Discuss Scratch

nagi9999
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

(例としてこのトピックのURLにしています)
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/topic/243405/unread
にするとそのURLのトピックの新しい投稿が表示されます。#3759を読んでください。すみませんでした。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/topic/243405/
の部分のトピックのURLを調べたいトピックのURLにすれば他のトピックでもできます。

Last edited by nagi9999 (June 2, 2023 10:11:42)

inoking
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

nagi9999 wrote:

https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/topic/243405/unread
にするとそのURLのトピックの新しい投稿が表示されます。
新しい投稿ではありません。
そのトピックで、自分がまだ表示したことのない投稿のうち最も古いものです。
KRTSD0823
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

inoking wrote:

新しい投稿ではありません。
そのトピックで、自分がまだ表示したことのない投稿のうち最も古いものです。
簡単に言うと、自分が見た最後の投稿の、次の投稿を表示するということです。
inoking
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

KRTSD0823 wrote:

inoking wrote:

新しい投稿ではありません。
そのトピックで、自分がまだ表示したことのない投稿のうち最も古いものです。
簡単に言うと、自分が見た最後の投稿の、次の投稿を表示するということです。
細かいことを言うと「自分が見た最後の投稿」≠「自分が表示したことのある投稿」です。
見たかどうかはシステムには分かりません。
実際、ページを表示したものの、見て(読んで)なかったりする場合はよくあります。

また、「次の投稿」は存在しないこともあります。
そういう意味で、私の記述も不十分でした。
すべて表示ずみなら最新の投稿になります。

こういうことでバグは起こるのです。
Towawan
Scratcher
44 posts

意外と知られていないテクニック集

Scratchでも、ホイールで上下操作ができる!!

[上向き矢印 v] キーが押されたとき
もし <<[上向き矢印 v] キーが押された> ではない> なら
大きさを (10) ずつ変える
end
こうすると、ホイールで操作できる!
注意点
全画面化しないとページごと動いて厄介だぞ!!
3354292
Scratcher
30 posts

意外と知られていないテクニック集

もうす

yuki384 wrote:

ブロックの色を変えられる。
もう少し具体的に教えてもらえますか??
(やり方などを書いてくれたらうれしいです!
KRTSD0823
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

#3761
[scratchblocks]
ブロック ::#(カラーコード)
[/scratchblocks]
でできます。ちなみに このサイトで色を作って(混ぜて)、カラーコードを出すことができます。

ブロック ::#0000ff
abee
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

#3761
それは6年前の投稿で、当時はScratch 2.0でした。3.0ではできません。
2.0の方法はその下の方に書いてあります。

Last edited by abee (June 6, 2023 10:19:48)

abee
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

#3762
これはフォーラムではなく、コードエディターについてです。
kokesiant
Scratcher
92 posts

意外と知られていないテクニック集

こんなかんじで
とうこうを しろくすると
いろいろ署名とかにつかえるかも!?しれませんね!
111yu123456
Scratcher
28 posts

意外と知られていないテクニック集

⚑ がクリックされたとき
コスチュームを ((foo) と [world])にする
でコスチュームを変数などで操作できる
apm2149ay7350donguri
Scratcher
19 posts

意外と知られていないテクニック集

結構知られてるけど、Scratchstatsっていうサイトを使って統計情報を見ることができる。
kinnniku_pi-mann
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

Towawan wrote:

Scratchでも、ホイールで上下操作ができる!!

[上向き矢印 v] キーが押されたとき
もし <<[上向き矢印 v] キーが押された> ではない> なら
大きさを (10) ずつ変える
end
こうすると、ホイールで操作できる!
注意点
全画面化しないとページごと動いて厄介だぞ!!
do you こと?仕組みを教えて。
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

この投稿によると、そのようにプログラムされているようです。

後から見たところ、変なところに飛んだので追記
8月 31, 2022 10:31:48のabeeさんの投稿です。

Last edited by kouryou118103 (June 16, 2023 04:35:03)

kinnniku_pi-mann
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

kouryou118103 wrote:

この投稿によると、そのようにプログラムされているようです。
tenQ!
LofiCity
Scratcher
3 posts

意外と知られていないテクニック集

apm2149ay7350donguri wrote:

結構知られてるけど、Scratchstatsっていうサイトを使って統計情報を見ることができる。
テクニックなのでしょうか
syokaki
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

#3771
「他のユーザーの統計情報を得る」立派なテクニックだと僕は思います。
Teyreas_
Scratcher
1 post

意外と知られていないテクニック集

syokaki wrote:

#3771
「他のユーザーの統計情報を得る」立派なテクニックだと僕は思います。
テクニックは物事を上手にする技という意味らしいです。これは技なのでしょうか?

Last edited by Teyreas_ (June 24, 2023 10:18:06)

SUGITEC
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

青色の変数を作る(擬似)方法
1.他のプログラムに影響のないスプライトを作る。(名前は自由ですが、今は仮に「あ」とします)
2.以下のプログラムを組みます。

スプライト「あ」
ずっと
x座標を (表したい変数) にする
end

そうして、「あ」の
(x座標)
を大きな表示にしたら完成です。
1aki
Scratcher
1 post

意外と知られていないテクニック集

<([] と [/]) キーが押された>
こうすることで、本来判定をつけられないキー(この場合は/)に判定をつけれます

Last edited by 1aki (July 2, 2023 01:34:12)

Powered by DjangoBB