Discuss Scratch

iso12800jp
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

yu-tatta wrote:

どうしたらScratchチームになれますか?
ほぼ絶対的になれません。
MITに行ったりすれば別かもしれませんが・・・。
kaaramochi
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

yu-tatta wrote:

kaaramochi wrote:

これのタグが、変な記号になってしまうんです…

IEでこの不具合を発見しました。
Chromeでは異常は見当たりませんでした。
ぼくがこのプロジェクトを見たら、タグは、
  • art
  • どんどんリミックス
  • まるいやつ
の三つのタグが見えました。ちなみに、
My browser / operating system: Windows 7, Microsoft Internet Explorer 11.0, Flash 24.0 (release 0)
です。
あのあとChromeで修正しました。
Accelerator00x
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

toyox wrote:

そうですね。ですが、軽量化のことを考えると
もし <[A v] に (a) が含まれる> なら
[カウント v] を [1] にする
<(a) = ((カウント) 番目( [A v] ) :: list)> まで繰り返す
[カウント v] を (1) ずつ変える
end
end
こんな感じ
もっと言うなら中身が数値なら、ソートしてバイナリサーチが一番早いです。
ソートに時間がかかるので、結果は同じくらいになるのではないでしょうか?
inotomoking
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

もし <[A v] に (a) が含まれる> なら
[カウント v] を [1] にする
<(a) = ((カウント) 番目( [A v] ) :: list)> まで繰り返す
[カウント v] を (1) ずつ変える
end
end

カウントは1から始めた方がほんの少しですが時間短縮になります。
↑時間短縮というよりも
Scratch のリストインデックスは 1~ なので 0 でのアクセスは本来やってはいけません。
一般的なプログラミング言語では例外を発生して処理が止まったりします。

もっと言うなら中身が数値なら、ソートしてバイナリサーチが一番早いです。
↑数値かどうかに関わらず、バイナリサーチもやろうと思えばできますよ。
各要素が一定のルールの下にソートできればいいだけなので。
また
バイナリサーチをするつもりなら、ソートは要素を追加する時点でしておくのがベターです。


なお、
Scratch の比較では大文字小文字の区別ができません。
区別するには、特殊な技(コスチューム番号を使うのが定番)が必要です。
tarby2002
Scratcher
29 posts

質問コーナー

突然なんですが、
(() から () までの乱数)
は、どのような仕組みなんですか(質問が自分でもよくわかってない)

(((-5) から (1) までの乱数) から (10) までの乱数)
こんな感じの活用方法(発展形?)を教えてくれたら嬉しいです


あと、postsって何ですか(いまさらかよ自分)&投稿の後の
_____________________

こういう感じの文ってどうやるんですか
apple502j
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

tarby2002 wrote:

突然なんですが、
(() から () までの乱数)
は、どのような仕組みなんですか(質問が自分でもよくわかってない)

(((-5) から (1) までの乱数) から (10) までの乱数)
こんな感じの活用方法(発展形?)を教えてくれたら嬉しいです


あと、postsって何ですか(いまさらかよ自分)&投稿の後の
_____________________

こういう感じの文ってどうやるんですか
乱数のしくみは秘密みたいです。

posts=投稿数
Christopher-Robin
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

tarby2002 wrote:

突然なんですが、
(() から () までの乱数)
は、どのような仕組みなんですか(質問が自分でもよくわかってない)

(((-5) から (1) までの乱数) から (10) までの乱数)
こんな感じの活用方法(発展形?)を教えてくれたら嬉しいです


あと、postsって何ですか(いまさらかよ自分)&投稿の後の
_____________________

こういう感じの文ってどうやるんですか
投稿の後の下線については、1~4ページぐらい前にあった気がするので、忍耐強く探してみてください
iso12800jp
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

tarby2002 wrote:

突然なんですが、
(() から () までの乱数)
は、どのような仕組みなんですか(質問が自分でもよくわかってない)

(((-5) から (1) までの乱数) から (10) までの乱数)
こんな感じの活用方法(発展形?)を教えてくれたら嬉しいです


あと、postsって何ですか(いまさらかよ自分)&投稿の後の
_____________________

こういう感じの文ってどうやるんですか
線の下にあるのは「署名」と呼ばれるものです。このプロジェクトを参考にして作ってみてください。古いプロジェクトなので翻訳の違いとかがあるかもしれませんが、基本的な構造は同じな筈です。

Last edited by iso12800jp (Dec. 28, 2016 00:14:12)

mikikoii
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

Christopher-Robin wrote:

tarby2002 wrote:

突然なんですが、
(() から () までの乱数)
は、どのような仕組みなんですか(質問が自分でもよくわかってない)

(((-5) から (1) までの乱数) から (10) までの乱数)
こんな感じの活用方法(発展形?)を教えてくれたら嬉しいです


あと、postsって何ですか(いまさらかよ自分)&投稿の後の
_____________________

こういう感じの文ってどうやるんですか
投稿の後の下線については、1~4ページぐらい前にあった気がするので、忍耐強く探してみてください
 
287ページのうえの方に私が書いたのがあるはずです。
Yuichiro_
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

ゲーム画面に表示されてる変数の色を変えるのってハッキングじゃないと無理ですか?
ハッキング以外でできる方法があるなら教えてください。

Last edited by Yuichiro_ (Dec. 28, 2016 01:53:22)

mikikoii
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

Yuichiro_ wrote:

変数の
[ v] を [ここ] にする
の色を変えるのってハッキングじゃないと無理ですか?
ハッキング以外でできる方法があるなら教えてください。
たぶんありません。水色などのは
(現在の [分 v])
などのモニターなので。

Last edited by mikikoii (Dec. 28, 2016 01:54:23)

Yuichiro_
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

mikikoii wrote:

Yuichiro_ wrote:

変数の
[ v] を [ここ] にする
の色を変えるのってハッキングじゃないと無理ですか?
ハッキング以外でできる方法があるなら教えてください。
どういう意味ですか?
[ v] を [ここ] にする
じゃなくてゲーム画面のことです。
kan217
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

間違っていたので削除

Last edited by kan217 (Dec. 28, 2016 02:06:56)

kan217
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

iso12800jp wrote:

yu-tatta wrote:

どうしたらScratchチームになれますか?
ほぼ絶対的になれません。
MITに行ったりすれば別かもしれませんが・・・。
abeeさんも言ってましたが、ST全員がMITの人という訳ではありません。
iso12800jp
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

Yuichiro_ wrote:

ゲーム画面に表示されてる変数の色を変えるのってハッキングじゃないと無理ですか?
ハッキング以外でできる方法があるなら教えてください。
あります。まずエディタの「編集」を、Shift+左クリックして下さい。

このような選択画面が出るので、「Edit block colors」をクリックして下さい。


出た画面の右上「Category」を「データ」に変えて下さい。


後はスライダーをいじるだけで自由に色が変えられます。お好みの色に設定したら「Apply」をクリックして下さい。設定が反映されます。


実際にいじるとこんな感じ。
長文失礼しました。

Last edited by iso12800jp (Dec. 28, 2016 02:38:35)

Yuichiro_
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

iso12800jp wrote:

Yuichiro_ wrote:

ゲーム画面に表示されてる変数の色を変えるのってハッキングじゃないと無理ですか?
ハッキング以外でできる方法があるなら教えてください。
あります。まずエディタの「編集」を、Shift+左クリックして下さい。

このような選択画面が出るので、「Edit block colors」をクリックして下さい。


出た画面の右上「Category」を「データ」に変えて下さい。


後はスライダーをいじるだけで自由に色が変えられます。


実際にいじるとこんな感じ。
長文失礼しました。
丁寧な説明ありがとうございます‼
mikikoii
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

iso12800jp wrote:

Yuichiro_ wrote:

ゲーム画面に表示されてる変数の色を変えるのってハッキングじゃないと無理ですか?
ハッキング以外でできる方法があるなら教えてください。
あります。まずエディタの「編集」を、Shift+左クリックして下さい。

このような選択画面が出るので、「Edit block colors」をクリックして下さい。


出た画面の右上「Category」を「データ」に変えて下さい。


後はスライダーをいじるだけで自由に色が変えられます。


実際にいじるとこんな感じ。
長文失礼しました。
そのあともオレンジのままなんですが…
iso12800jp
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

mikikoii wrote:

iso12800jp wrote:

Yuichiro_ wrote:

ゲーム画面に表示されてる変数の色を変えるのってハッキングじゃないと無理ですか?
ハッキング以外でできる方法があるなら教えてください。
あります。まずエディタの「編集」を、Shift+左クリックして下さい。



実際にいじるとこんな感じ。
長文失礼しました。
そのあともオレンジのままなんですが…
一番大事な部分を忘れていましたので、訂正しました。
Yuichiro_
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

「こちらをクリック」とかの「こちら」のところを押すと別の場所に移動するみたいなのってどうやるんですか?

Last edited by Yuichiro_ (Dec. 28, 2016 03:18:00)

ILYW
Scratcher
500+ posts

質問コーナー

Yuichiro_ wrote:

「こちらをクリック」とかの「こちら」のところを押すと別の場所に移動するみたいなのってどうやるんですか?
移動してほしいページに行き、上にあるリンクをコピーして、話す へ行き、鎖みたいなところをクリックしてペーストする。そして、その状態で何もクリックせずに、こちらと書き 終わり。 もし意味わからなかったらすみません。

Powered by DjangoBB