Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
- ikahunter
-
12 posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#6245わかりました。直ちに削除します。
不適切なことをしているユーザーを上げないでください。直ちに投稿右下の「Edit」で削除してください。
特定の人を煽ったりするのは、私はコミュニティーガイドラインの「誰にでも敬意を持って接すること」に違反していると思います。
コミュニティーガイドラインに違反していると思ったら、通報 (Scratchでは「報告」と呼びます) することができます。
私は他人の行動を指示できないので、最終的な判断は@ikahunterさんにお任せします。
- AreScratchersUncivil
-
3 posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
Scratchでは、収益を得ることができる他サイトへの登録を促し、作成者が紹介コードやアフェリエイトリンク等によって利益を得ることを主な目的とするプロジェクトの共有は禁止されていますでしょうか。先日そのようなプロジェクトを見かけ、気になったので場違いかもしれませんが質問させていただきました。
- AreScratchersUncivil
-
3 posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#6245
つまり、そのプロジェクトをブロックするかどうかはScratch Teamの裁量に任せられるということでしょうか。
つまり、そのプロジェクトをブロックするかどうかはScratch Teamの裁量に任せられるということでしょうか。
- abee
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
“in the Scratch Team's sole discretion” と書いてある通りです。
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
それで何を議論したいのですか? ~略~
宣伝手法があったほうが初心者にも人気になる機会が増えてイイと思うノダが、、、
宣伝手法については既に元の質問コーナーで返答がついています。
また、「人気になる」ことは目的にするべきではないことも元の 質問コーナー提案トピック #5894 でも述べられています。
Last edited by inoking (April 9, 2024 03:08:14)
- taNup0n
-
500+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#6250
「人気になる」ことは目的にするべきではない
ことが事実である一方で、
スクラッチャー全体に有効かつ「合法」な宣伝手法が存在しない
プロフィールなどでの宣伝は1対1であるうえスパムである。
フォーラムの利用は、「わざわざ見に来てもらえなければ」宣伝としての効果がない上。「話すボタンがない」などあまり幅広く用いられるツールではない。
スタジオ利用は
と、いうことを踏まえて、
「無名スクラッチャーでも作品を知ってもらえる機会を担保する手段として、「より簡便な宣伝手段」があってもいいのではないか、ということについて議論したい」
ということです。
「人気になる」ことは目的にするべきではない
ことが事実である一方で、
- プログラミング技術と関係なく「人気」でないと「意味をなさない」コンテンツがあること。
- そもそも知られなければどんなに有用、あるいは優秀なプロジェクトを作ってもコミュニティに貢献できない。(これは作成者個人のみならず、とくに、新規参入者にとって(利用可能な先人の素材に出会えないという意味で)不利益である。)
スクラッチャー全体に有効かつ「合法」な宣伝手法が存在しない
プロフィールなどでの宣伝は1対1であるうえスパムである。
フォーラムの利用は、「わざわざ見に来てもらえなければ」宣伝としての効果がない上。「話すボタンがない」などあまり幅広く用いられるツールではない。
スタジオ利用は
と、いうことを踏まえて、
「無名スクラッチャーでも作品を知ってもらえる機会を担保する手段として、「より簡便な宣伝手段」があってもいいのではないか、ということについて議論したい」
ということです。
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
プログラミング技術と関係なく「人気」でないと「意味をなさない」コンテンツがあること。「「人気」でないと「意味をなさない」コンテンツ」とはどのようなものですか?
(とくに、新規参入者にとって(利用可能な先人の素材に出会えないという意味で)不利益である。)「利用可能な先人の素材」は
他の無名/有名な Scratcher が公開した有用な素材がいくらでも出回っています。
スクラッチャー全体に有効かつ「合法」な宣伝手法が存在しない「スクラッチャー全体に」という時点でスパム性をもちます。
プロフィールなどでの宣伝は1対1であるうえスパムである。
フォーラムの利用は、「わざわざ見に来てもらえなければ」宣伝としての効果がない上。「話すボタンがない」などあまり幅広く用いられるツールではない。
スタジオ利用は
例えば、YouTube を見ていたら、関係ない個人の宣伝が一方的に飛んでくるようなものです。
不特定多数に発信する必要はありません。
「それを望む人」に配信する仕組みは今の Scratch にもあります。
「無名スクラッチャーでも作品を知ってもらえる機会を担保する手段として、「より簡便な宣伝手段」があってもいいのではないか、ということについて議論したい」「無名スクラッチャーでも作品を知ってもらえる機会」が少ないのは当然です。
ということです。
昨日アカウントを作ったような人の宣伝が多くのところでなされることのほうが異常です。
捨てアカウントによる不適切な活動も助長されます。
最初は無名なのは皆同じです。
例えば griffpatch さんが有名なのはなぜでしょう?
繰り返しになりますが、
仕組みが用意されていないわけではなく
あくまで「どう活用するか」の問題だと思います。
- taNup0n
-
500+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
補足
「人気」でないと「意味をなさない」コンテンツというのは、
「人気」でないと「意味をなさない」コンテンツというのは、
- オンラインゲーム(一人ではプレイできない)
- コンテスト(参加者が少ないと不成立になる)
- h-kaeru
-
20 posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#6254 に補足 #2 に、「これに合わないトピックや投稿は Scratch チームによって削除などされることがあります。」とあります。
- kouryou118103
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
署名を変更するところ
追記
コミュニティーガイドラインに反する署名は消されるかもしれないです。
In it, you can enter just about anything you like.日本語にすると
この(署名の)なかに、好きなものをなんでも書くことが出来ます。と書いてあるので宣伝でも大丈夫です。
追記
コミュニティーガイドラインに反する署名は消されるかもしれないです。
Last edited by kouryou118103 (April 21, 2024 01:36:32)
- exment
-
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#6252より抜粋
私の思い返す限りでは、人気のプロジェクトは無差別なジャンルのプロジェクトが表示されますし、
見るの欄からでは本当に大まかなジャンルでしか検索することができません。
検索窓は(配信側の意識不足もあり)思った通りのジャンルのプロジェクトを検索するのが難しく、
検索ワードを工夫して入力したりする必要があります。それでも狙ったジャンルの作品が出るかはわかりません。
横から失礼しますが、望む人に配信する仕組みとは具体的にどのようなものがありますか? 「それを望む人」に配信する仕組みは今の Scratch にもあります。
私の思い返す限りでは、人気のプロジェクトは無差別なジャンルのプロジェクトが表示されますし、
見るの欄からでは本当に大まかなジャンルでしか検索することができません。
検索窓は(配信側の意識不足もあり)思った通りのジャンルのプロジェクトを検索するのが難しく、
検索ワードを工夫して入力したりする必要があります。それでも狙ったジャンルの作品が出るかはわかりません。
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
私が指しているのは検索機能のことではありません。横から失礼しますが、望む人に配信する仕組みとは具体的にどのようなものがありますか? 「それを望む人」に配信する仕組みは今の Scratch にもあります。
私の思い返す限りでは、人気のプロジェクトは無差別なジャンルのプロジェクトが表示されますし、
見るの欄からでは本当に大まかなジャンルでしか検索することができません。
検索窓は(配信側の意識不足もあり)思った通りのジャンルのプロジェクトを検索するのが難しく、
検索ワードを工夫して入力したりする必要があります。それでも狙ったジャンルの作品が出るかはわかりません。
このスレッドの中で登場している以下のことを指しています。
宣伝とF4Fの方針:
どこで宣伝できますか?
コミュニティーガイドラインに違反せずにプロジェクトを宣伝する方法は、いろいろあります。たとえば:
・プロフィールの「私について」「私が取り組んでいること」
・プロフィールの「注目のプロジェクト」
・自身のプロフィールへのコメント
・ディスカッションフォーラムの署名
・Show and Tellフォーラム(プロジェクトごとにトピックを作ること)
・宣伝用のスタジオ
・プロジェクトのテーマに関連したスタジオ(スタジオにプロジェクトを入れてもらうよう尋ねること)
(訳注: 日本語フォーラムでは、宣伝、告知、依頼をするコーナー)
- uppmoonrabbits
-
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#6251
確かに「無名スクラッチャー」自身のプロフィールなどで宣伝しても効果は期待できないでしょう。
ですが、公開してから短い期間で違反をせずに「人気」になることは、その作品自体の質だけではほぼ不可能です。
それまでの実績や共有してきたプロジェクト、フォロワーなどがあってこそ「人気」が出るわけです。
(ここで言う「人気」はそのユーザーの人気ではなく、作品の人気です)
そして実績が無かったり、フォロワーが少ない人が作品の人気を得るため
(もしくは人気者が更に人気になるため)の手段として「宣伝・拡散」があるのです。
それを活用すれば程度には違いがあろうとも着実に人気を出していくことが出来るはずです。
作品作りの技術を磨くことはもちろんですが、それを多くの人に見てもらうために工夫をするのも
「コーディング『コミュニティー』」の意義なのでは無いでしょうか。
確かに「無名スクラッチャー」自身のプロフィールなどで宣伝しても効果は期待できないでしょう。
ですが、公開してから短い期間で違反をせずに「人気」になることは、その作品自体の質だけではほぼ不可能です。
それまでの実績や共有してきたプロジェクト、フォロワーなどがあってこそ「人気」が出るわけです。
(ここで言う「人気」はそのユーザーの人気ではなく、作品の人気です)
そして実績が無かったり、フォロワーが少ない人が作品の人気を得るため
(もしくは人気者が更に人気になるため)の手段として「宣伝・拡散」があるのです。
それを活用すれば程度には違いがあろうとも着実に人気を出していくことが出来るはずです。
作品作りの技術を磨くことはもちろんですが、それを多くの人に見てもらうために工夫をするのも
「コーディング『コミュニティー』」の意義なのでは無いでしょうか。
Last edited by uppmoonrabbits (April 25, 2024 10:03:43)
- tsubuanman
-
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
私の率直な感想を言うと、基本的に無名で何が悪いのか私にはよく分かりません。
私は完全な自己満足でこのコミュニティを利用しているわけなのですが、多くの人の目に触れるより特定の人に見てもらって評価される方がよっぽど有意義だと思いますし、人気になるにしても「ある程度の実力」と時間を掛ければ次第に人の目に触れていくと思います。
また、内容やサムネイルが人の目を引く面白い、興味深いものであれば、かなりの量の宣伝スタジオにぶち込めば多少なりとも作品を見てくれる人はいますし、
コンテストに作品を提出することも、自分自身の作品を発表すると同時に、相手との技術などの差から勉強できることがあるはずです。
そして、「ある程度の実力」の中で自分に足りないものがあるなら、人に依頼をして素材を作ってもらったり、元ある素材を使用して埋めるのもこのコミュニティの真価ではないかと考えています。
ゾンビのように人気をただただ追い求めるよりも、いろんな人と交流をしてその人達が楽しめるような作品を生産することがこのコミュニティの本来あるべき姿だと思うんです。
私は完全な自己満足でこのコミュニティを利用しているわけなのですが、多くの人の目に触れるより特定の人に見てもらって評価される方がよっぽど有意義だと思いますし、人気になるにしても「ある程度の実力」と時間を掛ければ次第に人の目に触れていくと思います。
また、内容やサムネイルが人の目を引く面白い、興味深いものであれば、かなりの量の宣伝スタジオにぶち込めば多少なりとも作品を見てくれる人はいますし、
コンテストに作品を提出することも、自分自身の作品を発表すると同時に、相手との技術などの差から勉強できることがあるはずです。
そして、「ある程度の実力」の中で自分に足りないものがあるなら、人に依頼をして素材を作ってもらったり、元ある素材を使用して埋めるのもこのコミュニティの真価ではないかと考えています。
ゾンビのように人気をただただ追い求めるよりも、いろんな人と交流をしてその人達が楽しめるような作品を生産することがこのコミュニティの本来あるべき姿だと思うんです。