Discuss Scratch

ioqj
Scratcher
500+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

inoking wrote:

新しい OS に換えることをおすすめします。
要はアップデートですか?
KRTSD0823
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

#21
アップデートが可能であればすればよいのですが、古いPCだと性能も現在のPCよりも劣りますし、アップデートすら不可かもしれないので、買い替える方が得策でしょう。
ioqj
Scratcher
500+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

策を考えていただくのはありがたいのですが、今使っているWindows 7は、臨時的に使用してるだけで、常に使っているわけではないので、おそらくその必要はないと思います。
態々策を考えてくれてありがとうございます。
inoking
Scratcher
1000+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

そういうことなら最初からこの話をしなくていいのでは?
※「今は」と追記したようですが後から読む人には話がつながらなくなります。

なお、一時的にであってもネットにつなぐのは危険です。
「おじいちゃん」の個人情報なども入っているのでは?

ioqj wrote:

要はアップデートですか?
それに対する公式情報も引用したリンク先に出ています。

inoking 12月 20, 2021 wrote:

Windows 7 はサポート期間が終了(特殊な場合を除く)していますので、ネットにつないで使用するのはセキュリティ上の危険性があります。
新しい OS に換えることをおすすめします。
ioqj
Scratcher
500+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

inoking wrote:

そういうことなら最初からこの話をしなくていいのでは?
この話は、もともと「My browserに表示される表記は正しいのか?」という話で、そこからそれていって、この話に至るという感じだと僕は認識しています。
今の話とこの話はまた別ではないですか?
また、自分からすると、話がそれ始めたのはここからだと思っています。

inoking 12月 20, 2021 wrote:

Windows 7 はサポート期間が終了(特殊な場合を除く)していますので、ネットにつないで使用するのはセキュリティ上の危険性があります。
セキュリティ上の危険性とは、具体的にどのようなことを指していますか?
Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

#25

ioqj wrote:

セキュリティ上の危険性とは、具体的にどのようなことを指していますか?
私はパソコンに詳しくないので良くわかりませんが、
最新のウイルスの防止に対応していなかったりでしょうか。

このトピックの題から外れているので続ける場合は別の場所でお願いします。

Last edited by Yukihisa2022 (April 4, 2024 07:03:10)

inoking
Scratcher
1000+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

ioqj wrote:

この話は、もともと「My browserに表示される表記は正しいのか?」という話で、そこからそれていって、この話に至るという感じだと僕は認識しています。
使わない OS での話なら My browser の表示がどうなっていても支障はないということです。
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

#25
簡単に言うと、Windows7のPCをインターネットに繋ぐ行為は、感染症が大流行している中マスクも着用せずに満員電車に乗るようなものです。
(なお、その感染症に対するマスクの感染防止効果は証明されているものとします)
そのような行為をする人に対してサービス提供者側が配慮するケースの方が珍しいでしょう。
mejiha2
Scratcher
13 posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

どうしてか分かんないんですけど….オフラインエディターからプロジェクトを共有しようとすると「不正なプロジェクト」って言われて共有できないんです。 不正ってなんなんですか?
abee
Scratcher
1000+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

「オフラインエディターからプロジェクトを共有しようとする」だけだと、どのような環境でどのような操作をしたのかわかりません。
#1に書いてある「バグ報告に必要な情報」を読んで、それを教えてください。
JR-hatumero
Scratcher
57 posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

音を録音すると途中でノイズが入って倍速で録音されてしまいます。
My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 123.0.0.0, No Flash version detected
KRTSD0823
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

JR-hatumero wrote:

音を録音すると途中でノイズが入って倍速で録音されてしまいます。
間違えてボタンを押していませんか?倍速で録音されるというのは聞いたことがありません。
yu-yu0202
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

#31
もう少し正確に教えてくれますか?
JR-hatumero
Scratcher
57 posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

録音をしたら、途中からぼつぼつノイズが入って早くなってしまいます。
こんな感じです
KRTSD0823
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

#34
もし、録音するソフトが外部からダウンロードしたソフトであれば、既定のソフト(標準で入っているもの)にしてください。
そのソフトの設定が原因かもしれません。

Last edited by KRTSD0823 (April 13, 2024 07:17:42)

JR-hatumero
Scratcher
57 posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

普通のScratchのエディターです。
RinionKoU
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

#36
そうなる場合、scratch editorの録音機能ではなく、ボイス録音アプリからアップロードしてください。僕も、効果音録音する時は、scratcheditorではない録音アプリを使用しています。
2020akira
Scratcher
48 posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

図形ツールの「グループ化」での出来事です。
図形のグループ化を行った後にコードの画面や音の画面に移動、または他のコスチュームの編集画面に移動した後、グループ化を行ったコスチュームの編集画面に戻るとグループ化が解除されています。仕様とは思えませんが、バグなんですかね?
環境情報ですが、Windows11を使用しています。(My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 123.0.0.0, No Flash version detected)

Last edited by 2020akira (April 20, 2024 06:22:56)

tsmcoder
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

#38
私も同じようなバグが起きています。
ですが、グループ化されているオブジェクトの他に、何か別のオブジェクトがあると、そのバグは発生しません。

My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 123.0.0.0, No Flash version detected
(なお、Windows10とWindows11は、Windows NT 10.0で統一されています。詳しくはこちら(外部サイトに飛びます)
B-T-1153
Scratcher
8 posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

質問コーナーから来ました
現在私のアイコンが変えることができません※。数日前から続いているので時間的な問題でもなさそうです。
※「Change」を押してもファイルの選択画面が出てこない状態です。
My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 123.0.0.0, No Flash version detected

Powered by DjangoBB