Discuss Scratch
- miiby5591
-
72 posts
3Dについて話し合うトピック ※最初に#1を必ず読もう※
※必ず、はじめに読もう※
このトピックは、「3D」について話し合うトピックです。
ーーーーーーーーーー<3Dの作品ってどう作るの?>ーーーーーーーーーー
作り方は人それぞれですが、大きく2つに分けられます。
1つ目は、スプライト自身に高さ、長さ、奥行きの概念を持たせる「アウトラン」や「アフターバーナー」のような “擬似的”な3D。
2つ目は、ペンや変数、リストなどを駆使し、カメラ移動などを可能にする「Minecraft」のような“本格的”な3D。
前者のほうが比較的簡単に作れます。くわしくはこちら。
ーーーーーーーーーー<このトピックを利用する上でのお願い>ーーーーーーーーーー
このトピックはあくまでも3D作品に取り組む方やそれについて困っている方の手助けを目的としています。
以下の点に留意して、このトピックを利用してください。
このトピックは、「3D」について話し合うトピックです。
ーーーーーーーーーー<3Dの作品ってどう作るの?>ーーーーーーーーーー
作り方は人それぞれですが、大きく2つに分けられます。
1つ目は、スプライト自身に高さ、長さ、奥行きの概念を持たせる「アウトラン」や「アフターバーナー」のような “擬似的”な3D。
2つ目は、ペンや変数、リストなどを駆使し、カメラ移動などを可能にする「Minecraft」のような“本格的”な3D。
前者のほうが比較的簡単に作れます。くわしくはこちら。
ーーーーーーーーーー<このトピックを利用する上でのお願い>ーーーーーーーーーー
このトピックはあくまでも3D作品に取り組む方やそれについて困っている方の手助けを目的としています。
以下の点に留意して、このトピックを利用してください。
- 3D以外の話題については、それに合ったトピックを利用してください。
- 3D以外の作品についての質問は質問コーナー6を利用してください。
Last edited by miiby5591 (Feb. 16, 2023 02:59:55)
- ZeroX_Game
-
100+ posts
3Dについて話し合うトピック ※最初に#1を必ず読もう※
なぜ今までなかったのかとても不思議なトピックですね。
ちなみに後者のやつ、奥行き感を持たせる方法が超たくさんある。
僕はその中でもリアルの世界の原理と同じはずのものを使ってます。
えっとまずなんで遠くのものが小さく見えるのかというと、
自分から見える範囲に入ってくる線があったとすると、自分と横の差が同じでも、奥に行けば奥に行くほど、どんどん傾きが急になるので、真ん中に近づいたようにモニター(目の中の光が写る部分等)に映ります。これを利用して、つくると、真ん中にないものはどれだけ遠くに持ってっても真ん中に来ません。ただpcの処理の関係で、目より後ろを描画しないプログラムを入れないと、後ろの世界まで映ります(しかも小さくなって)
ちなみに後者のやつ、奥行き感を持たせる方法が超たくさんある。
僕はその中でもリアルの世界の原理と同じはずのものを使ってます。
えっとまずなんで遠くのものが小さく見えるのかというと、
自分から見える範囲に入ってくる線があったとすると、自分と横の差が同じでも、奥に行けば奥に行くほど、どんどん傾きが急になるので、真ん中に近づいたようにモニター(目の中の光が写る部分等)に映ります。これを利用して、つくると、真ん中にないものはどれだけ遠くに持ってっても真ん中に来ません。ただpcの処理の関係で、目より後ろを描画しないプログラムを入れないと、後ろの世界まで映ります(しかも小さくなって)
- scratchkoro
-
9 posts
3Dについて話し合うトピック ※最初に#1を必ず読もう※
自作! ごく簡単な3D猫(scratchcat)が家に帰るイメージ
(作品ページへ)
(作品ページへ)
⚑ がクリックされたとき
表示する
[バイバイ] と言う
大きさを (100) % にする
x座標を (0) 、y座標を (100) にする
<(大きさ) = [10]> まで繰り返す
y座標を (10) ずつ変える
大きさを (-10) ずつ変える
(1) 秒待つ
end
隠す
Last edited by scratchkoro (Oct. 20, 2019 07:41:01)
- scratchkoro
-
9 posts
3Dについて話し合うトピック ※最初に#1を必ず読もう※
作れるかな?
Last edited by scratchkoro (Oct. 20, 2019 07:48:26)
- KYHID
-
99 posts
3Dについて話し合うトピック ※最初に#1を必ず読もう※
本格3Dもそんなに難しいものではないですよ―作れるかな?
覚えておくべきこと
スクリーンX, スクリーンY -> 画面上のX座標,Y座標
ワールドX, ワールドY, ワールドZ -> 描いてる3Dの空間の上のX座標,Y座標,Z座標
[スクリーンX v] を ((ワールドX) / (ワールドZ)) にするとすれば、3Dの空間から画面に移せばいい点の座標を計算できます(伝われ
[スクリーンY v] を ((ワールドY) / (ワールドZ)) にする
ただ @ZeroX_Game さんが言うようにワールドZが-のものは描画しないように処理しましょう。
回転とかさせるともっと複雑ですが…
僕もです!いいですよね… 僕はその中でもリアルの世界の原理と同じはずのものを使ってます。
- KYHID
-
99 posts
3Dについて話し合うトピック ※最初に#1を必ず読もう※
何がわからないのか/どんな物を作りたいのか 教えていただければ…. スクラッチ中級者です。
3Dの作り方教えてくださればありがたいです!
Last edited by KYHID (Jan. 26, 2020 09:05:40)
- ZeroX_Game
-
100+ posts
3Dについて話し合うトピック ※最初に#1を必ず読もう※
うーんとそれだと、小さくなる割合が等間隔とは少し違うので、リアルの世界で奥に行っても一直線に見えるように置いたとしてもずれる気がする本格3Dもそんなに難しいものではないですよ―作れるかな?
覚えておくべきことそうすると、、、スクリーンX, スクリーンY -> 画面上のX座標,Y座標
ワールドX, ワールドY, ワールドZ -> 描いてる3Dの空間の上のX座標,Y座標,Z座標[スクリーンX v] を ((ワールドX) / (ワールドZ)) にするとすれば、3Dの空間から画面に移せばいい点の座標を計算できます(伝われ
[スクリーンY v] を ((ワールドY) / (ワールドZ)) にする
ただ @ZeroX_Game さんが言うようにワールドZが-のものは描画しないように処理しましょう。
回転とかさせるともっと複雑ですが…僕もです!いいですよね… 僕はその中でもリアルの世界の原理と同じはずのものを使ってます。
- KYHID
-
99 posts
3Dについて話し合うトピック ※最初に#1を必ず読もう※
いえ、座標軸に垂直な視点から見ていれば正しいですよ。 うーんとそれだと、小さくなる割合が等間隔とは少し違うので、リアルの世界で奥に行っても一直線に見えるように置いたとしてもずれる気がする
ちょっと斜めから見るとそうなるんですが、僕はいつも三角関数で書いてます。
ただプログラムを単純に示したかったので….
Last edited by KYHID (March 5, 2020 08:34:54)
- momosaburou
-
100+ posts
3Dについて話し合うトピック ※最初に#1を必ず読もう※
しかくいのがくるくるまわるだけのやつ作っただけで
浮かれてるmomosaburouが入室しました。
マイクラみたいなの作りたいけど絶対重くなるよなあ
浮かれてるmomosaburouが入室しました。
マイクラみたいなの作りたいけど絶対重くなるよなあ
- Ke0
-
1000+ posts
3Dについて話し合うトピック ※最初に#1を必ず読もう※
しかくいのがくるくるまわるだけのやつ作っただけで
浮かれてるmomosaburouが入室しました。
マイクラみたいなの作りたいけど絶対重くなるよなあ
重くなる?知らんな
- momosaburou
-
100+ posts
3Dについて話し合うトピック ※最初に#1を必ず読もう※
きっとものすごく高性能なPCを持ってらっしゃるのかと((話がそれた 重くなる?知らんな
- ARATAKU
-
500+ posts
3Dについて話し合うトピック ※最初に#1を必ず読もう※
うーんとそれだと、小さくなる割合が等間隔とは少し違うので、リアルの世界で奥に行っても一直線に見えるように置いたとしてもずれる気がする

こんなふうに考えるとわかり易くないですか?
- KYHID
-
99 posts
3Dについて話し合うトピック ※最初に#1を必ず読もう※
(画像が表示されてないですよっ…)
フィルタリングで誤判定を食らっていました….すいません
フィルタリングで誤判定を食らっていました….すいません
Last edited by KYHID (June 26, 2020 08:41:21)
- Ke0
-
1000+ posts
3Dについて話し合うトピック ※最初に#1を必ず読もう※
3Dの球体を作ってみたいのですが(モモサブロウさんに影響受けた)どうやって作れば良いのでしょうか。xとyの軸しか作れず…
- KimiruHamiru
-
500+ posts
3Dについて話し合うトピック ※最初に#1を必ず読もう※
何をむずかしいと感じるか、何を制限と感じるか、何が得意か、 3Dの球体を作ってみたいのですが(モモサブロウさんに影響受けた)どうやって作れば良いのでしょうか。xとyの軸しか作れず…
とかによって話は違ってくると思うので、
参考になるかわからないのですが、
「球面上のx,y,z座標をリストに書く」、というのをやってみました。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/409489730/
数学は私自身がかなり苦手なので、「平面上の図形として想像しやすいかも?」という実装にしてみました。