Discuss Scratch

iso12800jp
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

<([] と []::operators) キーが押された::sensing>
ですね。
Ikura-Ken
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

iso12800jp wrote:

<([] と []::operators) キーが押された::sensing>
ですね。
自分で気になる、というわけ,,,,,.。
aiueo00
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

定義ブロックで、「画面を再描画せずに実行する」とありますが、どういう意味ですか?
mikikoii
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

aiueo00 wrote:

定義ブロックで、「画面を再描画せずに実行する」とありますが、どういう意味ですか?
動きを早くする。100%ペンにこれは必要
Ikura-Ken
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

mikikoii wrote:

aiueo00 wrote:

定義ブロックで、「画面を再描画せずに実行する」とありますが、どういう意味ですか?
動きを早くする。100%ペンにこれは必要
そう
aiueo00
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

Ikura-Ken wrote:

mikikoii wrote:

aiueo00 wrote:

定義ブロックで、「画面を再描画せずに実行する」とありますが、どういう意味ですか?
動きを早くする。100%ペンにこれは必要
そう
ほう
ko2222
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

aiueo00 wrote:

Ikura-Ken wrote:

mikikoii wrote:

aiueo00 wrote:

定義ブロックで、「画面を再描画せずに実行する」とありますが、どういう意味ですか?
動きを早くする。100%ペンにこれは必要
そう
ほう
ただ、再描画せずに実行する定義ブロックの中で数万回以上の長いループ(繰り返し)があると、それを実行している間かなり重くなってしまうので、あまりやたらと使うものではないですね。
aiueo00
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

ko2222 wrote:

aiueo00 wrote:

Ikura-Ken wrote:

mikikoii wrote:

aiueo00 wrote:

定義ブロックで、「画面を再描画せずに実行する」とありますが、どういう意味ですか?
動きを早くする。100%ペンにこれは必要
そう
ほう
ただ、再描画せずに実行する定義ブロックの中で数万回以上の長いループ(繰り返し)があると、それを実行している間かなり重くなってしまうので、あまりやたらと使うものではないですね。
そうなんですか
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

mikikoii wrote:

aiueo00 wrote:

定義ブロックで、「画面を再描画せずに実行する」とありますが、どういう意味ですか?
動きを早くする。100%ペンにこれは必要
動きを早くする、という説明よりは
「動作ごとに画面を描画せずに実行する」と言った方が良いかもしれません
これにチェックを入れたからと言って、必ずしも動きが早くなるとは限りませんので注意してください

というわけで
再描画しない定義に入れてはいけないもの(重くなり動き辛くなる可能性があるもの)

  1. (1) 秒でx座標を (0) に、y座標を (0) に変える
    (1) 秒でx座標を (0) に、y座標を (0) に変える
    これを長い秒数に指定すると処理落ちする(指定した秒数の間処理落ちする
  2. 発言ブロック一式
    [] と (2) 秒言う
    [] と (2) 秒考える
    これを長い秒数に指定すると処理落ちする(指定した秒数の間処理落ちする
  3. 背景を [ v] にして待つ
    背景を [ v] にして待つ
    待機ブロックは実行が完璧に終わるまでの間処理落ちする
  4. 終わるまで [ v] の音を鳴らす
    終わるまで [ v] の音を鳴らす
    鳴らした音が鳴り終わるまで処理落ちする(なお音もおかしくなる
  5. Scratchサウンド再生機能一式
    (4 v) のドラムを (0.2) 拍鳴らす
    (72 v) の音符を (0.5) 拍鳴らす
    鳴らした拍数処理落ちする(なお音もおかしくなる
  6. [ v]を送って待つ
    [ v] を送って待つ
    送った先の処理が終わるまで処理落ちする
  7. () 秒待つ
    (1) 秒待つ
    指定した秒数の間処理落ちする
  8. ずっと
    ずっと::cstart control
    ずっと処理落ちする
  9. <> まで待つ
    <> まで待つ
    指定した条件式が偽の間処理落ちする
  10. <> まで繰り返す
    <> まで繰り返す::control cstart
    繰り返し回数が異常に長い場合処理落ちする(コンピュータの性能に依存する)
    例えば・・・
    このような条件式は処理落ちする(可能性が高い)
    <[1] < (タイマー::sensing)>//一秒間処理落ちする
    <[スペースキー v]が押された::sensing>//必ずしも処理落ちするとは限らないもの
    <[1]=[0]>//永遠に偽の条件式、必ず処理落ちする
    他にも色々ある
  11. [] と聞いて待つ
    [] と聞いて待つ
    プレイヤーが答えるまでの間処理落ちする
  12. 実は!
    (ビデオの [ v] \([  v]\))
    ビデオを [ v] にする
    ([スライダー v]センサーの値::extension)
    等々外部機能にアクセスするブロックは重くなりやすい

参考:https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/2007435/

Last edited by MMGISS (Feb. 18, 2017 03:48:28)

inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

p-and-a wrote:




一方、スクリプト2は0秒待つがあるため、fpsが30に制限されているため、軽いのだと考えます

作ってみました→ https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/145960673/
共有されていないようなので、共有お願いします。
hayabusan
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

aiueo00 wrote:

ko2222 wrote:

aiueo00 wrote:

masa2004 wrote:

20時間前に、アイスランド(?)のSansTheSkeleton_11/というスクラッチャーの方からいわゆるチェーンメール(?)のようなものが回ってきました(僕のプロフィール欄参照)。9人にこれを送信しないと最悪の週が今始まる、という典型的なものでした。もちろん無視していますが、報告すべきでしょうか?下に英語とgoogle訳の全文を載せておきます。彼が発端かはわからないので報告も少しかわいそうかと・・・
英語
7% of people marry their 8th grade crush. Since u have read this u will be told good news 2night.if u don't send this to nine people your worst week starts now.this isn't fake.apparently if u send this to TEN people u will be kissed or asked out but,if u brake the chain u will see a dead girl or boy in ur room tonight. In the next 53 minutes someone will tell u they love u if u don't break the chain. It's a chain someone forced me to do
日本語訳
人々の7%が第8学年の暴力と結婚する。あなたはこれを読んでいるので、2週間の良いニュースを聞いてきます.9人にこれを送信しないでください。あなたの最悪の週が今始まります。これは偽ではありません。確かにあなたがキスされるか、しかし、もしあなたがチェーンを制動すれば、今夜はウルの部屋の死んだ少女や少年が見えます。次の53分で、もしあなたがチェーンを壊さないなら、誰かが彼らを愛していると言うでしょう。それは誰かが私に強制したチェーンです
話し合えるのなら話し合ったほうが・・・←自信なさげ
無自覚な荒らしとかだったらともかく、こういうのは話し合うようなことではないと僕的には思ってるんですよね。
相手が発端なのかはっきりしていないということですし、そっと報告か削除が適してると思います。
そうかぁ
そもそも1週間で送られた人に言って計画を始められるのか?あとさ、翻訳機ありありだよ。絶対噓だと思う。でも報告は控えたほうが…かわいそうだしね。誰だってなぜフォローされたかはわからないよ。うるのへやってなんだ?

Last edited by hayabusan (Feb. 18, 2017 04:20:52)

Ikura-Ken
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

MMGISS wrote:

mikikoii wrote:

aiueo00 wrote:

定義ブロックで、「画面を再描画せずに実行する」とありますが、どういう意味ですか?
動きを早くする。100%ペンにこれは必要
動きを早くする、という説明よりは
「動作ごとに画面を描画せずに実行する」と言った方が良いかもしれません
これにチェックを入れたからと言って、必ずしも動きが早くなるとは限りませんので注意してください

というわけで
再描画しない定義に入れてはいけないもの(重くなり動き辛くなる可能性があるもの)

  1. (1) 秒でx座標を (0) に、y座標を (0) に変える
    (1) 秒でx座標を (0) に、y座標を (0) に変える
    これを長い秒数に指定すると処理落ちする(指定した秒数の間処理落ちする
  2. 発言ブロック一式
    [] と (2) 秒言う
    [] と (2) 秒考える
    これを長い秒数に指定すると処理落ちする(指定した秒数の間処理落ちする
  3. 背景を [ v] にして待つ
    背景を [ v] にして待つ
    待機ブロックは実行が完璧に終わるまでの間処理落ちする
  4. 終わるまで [ v] の音を鳴らす
    終わるまで [ v] の音を鳴らす
    鳴らした音が鳴り終わるまで処理落ちする(なお音もおかしくなる
  5. Scratchサウンド再生機能一式
    (4 v) のドラムを (0.2) 拍鳴らす
    (72 v) の音符を (0.5) 拍鳴らす
    鳴らした拍数処理落ちする(なお音もおかしくなる
  6. [ v]を送って待つ
    [ v] を送って待つ
    送った先の処理が終わるまで処理落ちする
  7. () 秒待つ
    (1) 秒待つ
    指定した秒数の間処理落ちする
  8. ずっと
    ずっと::cstart control
    ずっと処理落ちする
  9. <> まで待つ
    <> まで待つ
    指定した条件式が偽の間処理落ちする
  10. <> まで繰り返す
    <> まで繰り返す::control cstart
    繰り返し回数が異常に長い場合処理落ちする(コンピュータの性能に依存する)
    例えば・・・
    このような条件式は処理落ちする(可能性が高い)
    <[1] < (タイマー::sensing)>//一秒間処理落ちする
    <[スペースキー v]が押された::sensing>//必ずしも処理落ちするとは限らないもの
    <[1]=[0]>//永遠に偽の条件式、必ず処理落ちする
    他にも色々ある
  11. [] と聞いて待つ
    [] と聞いて待つ
    プレイヤーが答えるまでの間処理落ちする
  12. 実は!
    (ビデオの [ v] \([  v]\))
    ビデオを [ v] にする
    ([スライダー v]センサーの値::extension)
    等々外部機能にアクセスするブロックは重くなりやすい

参考:https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/2007435/
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/users/MMGISSさんにお聞きします。
(() 番目\( [world] \)の文字)
このブロックはどのような役割を果たすのでしょうか?
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

Ikura-Ken wrote:

//https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/users/MMGISSさんにお聞きします。
(() 番目\( [world] \)の文字)
このブロックはどのような役割を果たすのでしょうか?
右側の文字列の指定した番目の文字を返すものです。
上の場合、1番目ならw、二番目ならo、三番目ならrとなります。
ko2222
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

Ikura-Ken wrote:

https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/users/MMGISSさんにお聞きします。
(() 番目\( [world] \)の文字)
このブロックはどのような役割を果たすのでしょうか?
そういうのは麦ちゃんだけに聞く必要はないと思いますが・・・
って思ったら本人とかぶった


例えば「Hello!」という言葉があった場合、
((5) 番目\( [Hello!] \)の文字)
という風にすると、「Hello!」の5文字目、つまり「o」が返ってきます。
つまり、「□□□」という文章の○文字目を取り出す、というようなブロックです。

Last edited by ko2222 (Feb. 18, 2017 04:37:29)

kaaramochi
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

hayabusan wrote:

うるのへやってなんだ?
ur つまり your あなたのという意味です
inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

チェーンメールについて:
こういうことで皆がかき回されるのは、それこそチェーンメールの思うつぼなので
そっと報告か削除でよいと思います。
また機械翻訳は当てにならないし、実際、上記の翻訳もかなり間違っています。
Ikura-Ken
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

inoking wrote:

チェーンメールについて:
こういうことで皆がかき回されるのは、それこそチェーンメールの思うつぼなので
そっと報告か削除でよいと思います。
また機械翻訳は当てにならないし、実際、上記の翻訳もかなり間違っています。
あらら
CommandSlash017
Scratcher
500+ posts

質問コーナー

Ikura-Ken wrote:

inoking wrote:

チェーンメールについて:
こういうことで皆がかき回されるのは、それこそチェーンメールの思うつぼなので
そっと報告か削除でよいと思います。
また機械翻訳は当てにならないし、実際、上記の翻訳もかなり間違っています。
あらら
「あらら」等の、話し合いの進行に全く関係のない投稿は控えてください
CommandSlash017
Scratcher
500+ posts

質問コーナー

MMGISS wrote:

追加:
(10) 回繰り返す

end
これもループ回数が多いとループから抜けるまで処理落ちする
(コンピュータの性能に依存する)(行う処理にもよる)

Last edited by CommandSlash017 (Feb. 18, 2017 05:20:11)

ko2222
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

CommandSlash017 wrote:

MMGISS wrote:

追加:
(10) 回繰り返す

end
これもループ回数が多いとループから抜けるまで処理落ちする
(コンピュータの性能に依存する)(行う処理にもよる)
といってもそれ使わなきゃ再描画しない定義ブロックの意味がないからなぁ

<> まで繰り返す
end

(10) 回繰り返す

end
は再描画しない定義ブロックに入れてはいけないものってわけではないと思うんだよなぁ
ただし
[このスクリプト v] を止める
は使うと少し重くなったと記憶してる

Last edited by ko2222 (Feb. 18, 2017 06:25:48)

Powered by DjangoBB