Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch 3.0 への提案
- taitaitaitaitaippppp
-
500+ posts
Scratch 3.0 への提案
おそらく、ですが、コミュニティーガイドラインは抽象的すぎるので、もっと具体的な“おやくそく” を作ってほしいということでは? それはコミュニティーガイドラインとどう違いますか?
- taitaitaitaitaippppp
-
500+ posts
Scratch 3.0 への提案
利用規約を子供向けにしたのが、コミュニティーガイドライン それは「利用規約の和訳」でいいのではないでしょうか?(scratchwikiに書いてあった)ですが、同時に、抽象的になりすぎているということから、より具体的で子供にもわかるという意味で、“おやくそく”なのでは?
- Poteto143
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
なお、「利用規約の和訳」は、翻訳の過程で多少の意味の相違が生じてしまうことからされていないそうです。
この話はどこかで出ていたような気がするんですが・・・思い出せません。
この話はどこかで出ていたような気がするんですが・・・思い出せません。
- inoking
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
おやくそくについて補足すると
ディスカッションフォーラムのことなら ★日本語フォーラムを使う前にぜひ読んでほしいこと★ があります。
その内容について議論するトピックが #1743 で itnkmkw さんが紹介してくれた 日本語フォーラムを使うときの注意について です。
また、著作権については ★著作権(ちょさくけん)についてぜひ読んでほしいこと★ と
それに関連する 著作権について話し合うスレッド があります。
利用規約は法的表示ですので難解な文章になっています。
これを日常使い用に平易にまとめたものがコミュニティーガイドラインと私は考えています。
利用規約を子供向けにしたのが、コミュニティーガイドラインではないと思います。
日本語 Wiki の記述がおかしいと思います。
ディスカッションフォーラムのことなら ★日本語フォーラムを使う前にぜひ読んでほしいこと★ があります。
その内容について議論するトピックが #1743 で itnkmkw さんが紹介してくれた 日本語フォーラムを使うときの注意について です。
また、著作権については ★著作権(ちょさくけん)についてぜひ読んでほしいこと★ と
それに関連する 著作権について話し合うスレッド があります。
利用規約は法的表示ですので難解な文章になっています。
これを日常使い用に平易にまとめたものがコミュニティーガイドラインと私は考えています。
利用規約を子供向けにしたのが、コミュニティーガイドラインではないと思います。
日本語 Wiki の記述がおかしいと思います。
- taitaitaitaitaippppp
-
500+ posts
Scratch 3.0 への提案
なるほど、ありがとうございます 利用規約を子供向けにしたのが、コミュニティーガイドラインではないと思います。
日本語 Wiki の記述がおかしいと思います。
- matunyan0930
-
500+ posts
Scratch 3.0 への提案
scratchトップページでは「最新の情報」でフォローしている人の作品公開等見ることができますが、
そこに任意のメッセージをフォロワーに向けて送信できるようにしたいです。
そこに任意のメッセージをフォロワーに向けて送信できるようにしたいです。
- mitaku115
-
500+ posts
Scratch 3.0 への提案
それは直接フォロワーに送ればいいかと scratchトップページでは「最新の情報」でフォローしている人の作品公開等見ることができますが、
そこに任意のメッセージをフォロワーに向けて送信できるようにしたいです。
- matunyan0930
-
500+ posts
Scratch 3.0 への提案
大勢のフォロワーがいる場合にはそれは非常に非現実的な方法かと思いますそれは直接フォロワーに送ればいいかと scratchトップページでは「最新の情報」でフォローしている人の作品公開等見ることができますが、
そこに任意のメッセージをフォロワーに向けて送信できるようにしたいです。
- mitaku115
-
500+ posts
Scratch 3.0 への提案
すいませんでした大勢のフォロワーがいる場合にはそれは非常に非現実的な方法かと思いますそれは直接フォロワーに送ればいいかと scratchトップページでは「最新の情報」でフォローしている人の作品公開等見ることができますが、
そこに任意のメッセージをフォロワーに向けて送信できるようにしたいです。
- s-2020
-
15 posts
Scratch 3.0 への提案
すみません。それじゃないです。コスチュームをでかくしたり小さくしたりするやつです。今でもあります。 それともう一つ提案します。
scratch2.0の時にあったコスチュームを書くときに表示されていた拡大、縮小ボタンを復活させてほしいです。
- exment
-
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
今の拡大・縮小機能では不十分なのですか?すみません。それじゃないです。コスチュームをでかくしたり小さくしたりするやつです。今でもあります。 それともう一つ提案します。
scratch2.0の時にあったコスチュームを書くときに表示されていた拡大、縮小ボタンを復活させてほしいです。
そうだとするなら、主に何が?
Last edited by exment (March 14, 2020 07:49:59)
- CodingGamer314
-
31 posts
Scratch 3.0 への提案
これ、もうちょっと訳が正確に出来ると思います。僕、アメリカ在住者なので、訳は僕ができます。最新版・却下された提案のリスト
ScratchチームのZa-Charyさんのまとめによる。
ブロック
1.1 メッセージを受け取った<[メッセージ v]を受け取った:: events>・曖昧さがある
・代用ブロックもある
・「[メッセージ v]を受け取るまで待つ」「[メッセージ v]を受け取るまで繰り返す」は却下されていない
1.2 赤信号が押されたとき
・赤信号ボタンはあらゆるスクリプトを停止すべき
1.3 スプライトに向いているか(真偽値)<[スプライト v] に向いているか :: sensing>・曖昧さがある
・代用可能
1.4 仮想通貨ブロック
・Scratchは教育用
・全員に利用できる言語でなくなる
1.5 「「好き」の数」のような値ブロック
・「好き」の数が一定数にならないと遊べないような仕組みができる
1.6 クラウドリスト
・問題が助長される
・すでに作れるが、簡単にするつもりはない
1.7 2次元配列
・複雑すぎる
1.8 3D
・複雑すぎる
・modがある
インターフェース
2.1同時作業
・運営上の懸念
・サーバーの制限
2.2テキストベースド・コーディング
・初心者や先生には役に立たない
・文法エラーが生まれる
・言語は問わない
2.3 2.0スタイルのスキン
・教育的や文書的な面で複雑
・理由があってデザインが変わっている
2.4 前のバージョンに戻す
・苦労して作った
・Flashが来年サポート切れ
・オフラインエディターがある
2.5 公式 EXE コンバータ
・コードを見ることを阻害する
・サードパーティーのものがある
2.6 クローン制限の引き上げ
・クラッシュ防止
・500でもいくらかのデバイスで動きが遅くなる
Scratchプロジェクト
3.1 プリセットフレーズ以外のクラウドチャット
・制限回避が容易
3.2 リミックス無効化 / 変更点の少ないリミックスの禁止
・共有するのはScratchの理念
・小さな変更もOK
3.3 FNAF制限撤廃
・子供に悪影響がある
・プロジェクトは全年齢向けであるべき
3.4 コードのないプロジェクトの検閲
・あらゆる創造性を促進している
・スクリプトがいらない場合もある
プロジェクトページ
4.1 「中を見る」無効化・限定公開
・Scratchのモットーは「想像、プログラム、共有」
・限定公開では不適切な投稿を報告できない
4.2 良くないね! ボタン・プロジェクト評価
・ユーザーのやる気を失わせる
4.3 閲覧通知
・通知の数が多すぎる
・プロジェクトを見ていないユーザーがわかる
スタジオ
5.1 スタジオ通知の廃止
・必要としているユーザーがいる
・オンオフの切り替えは却下されていない
5.2 全員招待ボタン
・スパムとなる
5.3 なんでも追加スタジオ/全員招待スタジオの禁止
・ガイドラインには反しない
コミュニティ
6.1 他人のプロフィールのコメント削除・編集
・コメントを投稿後に操作できる
・例: 「いいね!」と返信後に元投稿を変える
・フォーラム投稿削除も同じ
6.2 文字数制限撤廃
・スパムを防ぐため
・制限を上げるのは却下されていない
・ウェブサイトが遅くなる
6.3 コメントメンション通知
・スパム
6.4 コメント無効化機能廃止
・無効にしたい理由がある
6.5 ナス絵文字復活
・不適切な使用の可能性
コミュニティー
7.1 プライベートメッセージ
・第三者が報告できなくなる
・運営するのは難しい
・SNSリンク制限撤廃も却下
7.2 年齢制限
・Scratchは全年齢向け
・警告は無意味
7.3 「フォローされるためのフォロー」の禁止
・強制できない
・無害
7.4 モデレーター制度
・たくさんの問題点がある
7.5 STは政治的意見を言わないほうがいい
・ガイドラインに「Scratchは…歓迎します」とあり、それに従っていればいい。
7.6 ブラウザー拡張/ユーザースクリプト ポリシーの改善/削除
・危険のほうがメリットを上回る
7.7 収益のある広告
・Scratchは非営利である
7.8 プロジェクト広告
・選定方法が透明でない
7.9 休憩をうながすポップアップ
・他の方法がある
7.10 全員注目入り
・多すぎて無理です
7.11 公式チャットサーバー
・運営が大変
アカウント
8.1 ユーザー名の変更
・コミュニティを混乱させる
・運営上の問題
・大文字・小文字の変更は却下されていない
8.2 Scratcher階級の上のランク・New Scratcher廃止
・New Scratcherはスパムを減らすだけのもの
・コミュニティを分断させる
8.3 オンライン表示
・Scratchに貢献しない
8.4 ブロック表示
・アカウントの状態は所有者以外に公開しない
・公開されたくない場合もある
8.5 活動していないアカウントの削除
・削除されたくないアカウントがある
・サーバースペースはまだ余裕がある
・ユーザー名は回収されない
8.6 ユーザーのブロック
・ブロックしてもユーザーの不適切な行動は止まらない
・報告できる
8.7 電子通貨、勲章/実績
・Scratchの趣旨に合わない
・ゲーム内で作るのは自由
8.8 住んでいる国の表示の廃止
・Scratchが全世界で使われていることを示せる
・表示したくない場合、南極などに設定できる
8.9 フォロー解除通知
・ユーザーが怒る可能性
フォーラム
9.1 話すボタンの復活
・スパムを減らすため
・新規参加者がフォーラムを知るときに、紹介する人から習うべき
9.2 引用通知
・フォーラムの構造的な問題
・スパム
9.3 フォーラムへの自分の投稿の削除
・不適切な投稿やスパムを引き起こす
9.4 オフトピ
・運営しにくい
9.5 Suggestionsフォーラムをなくす
・提案を見るのにはよい
・実際に参考にしている
フォーラムの規制
10.1 とくこぉ(60秒ルール)廃止
・スパム防止
10.2 他人の正確な投稿回数の表示
・競争防止
10.3 画像ホスト制限廃止
・不適切な画像
10.4 Moderate mini-mods
フォーラムには
重複投稿の特定や、ルールやフォーラムエチケット(特にブロックスパムやネクロポストに対し)の説明、
または却下された提案リストの引用をすることにより
支援をしたい(「min-mods」と呼ばれる)ユーザーが沢山います。
これらの min-mods は
効果的にユーザーからの質問に答えたり ユーザーに行き先を教えたりすることができるため
そのような行動は ST のモデレータにとって実際に役に立ちます。
もちろん
これらの min-mods は人の役立つように行動しなくてはなりません。
敬意を払わずに誰かを「モデレート」しようとしている人に対しては誰でも報告できます。
その他
・1 却下された提案一つずつSticky
・2 ガベージコレクション
・3 フォーラムプロファイル
・4 跳ね返る(スプライトに触れたら、は却下されていない)
・5 ブラウザ拡張機能の方針の改善廃止
・6 公式Scratch-EXEコンバータ
・7 Google Analytics除去
・8 不公平なブロックの禁止
・9 プライバシーポリシーの削除
・10 中央に行くブロック
・11 アルファベットブロック
・12 コミュニティーガイドライン削除
・13 声出し禁止
・14 電話番号検閲廃止
・15 テキストベースド・ゲームズ・フォーラム(TBGs)
・16 営利広告
・17 最近のプロジェクトの検索フィルター
・18 メモリー操作
・19 長いトピック名禁止
・20 時間制限・ポップアップ通知
・21 スプライトに向いているか? ブロック
・22 Roblox拡張機能
- yukku
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
かぶったので削除
Last edited by yukku (March 15, 2020 00:43:17)