Discuss Scratch

Kanamachi21
Scratcher
63 posts

新・著作権について話し合うトピック

#7001-7004
ゆけむり研究室については#7005でinokingさんが仰った通りの結論で終わっていますので、使用するのであれば利用規程に書かれている通り自己責任となります。
利用届出の提出についても不明確であるためここで勝手に結論を出すことはできません。
あの利用規程そもそも不明確だったり意味不明だったりする点が多すぎる…。

Last edited by Kanamachi21 (Dec. 28, 2024 03:04:55)

kabgqh
Scratcher
10 posts

新・著作権について話し合うトピック

#7006
#6868を読んでみてください。(344ページ)

Last edited by kabgqh (Dec. 27, 2024 09:15:18)

Samcf
Scratcher
20 posts

新・著作権について話し合うトピック

話の途中にすみません。ユーザーローカルボイスチェンジャーはscratchで使えますか?(利用規約が見当たらなかったので…)
kntnkmr
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

ユーザーローカルボイスチェンジャーとはこれのことですか。
Samcf
Scratcher
20 posts

新・著作権について話し合うトピック

はい。
KRTSD0823
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#7010
使わないことが無難でしょう。
一番下にある企画情報も見てみたのですが、僕が探す限りでは利用規約らしきものはありませんでした。
Samcf
Scratcher
20 posts

新・著作権について話し合うトピック

なるほど、ちなみにこういう場合は問い合わせて許可を取るなどはできますか?
kouhei-1
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

一般的に“ちなみに”は疑問文では使いません

#17より

inoking wrote:

みなさんへ:
個人的な問い合わせを制限することはできませんが、、
許可をもらったといっても、先方にどのように説明しているかというところから始まって
問い合わせの難易度は高く、NG となると全 Scratcher に影響するので責任重大です。

できれば問い合わせ前にこちらで相談していただくようお願いします。

問い合わせることはできます

Last edited by kouhei-1 (Dec. 28, 2024 03:07:02)

Samcf
Scratcher
20 posts

新・著作権について話し合うトピック

責任重大…ですか…考えてみます
(ちなみにの使い方を教えてくださり、ありがとうございます。)
rrrrrrrrrrhhhhht
Scratcher
82 posts

新・著作権について話し合うトピック

翻訳相談所 #1121
「列車アイコンご利用規程」にこのように書いてあるので大丈夫だと思うのですが…(一部抜粋)

列車アイコンご利用規程(駅旅・ゆけむり研究室) wrote:

フリー素材です。
アイコン本体の営利使用以外でしたら各企業HP、パンフ等での使用も可能。
アプリ、書籍やグッズなどでの使用の場合は、ご相談ください。
Wikipedia等での使用も歓迎します。

ご利用には利用届出が必要です(事後報告可)→届出する
一度の届出をすることで、同一サイト内で何度も追加使用可能です。
SNS/twitterアカウント画像や個人利用/個人PC利用は届出不要です。

一応届出は出しているので大丈夫だと思います。
kokutetu0911
Scratcher
500+ posts

新・著作権について話し合うトピック

「届出は出している」と言うことで、大丈夫だとは思いますが一応#7005を読んでみてください。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

rrrrrrrrrrhhhhht wrote:

「列車アイコンご利用規程」にこのように書いてあるので大丈夫だと思うのですが…(一部抜粋)

列車アイコンご利用規程(駅旅・ゆけむり研究室) wrote:

フリー素材です。
アイコン本体の営利使用以外でしたら各企業HP、パンフ等での使用も可能。
アプリ、書籍やグッズなどでの使用の場合は、ご相談ください。
Wikipedia等での使用も歓迎します。

ご利用には利用届出が必要です(事後報告可)→届出する
一度の届出をすることで、同一サイト内で何度も追加使用可能です。
SNS/twitterアカウント画像や個人利用/個人PC利用は届出不要です。
一応届出は出しているので大丈夫だと思います。
ということなら、#7005 を理解しているとは言えません。
使わないほうがよいでしょう。

Last edited by inoking (Dec. 29, 2024 08:16:13)

ankouakaisikairoka
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

私は現在、フォーラムの質問と答えをまとめたチャットボットを作っています。
クレジット表記はどのようにすればいいでしょうか。
sei6sei
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

フォーラムの質問と答えをまとめたチャットボットとは何ですか?
ankouakaisikairoka
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

フォーラムに投稿された質問と答えのペアのデータを食わせ、チャットボットに質問すると、答えてくれるようなものを作っています。
kokutetu0911
Scratcher
500+ posts

新・著作権について話し合うトピック

その参考にしたpostのリンクを貼ったらいいのではないでしょうか。
ioqj
Scratcher
500+ posts

新・著作権について話し合うトピック

ankouakaisikairoka wrote:

(#7020)
私は現在、フォーラムの質問と答えをまとめたチャットボットを作っています。
クレジット表記はどのようにすればいいでしょうか。
フォーラム投稿も CC BY-SA 2.0 で公開されている(利用規約4.1と4.3、これはプロジェクトなどと同じ)ので、「メモとクレジット」の部分に投稿のクレジットをすればいいと思います。やり方は投稿へのリンクと投稿者を書く、などでいいと思います。

利用規約 wrote:

4.1 For the purposes of the Terms of Use, “user-generated content” includes any projects, comments, forum posts, or links to third party websites that a user submits to Scratch.

4.3 All user-generated content you submit to Scratch is licensed to and through Scratch under the Creative Commons Attribution-ShareAlike 2.0 license. This allows others to view and remix your content. This license also allows the Scratch Team to display, distribute, and reproduce your content on the Scratch website, through social media channels, and elsewhere. If you do not want to license your content under this license, then do not share it on Scratch.

また、これは僕の解釈ですがプロジェクトの中に「Credit」のようなタブを入れて、そこにクレジットを記入する、というのも問題はないと思います。CC BY-SA 2.0 には

CC BY-SA 2.0 wrote:

あなたは 適切なクレジット を表示し、ライセンスへのリンクを提供し、 変更があったらその旨を示さなければなりません。これらは合理的であればどのような方法で行っても構いませんが、許諾者があなたやあなたの利用行為を支持していると示唆するような方法は除きます。
と書かれているので。
hamutako
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#7020
クレジット欄に、チャットボットにある質問のクレジットをまとめておいたり、
チャットボットから出てきた答えに、このトピックのこの投稿だよ(例 回答の出典:質問コーナー999 #777)と書いておくとすぐに分かって便利だと思います。

Last edited by hamutako (Dec. 30, 2024 02:58:50)

rrrrrrrrrrhhhhht
Scratcher
82 posts

新・著作権について話し合うトピック

#7019

#7005には、

inoking wrote:

駅旅ゆけむり研究室のアイコンについては
この辺
「Scratchについては、プログラミングの第一歩を応援したいため、ご利用制限しておりません。」
とあっても先方が Scratch のライセンスをちゃんと理解しているか分からない(つまり使えるとは言えない)。
ということで話が終わっていたと思います。
とありますが、inokingさんの署名にもある通り、Scratchは、子供向けのSNSではなく、世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、若者がデジタルな物語、ゲーム、アニメーションを作るために使っている、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語です。と「Scratchについて」にも書いてあります(『Scratchについて』では、『子供向けのSNSではなく、』という大事な言葉が抜けているので付け足しました。)。Scratch以外のサイトではなく、Scratchのサイト内に書いてあるということは、それは事実なはずです。また、届出もしていて、駅旅・ゆけむり研究室の「列車アイコンご利用規程」にも、
Scratchについては、プログラミングの第一歩を応援したいため、ご利用制限しておりません。ただし、Scratchライセンス条項に関するトラブルは、一切責任を負いませんので、自己責任でお願いしております。
と書いてあるので、大丈夫なはずです(自己責任と書いてあるので、もちろん自己責任なのですが)。

長文失礼しました。

Last edited by rrrrrrrrrrhhhhht (Dec. 31, 2024 08:07:28)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

rrrrrrrrrrhhhhht wrote:

~略~
とありますが、inokingさんの署名にもある通り、Scratchは、子供向けのSNSではなく、世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、若者がデジタルな物語、ゲーム、アニメーションを作るために使っている、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語です。と「Scratchについて」にも書いてあります(『Scratchについて』では、『子供向けのSNSではなく、』という大事な言葉が抜けているので付け足しました。)。Scratch以外のサイトではなく、Scratchのサイト内に書いてあるということは、それは事実なはずです。また、届出もしていて、駅旅・ゆけむり研究室の「列車アイコンご利用規程」にも、
Scratchについては、プログラミングの第一歩を応援したいため、ご利用制限しておりません。ただし、Scratchライセンス条項に関するトラブルは、一切責任を負いませんので、自己責任でお願いしております。
と書いてあるので、大丈夫なはずです(自己責任と書いてあるので、もちろん自己責任なのですが)。
やはり、話の流れを理解されていません。
使わないほうがよいでしょう。

Powered by DjangoBB