のは先生のことでしょうか?何はともあれ、先生に相談してみることをおすすめします。

いっているのは生徒です。(上目遣いだけど)
kodmann
Scratcher
100+ posts

学校でのプログラミングについて

#708
大体状況は理解できました。同じこと言われてるので()
まあそういう状況のときは自分の作品を作っている所とかまあ自分が「作っている」ということを証明してみてください。
それでも聞いてくれない場合は先生とかそういう学校の大人に聞いてみることをおすすめします。

Last edited by kodmann (Jan. 29, 2025 11:05:40)

blackcoffeeoisii
Scratcher
17 posts

学校でのプログラミングについて

kodmann wrote:

#708
大体状況は理解できました。同じこと言われてるので()
まあそういう状況のときは自分の作品を作っている所とかまあ自分が「作っている」ということを証明してみてください。
それでも聞いてくれない場合は先生とかそういう学校の大人に聞いてみることをおすすめします。


ありがとうございます
maikurakun_828
Scratcher
100+ posts

学校でのプログラミングについて

blackcoffeeoisii wrote:

kodmann wrote:

#708
大体状況は理解できました。同じこと言われてるので()
まあそういう状況のときは自分の作品を作っている所とかまあ自分が「作っている」ということを証明してみてください。
それでも聞いてくれない場合は先生とかそういう学校の大人に聞いてみることをおすすめします。


ありがとうございます
そもそもScratchを利用できる学校ですか?そうでなければ勝手にやってはいけないと思います。
blackcoffeeoisii
Scratcher
17 posts

学校でのプログラミングについて

maikurakun_828 wrote:

blackcoffeeoisii wrote:

kodmann wrote:

#708
大体状況は理解できました。同じこと言われてるので()
まあそういう状況のときは自分の作品を作っている所とかまあ自分が「作っている」ということを証明してみてください。
それでも聞いてくれない場合は先生とかそういう学校の大人に聞いてみることをおすすめします。


ありがとうございます
そもそもScratchを利用できる学校ですか?そうでなければ勝手にやってはいけないと思います。


利用はできます。
kokutetu0911
Scratcher
500+ posts

学校でのプログラミングについて

その人のことは無視をして、scratchをやったらいいと思いますが、やるかやらないかはあなたが決めることなので僕からはそれくらいしかいいようがありません。
あとは、先生や周りの信頼できる大人に相談するのも一つの手だと思います。
hizahige
Scratcher
25 posts

学校でのプログラミングについて

#1に2024年からプログラミング教育の必修化と記載されていますが、自分の学校はscratch全面禁止です。(なぜに????)
user3829
Scratcher
100+ posts

学校でのプログラミングについて

あくまでプログラミング教育の必修化であって、Scratchを使わなければいけないというわけではないと思われます。
yuito2013
Scratcher
100+ posts

学校でのプログラミングについて

714#スクラッチじゃなくて、ビスケットとかURL(ビスケットは新しくなりましたのでそのURLになってあります)cとか(使わないと思うけど)でもいいということです::2/4日付の補足:算数(東京書籍です)
でプログラミングコーナーをやってた。教科書から特設プログラミングサイトに引っ張るパターンもあるんですね…

Last edited by yuito2013 (Feb. 4, 2025 10:26:50)

kokutetu0911
Scratcher
500+ posts

学校でのプログラミングについて

#714
2024年からではなく2020年からです。
Scratchがプログラミングの全てではありません。もちろん#716に出ているビスケットやC、JAVAなどでもいいわけです。
blackcoffeeoisii
Scratcher
17 posts

学校でのプログラミングについて

kokutetu0911 wrote:

その人のことは無視をして、scratchをやったらいいと思いますが、やるかやらないかはあなたが決めることなので僕からはそれくらいしかいいようがありません。
あとは、先生や周りの信頼できる大人に相談するのも一つの手だと思います。

ありがとうございます。
taipingu2288
Scratcher
33 posts

学校でのプログラミングについて

うちの学校でもScratchは部活の時を除いて全面禁止されています。
Higuma_san
Scratcher
32 posts

学校でのプログラミングについて

#719
私の学校でもほぼ全面禁止ですね。
授業以外でタブレットを使用してはいけない決まりなのですが、授業でScratchを使用したことがないので。
私の学校にはScratchを使用する部活動もないです。プログラミングができる部活動があれば嬉しいのですが、先生によると「今は部活動の地域移行が進んでおり、新しく部活動を作ることは難しい」ということでした。

Powered by DjangoBB