Discuss Scratch
- supersaiyajin0213
-
100+ posts
scratch内の仮想国家などについて話し合う所
ここはscratchの仮想国家などについて話し合う所です。最近、
そして、そもそもscratch内での仮想国家にも規制をかけないといけないぐらい、沢山の国ができています。
私も国を持っていますが、戦争などはしたくありませんし、戦争をするとしても、軍事力を自由に決められます。
世の中には、戦争で死んでしまった人たちだってたくさんいるはずです。
本当にこれでいいのか、このままでいいのか、意見・指摘お待ちしております。
ふざけんなとか言う暴言が増えてきています。
そして、そもそもscratch内での仮想国家にも規制をかけないといけないぐらい、沢山の国ができています。
私も国を持っていますが、戦争などはしたくありませんし、戦争をするとしても、軍事力を自由に決められます。
世の中には、戦争で死んでしまった人たちだってたくさんいるはずです。
本当にこれでいいのか、このままでいいのか、意見・指摘お待ちしております。
- foo-eta
-
1000+ posts
scratch内の仮想国家などについて話し合う所
トピックの作成の趣旨に賛成します。
それに、どんな遊びにも、ある程度のルールが必要ですよね。
それに、どんな遊びにも、ある程度のルールが必要ですよね。
Last edited by foo-eta (Sept. 3, 2019 00:12:36)
- inoking
-
1000+ posts
scratch内の仮想国家などについて話し合う所
私は、このトピック作成に違和感をもちます。
この内容なら「良い所」トピックで発議してもらって、
場合によっては「副題」トピックに移動、まとまった話になるなら別途トピック作成。
という流れが今の日本語フォーラムでの運用です。
仮想国家については
スタジオやプロフィールでやるぶんには全く問題ありません。
規制の拠りどころとなるルールなどがありません。
また、仮想国家だからといって戦争するとも限りません。
戦争を扱うことがいけないなら、シューティングゲームや格闘ゲームも似たようなものです。
※私は仮想国家は無意味だと思っています
暴言などはまた別問題です。
この内容なら「良い所」トピックで発議してもらって、
場合によっては「副題」トピックに移動、まとまった話になるなら別途トピック作成。
という流れが今の日本語フォーラムでの運用です。
仮想国家については
スタジオやプロフィールでやるぶんには全く問題ありません。
規制の拠りどころとなるルールなどがありません。
また、仮想国家だからといって戦争するとも限りません。
戦争を扱うことがいけないなら、シューティングゲームや格闘ゲームも似たようなものです。
※私は仮想国家は無意味だと思っています
暴言などはまた別問題です。
- foo-eta
-
1000+ posts
scratch内の仮想国家などについて話し合う所
日本語フォーラムのルールはともかく、架空国家について、一生懸命考えて、こういう行動に移した事を評価してあげることが大事だと思います。
架空国家が遊びだから無意味なら、ゲーム制作も、プログラミングも、なにもかも無意味になってしまいます。
架空国家が遊びだから無意味なら、ゲーム制作も、プログラミングも、なにもかも無意味になってしまいます。
- ukuroma
-
23 posts
scratch内の仮想国家などについて話し合う所
暴言は各々が注意すべきですし、国際法でも禁止されています。
なので、話し合うことはあまりないように思いますが、どうでしょうか。
なので、話し合うことはあまりないように思いますが、どうでしょうか。
- foo-eta
-
1000+ posts
scratch内の仮想国家などについて話し合う所
現実世界の国々はめちゃめちゃたくさん話し合ってますよ。
有名なところでは、G7とかAPECとか。これは首脳会談なので、たまーにしか開かれていないような気がしますが、その準備のために、その前からずーっと話し合っています。
本当に話し合いたいことはないですか?
有名なところでは、G7とかAPECとか。これは首脳会談なので、たまーにしか開かれていないような気がしますが、その準備のために、その前からずーっと話し合っています。
本当に話し合いたいことはないですか?
- inoking
-
1000+ posts
scratch内の仮想国家などについて話し合う所
#4:
読み間違えていませんか?
コミュニティーガイドラインを守って仮想国家をスタジオなどで展開するには
現状のルール上、問題ないという話ですよ。
仮想国家と直接関係ない、暴言などの話を仮想国家と結び付けていたため
私はそれを指摘しました。
そして
私は仮想国家を Scratch でやることは無意味(*)だと思うので
参加したり作ったりすることはないというだけです。
*これと似た例として
かつて英語フォーラムには Text Based Games Forums というものがあったようですが
現在は削除され、却下された提案のリストにも載っていました(なぜか最新リストにはない)。
読み間違えていませんか?
コミュニティーガイドラインを守って仮想国家をスタジオなどで展開するには
現状のルール上、問題ないという話ですよ。
仮想国家と直接関係ない、暴言などの話を仮想国家と結び付けていたため
私はそれを指摘しました。
そして
私は仮想国家を Scratch でやることは無意味(*)だと思うので
参加したり作ったりすることはないというだけです。
*これと似た例として
かつて英語フォーラムには Text Based Games Forums というものがあったようですが
現在は削除され、却下された提案のリストにも載っていました(なぜか最新リストにはない)。
Last edited by inoking (Sept. 3, 2019 10:33:59)
- foo-eta
-
1000+ posts
scratch内の仮想国家などについて話し合う所
いやあ、コミュニケーションって難しいですね!
スタジオで、十分かどうかは、私にはわからないです。本人たちがきめることなので。
ただ、遊びとして戦争するなら、なんらかのルールは必要だと思うんですよ。ルールなしだと、言い争いの元になるので。
(ルールがあっても、言い争いにはなりますが。)
スクラッチの合作的にルールや秩序ができたら、面白いなあ、とおもうんですよ。せっかくスクラッチでやるからには、スクラッチを活用しないともったいないですよね。
そうでなくても、クリエイティブな学びの入り口になるかな、と思いまして。
スタジオで、十分かどうかは、私にはわからないです。本人たちがきめることなので。
ただ、遊びとして戦争するなら、なんらかのルールは必要だと思うんですよ。ルールなしだと、言い争いの元になるので。
(ルールがあっても、言い争いにはなりますが。)
スクラッチの合作的にルールや秩序ができたら、面白いなあ、とおもうんですよ。せっかくスクラッチでやるからには、スクラッチを活用しないともったいないですよね。
そうでなくても、クリエイティブな学びの入り口になるかな、と思いまして。
- inoking
-
1000+ posts
scratch内の仮想国家などについて話し合う所
少なくとも現在の日本語フォーラム(トピック)で仮想国家遊びをすることは認められていませんので
やりたいならスタジオなどになるでしょう。
そしてそこでのルールは参加者同士で決めればよいと思います。
もしそれがコミュニティーガイドラインに反していれば、報告という通常の対応がされるだけです。
とはいっても、
スタジオだと皆の目が行き届きにくいので、明るみに出にくいということはありますね。
余談になりますが
そういう点で、私はフォーラムで禁止されている雑談・オフトピックなどが
スタジオやプロフィールでならOKということには疑問ありなんですけどね。
やりたいならスタジオなどになるでしょう。
そしてそこでのルールは参加者同士で決めればよいと思います。
もしそれがコミュニティーガイドラインに反していれば、報告という通常の対応がされるだけです。
とはいっても、
スタジオだと皆の目が行き届きにくいので、明るみに出にくいということはありますね。
余談になりますが
そういう点で、私はフォーラムで禁止されている雑談・オフトピックなどが
スタジオやプロフィールでならOKということには疑問ありなんですけどね。
- kyattuyama
-
59 posts
scratch内の仮想国家などについて話し合う所
2つ考えました。
1つ目海神の星共和国は平和主義です。そうしたら如何なのでは?
2つ目 暴言は仮装国家であろうと炎上させないで報告するって事にする!
少し適当な私の意見(独断?偏見?)なので満足は行かないと思います。これからも考えて策を練ろうと思います。
1つ目海神の星共和国は平和主義です。そうしたら如何なのでは?
2つ目 暴言は仮装国家であろうと炎上させないで報告するって事にする!
少し適当な私の意見(独断?偏見?)なので満足は行かないと思います。これからも考えて策を練ろうと思います。
- inoking
-
1000+ posts
scratch内の仮想国家などについて話し合う所
当初から書いていますように
暴言などは仮想国家とは関係ありません。
そして、暴言を見つけたら反応せず「報告」してください。
Scratch チームが相応の対応をしてくれます。
ただ、仮想国家がコミュニティガイドライン違反の温床になっていると Scratch チームに見なされれば
仮想国家そのものが禁止になる可能性もあります。
暴言などは仮想国家とは関係ありません。
そして、暴言を見つけたら反応せず「報告」してください。
Scratch チームが相応の対応をしてくれます。
ただ、仮想国家がコミュニティガイドライン違反の温床になっていると Scratch チームに見なされれば
仮想国家そのものが禁止になる可能性もあります。
- qpOqp
-
18 posts
scratch内の仮想国家などについて話し合う所
確かにあなたの言うとおりです 当初から書いていますように
暴言などは仮想国家とは関係ありません。
そして、暴言を見つけたら反応せず「報告」してください。
Scratch チームが相応の対応をしてくれます。
ただ、仮想国家がコミュニティガイドライン違反の温床になっていると Scratch チームに見なされれば
仮想国家そのものが禁止になる可能性もあります。
- matunyan0930
-
500+ posts
scratch内の仮想国家などについて話し合う所
以前にも言ったことを再掲します。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/4130250/
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/4130250/
仮想国家が話題に上がった、丁度いいので前々から思っていることを言わせていただきます。
scratchは確かにプログラミング学習環境ではありますが、プログラミング以外のことをするのも条件付きで許可されています。
音楽制作だとか、イラスト制作だとか。
それらはscratchの理念である「創造的な活動」に当てはまっているため許可されています。
でも、仮想国家、確かに政治とかの学びにはなるのかもしれませんが、創造とはちょっと違うんじゃないかなと思います。
国を作る、ということをテーマにしたスタジオなら問題はないんですよ。
スタジオの中に「国」を形成しているいろいろなものを表現した作品、例えば「住人を書いてみました」とか、「路線図の上を電車が自動で動いていきます」だとか、そうゆうものを入れる。こうゆうことなら「創造的」だと思います。
でも、仮想国家同士で戦争だ、っていうと、なんだかなぁ、って。文字だけで事が進むなら、「創造」というより「想像」と言えるんじゃないかと思います。
アプローチを変えてみたらどうですか?
例えば戦争をテーマにした作品を互いに公開して、どちらの出来栄えがよいか、で勝敗を決するとか。
- akkykun
-
100+ posts
scratch内の仮想国家などについて話し合う所
あなたがこれを書いたのは6月15、6日でしたよね? 仮想国家が話題に上がった、丁度いいので前々から思っていることを言わせていただきます。
scratchは確かにプログラミング学習環境ではありますが、プログラミング以外のことをするのも条件付きで許可されています。
音楽制作だとか、イラスト制作だとか。
それらはscratchの理念である「創造的な活動」に当てはまっているため許可されています。
でも、仮想国家、確かに政治とかの学びにはなるのかもしれませんが、創造とはちょっと違うんじゃないかなと思います。
国を作る、ということをテーマにしたスタジオなら問題はないんですよ。
スタジオの中に「国」を形成しているいろいろなものを表現した作品、例えば「住人を書いてみました」とか、「路線図の上を電車が自動で動いていきます」だとか、そうゆうものを入れる。こうゆうことなら「創造的」だと思います。
でも、仮想国家同士で戦争だ、っていうと、なんだかなぁ、って。文字だけで事が進むなら、「創造」というより「想像」と言えるんじゃないかと思います。
アプローチを変えてみたらどうですか?
例えば戦争をテーマにした作品を互いに公開して、どちらの出来栄えがよいか、で勝敗を決するとか。
あれからも仮装国家は暴言の巣窟として発展してしまったんです。
報告すると言っても、報告する文書が多すぎて無理なんです。
それに、あなたの言う創造と創造の比例が1:9なんです……