Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch APIに対して理解を深めるトピック
- HARUHITOGAMES
-
100+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
#121の続き
よってここは閉じたほうがいいと思います。
よってここは閉じたほうがいいと思います。
Last edited by HARUHITOGAMES (May 15, 2022 07:03:59)
- p_nuts
-
1000+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
なぜ閉じなければならないのでしょうか。
Scratchwikiの記事の更新にも使えますし、Scratchi以外のプログラミング言語使っている人トピックを埋め尽くさずに済むので
必要だと思いますが
Scratchwikiの記事の更新にも使えますし、Scratchi以外のプログラミング言語使っている人トピックを埋め尽くさずに済むので
必要だと思いますが
- nakasyou1103
-
67 posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
Last edited by nakasyou1103 (May 18, 2022 09:21:54)
- p_nuts
-
1000+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
getリクエストを送信するにはsを大文字にするのでしょうか
#133
なら#1も変更したほうがいいですね
#133
なら#1も変更したほうがいいですね
便利なサイト、scratch APIの使い方や応用方法などの意見交換をするトピックです。
Last edited by p_nuts (May 22, 2022 06:10:55)
- _-ehu-_
-
50 posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
すいません、ユーザーの通知の内容を取得できる方法ってありますか?
Last edited by _-ehu-_ (May 31, 2022 22:31:02)
- Windows1000000_2
-
1000+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
うろ覚えなんですが、あるっちゃあります。 すいません、ユーザーの通知の内容を取得できる方法ってありますか?
けどアクセスにはセッション(ログイン時にブラウザに与えられる、認証を証明するもの)が必須で、使うにはひと手間があります。
- -_Honey-FX_-
-
44 posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
curlでやる方法が一番簡単です。 どうやってgetリクエストを実行するんでしたっけ
Windows の場合 curl –silent https://mv-ezproxy-com.ezproxyberklee.flo.org/users/Scratchteam/projects/10128067/studios
Macの場合
brewコマンドが反応しない場合、homebrewをインストール
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
curlをインストール(windowsの場合、curlはプリインストールされています)
brew install curl
curl –silent https://mv-ezproxy-com.ezproxyberklee.flo.org/users/Scratchteam/projects/10128067/studios
○整形する
整形するにはpythonをインストールして、jsontool をインストールし コマンドの後ろに | python -mjson.tool
をつけてください。
ちょっとAPIとずれている気がしますが…
Last edited by -_Honey-FX_- (June 2, 2022 06:59:51)
- p_nuts
-
1000+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
fetch(url) .then(res => res.json()) .then(json => console.log(json))
(なにかユーザースクリプトを入れている場合はうまくいかないかもしれません)
(CORSを考えた上です)
(json以外の時は.text()を使うなり.blob()を使うなりしてください)
Last edited by p_nuts (June 2, 2022 10:20:00)
- -_Honey-FX_-
-
44 posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
そうですね。その方法を思いつかないかったことが恥ずかしい。 GETリクエストであればブラウザのアドレスバーでいい気がするのは僕だけでしょうか?
- Windows1000000_2
-
1000+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
Pythonで/messages/countを実行するとき、countがどんな場合でも0になってしまう問題を解決できました。
これではたとえ通知が溜まっていても
でしたが、
っていう風に、ブラウザのユーザーエージェントを指定してあげると、
ってなり解決しました。
ちなみに指定するユーザーエージェントはブラウザのものであれば何でもいいです。
import requests url = "https://mv-ezproxy-com.ezproxyberklee.flo.org/users/ScratchCat/messages/count" res = requests.get(url) print(res.text)
{"count":0}
header = { "User-Agent": "Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:100.0) Gecko/20100101 Firefox/100.0" } res = requests.get(url, headers=header) print(res.text)
{ "count": 54525 }
ちなみに指定するユーザーエージェントはブラウザのものであれば何でもいいです。
Last edited by Windows1000000_2 (June 3, 2022 04:43:59)
- -_Honey-FX_-
-
44 posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
削除済み
Last edited by -_Honey-FX_- (June 6, 2022 01:56:33)