Discuss Scratch

toyox
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

hota1024 wrote:

toyox wrote:

hota1024 wrote:

質問です
現在僕が作っているホームページでScratchアカウントでログインできるようなシステムを作ろうとしています。
そこで用いるのがこのAPIなんですけど
作ってもいいと思いますか?
このAPIではパスワードは取得できなさそうですが
パスワードじゃなくて別の認証システムを思いついたので・・・
ユーザー名を使い、パスワードは使わないといったことですか?
hota1024
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

toyox wrote:

hota1024 wrote:

toyox wrote:

hota1024 wrote:

質問です
現在僕が作っているホームページでScratchアカウントでログインできるようなシステムを作ろうとしています。
そこで用いるのがこのAPIなんですけど
作ってもいいと思いますか?
このAPIではパスワードは取得できなさそうですが
パスワードじゃなくて別の認証システムを思いついたので・・・
ユーザー名を使い、パスワードは使わないといったことですか?
そういう感じですね
mikikoii
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

assc wrote:

donte0502 wrote:

クラウドの使い方を教えてください。
簡単に言えば、サーバーに保存出来る変数です。1以上を入れれば、保存されます。
1未満も保存できます。証拠:これ
toyox
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

hota1024 wrote:

toyox wrote:

hota1024 wrote:

(略)
パスワードじゃなくて別の認証システムを思いついたので・・・
ユーザー名を使い、パスワードは使わないといったことですか?
そういう感じですね
おそらくScratchAPIで取得できるデータはパブリックなものなので、ユーザーがその本人である証明はできないと思われます。
hota1024
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

toyox wrote:

hota1024 wrote:

toyox wrote:

hota1024 wrote:

(略)
パスワードじゃなくて別の認証システムを思いついたので・・・
ユーザー名を使い、パスワードは使わないといったことですか?
そういう感じですね
おそらくScratchAPIで取得できるデータはパブリックなものなので、ユーザーがその本人である証明はできないと思われます。
僕の考えているのをまとめてみました。
  1. スクラッチで使っているユーザー名を入力
  2. ランダムな文字列が表示される
  3. 「2で表示された文字列をあなたのプロフィールに書いてください」と表示
  4. 書いたら「確認」
  5. 認証
toyox
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

hota1024 wrote:

toyox wrote:

(略)
僕の考えているのをまとめてみました。
  1. スクラッチで使っているユーザー名を入力
  2. ランダムな文字列が表示される
  3. 「2で表示された文字列をあなたのプロフィールに書いてください」と表示
  4. 書いたら「確認」
  5. 認証
プロフィールに書くのは適切でないと思われるのですが…
hota1024
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

toyox wrote:

hota1024 wrote:

toyox wrote:

(略)
僕の考えているのをまとめてみました。
  1. スクラッチで使っているユーザー名を入力
  2. ランダムな文字列が表示される
  3. 「2で表示された文字列をあなたのプロフィールに書いてください」と表示
  4. 書いたら「確認」
  5. 認証
プロフィールに書くのは適切でないと思われるのですが…
そうですか・・・
いろいろと試行錯誤しながらやってみます。
ありがとうございました。

Last edited by hota1024 (March 2, 2017 08:22:45)

apple502j
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

hota1024 wrote:

toyox wrote:

hota1024 wrote:

toyox wrote:

hota1024 wrote:

(略)
パスワードじゃなくて別の認証システムを思いついたので・・・
ユーザー名を使い、パスワードは使わないといったことですか?
そういう感じですね
おそらくScratchAPIで取得できるデータはパブリックなものなので、ユーザーがその本人である証明はできないと思われます。
僕の考えているのをまとめてみました。
  1. スクラッチで使っているユーザー名を入力
  2. ランダムな文字列が表示される
  3. 「2で表示された文字列をあなたのプロフィールに書いてください」と表示
  4. 書いたら「確認」
  5. 認証
あるいは
1.ユーザー名を入力
2.Scratchのこの作品で、コードを取得して下さいと出す
3.コードをWeb側とScratch側で出して、同じ場合にOK
assc
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

iso12800jp wrote:

assc wrote:

iso12800jp wrote:

assc wrote:

すみません・・・スプライトをアップロード出来ません。どうしたら出来るようになりますか?
拡張子を今一度確認して下さい。

pngや、exe,などを試しました。スプライトの拡張子も使いました。
exeはWindowsでの実行ファイルでっせ・・・。そら動かんわ
png,jpg,svg,gifなどが使えます。

そうですか・・
ありがとうございます!
horamoon
Scratcher
500+ posts

質問コーナー

今scratchの検索画面が英語にしかなりません。
これは僕だけでしょうか。

それと現在scratch全体が遅い気がします。

Last edited by horamoon (March 2, 2017 12:16:50)

hota1024
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

apple502j wrote:

hota1024 wrote:

toyox wrote:

hota1024 wrote:

toyox wrote:

hota1024 wrote:

(略)
パスワードじゃなくて別の認証システムを思いついたので・・・
ユーザー名を使い、パスワードは使わないといったことですか?
そういう感じですね
おそらくScratchAPIで取得できるデータはパブリックなものなので、ユーザーがその本人である証明はできないと思われます。
僕の考えているのをまとめてみました。
  1. スクラッチで使っているユーザー名を入力
  2. ランダムな文字列が表示される
  3. 「2で表示された文字列をあなたのプロフィールに書いてください」と表示
  4. 書いたら「確認」
  5. 認証
あるいは
1.ユーザー名を入力
2.Scratchのこの作品で、コードを取得して下さいと出す
3.コードをWeb側とScratch側で出して、同じ場合にOK
なるほど!φ(..)メモメモ
mikikoii
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

horamoon wrote:

今scratchの検索画面が英語にしかなりません。
これは僕だけでしょうか。

それと現在scratch全体が遅い気がします。
こっちもです。私は遅い感じはしませんが、環境を教えてください。私はMy browser / operating system: Linux, Chrome 42.0.2311.135, Flash 24.0 (release 0)(ちなみに私はAmazon弟子か売ってなさそうなタブレットです。何かこちぃはまちがえてます)ね
horamoon
Scratcher
500+ posts

質問コーナー

My browser / operating system: Windows 7, Chrome 56.0.2924.87, Flash 24.0 (release 0)
assc
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

horamoon wrote:

今scratchの検索画面が英語にしかなりません。
これは僕だけでしょうか。

それと現在scratch全体が遅い気がします。

1 下の言語変更をお試し下さい。

2いや、僕は『見る』は速いのですが、『話す』が遅いです。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

assc wrote:

horamoon wrote:

今scratchの検索画面が英語にしかなりません。
これは僕だけでしょうか。

それと現在scratch全体が遅い気がします。

1 下の言語変更をお試し下さい。

2いや、僕は『見る』は速いのですが、『話す』が遅いです。
英語なのは翻訳サーバーの移転に伴うトラブルです。
もうすぐ直ります。それを待つのみです。
aiueo00
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

作品のタグをつけるところで日本語をうつと、なぜか記号(–³‘Êなど)になってしまいます。ほかの人から見ると日本語になっているのでしょうか・・・(ちなみにここ

Last edited by aiueo00 (March 4, 2017 00:54:02)

catnyannyan
Scratcher
500+ posts

質問コーナー

スクラッチのプロジェクトでソフトークなどを使ってもいいんですか?
inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

catnyannyan wrote:

スクラッチのプロジェクトでソフトークなどを使ってもいいんですか?
読み上げソフトで読み上げた音声を組み込むということですね?
このような場合は個々のソフトのライセンスを参照してください。
SofTalk については、AquesTalk・AquesTalk2 を使うぶんにはOKと思われます。
SofTalkに関するFAQ: 再生・録音した音声を映像作品や自作アプリに組み込んでもいいの?
SofTalkについては特に制限はありませんが、ご利用になった声の種類によっては音声合成エンジン・ライブラリの提供元より何らかの制限が設けられている場合があります。

AquesTalk・AquesTalk2を選択した場合、非営利かつ個人に限り無償でご利用になれます。

詳しくはAquesTalkの公式サイトをご覧下さい。

参考リンク: 個人利用 - ライセンス - AquesTalk
masa2004
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

aiueo00 wrote:

作品のタグをつけるところで日本語をうつと、なぜか記号(–³‘Êなど)になってしまいます。ほかの人から見ると日本語になっているのでしょうか・・・(ちなみにここ
文字化けです。ほかの人が見た場合も同様です。たまにそのままの場合もあったような気もしますが。
僕は「ゲーム」だったら「game」にしたり、英語に翻訳したり、「素材」だったら「sozai」などローマ字で記述するなどして対処しています。
catnyannyan
Scratcher
500+ posts

質問コーナー

inoking wrote:

読み上げソフトで読み上げた音声を組み込むということですね?
このような場合は個々のソフトのライセンスを参照してください。
SofTalk については、AquesTalk・AquesTalk2 を使うぶんにはOKと思われます。
SofTalkに関するFAQ: 再生・録音した音声を映像作品や自作アプリに組み込んでもいいの?
SofTalkについては特に制限はありませんが、ご利用になった声の種類によっては音声合成エンジン・ライブラリの提供元より何らかの制限が設けられている場合があります。

AquesTalk・AquesTalk2を選択した場合、非営利かつ個人に限り無償でご利用になれます。

詳しくはAquesTalkの公式サイトをご覧下さい。

参考リンク: 個人利用 - ライセンス - AquesTalk
ありがとうございました。とても丁寧で分かりやすいです!

Powered by DjangoBB