Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !
- iso12800jp
-
1000+ posts
ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !
表題の通りです。ラズパイの事なら何でもお任せください・・・とは言えないけど、scratchをさらに深めるために皆さんも使ってみませんか?
Last edited by iso12800jp (Dec. 18, 2015 08:17:11)
- abee
-
1000+ posts
ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !
Raspberry PiでScratch 2.0を動かす話の続きです。私自身はまだ未検証ですが、ChromiumとPepper Flashの組み合わせで行けるかもしれません。
Raspberry Pi 2+Raspbianで何とかFlashを動かしたい: 『イナムラ総研(仮)の開発レポート的な何か。』
http://inamura-glab.seesaa.net/article/415620455.html
Raspberry Pi にFlashをインストール: PIC工作とか
http://muchuukosaku.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/raspberry-pi-61.html
Raspberry Pi 2+Raspbianで何とかFlashを動かしたい: 『イナムラ総研(仮)の開発レポート的な何か。』
http://inamura-glab.seesaa.net/article/415620455.html
Raspberry Pi にFlashをインストール: PIC工作とか
http://muchuukosaku.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/raspberry-pi-61.html
- iso12800jp
-
1000+ posts
ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !
早速やってみますね。ありがとうございます。 Raspberry PiでScratch 2.0を動かす話の続きです。私自身はまだ未検証ですが、ChromiumとPepper Flashの組み合わせで行けるかもしれません。
Raspberry Pi 2+Raspbianで何とかFlashを動かしたい: 『イナムラ総研(仮)の開発レポート的な何か。』
http://inamura-glab.seesaa.net/article/415620455.html
Raspberry Pi にFlashをインストール: PIC工作とか
http://muchuukosaku.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/raspberry-pi-61.html
- abee
-
1000+ posts
ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !
もしかして、もしかして、それはKanoではなくて、Kona Linuxではありませんか。 いや、2.0は普通に動作します・・。kanoはLinuxでModel BでなくModel Aです・・・。
そうだとしても、ARM版はないので、Raspberry Piでは動かないはずなのですが。
Kanoだとすると、旧型にバンドルされているのは前にも書いたようにModel Bです。以下の公式ページを見てください。
https://www.kickstarter.com/projects/alexklein/kano-a-computer-anyone-can-make/description
新型は2 Model Bです。
http://row.kano.me/products/
もし、Model Aだとすると、メモリが256MBしかないので、FlashとScratch 2.0を動かすこと自体がかなり困難です。
また、Kanoは、WiFiとキーボード/タッチパッドでUSBポートを2つ使うので、1つしかないAでは足りません。
もし、Raspberry PiでScratch 2.0が動くとすれば世界的ニュースなので、私も方法を知りたいです。
- azennto
-
1000+ posts
ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !
youkaiwachiさんが前チャットルームでラズパイをLinuxで走らせてる
って言ってた気がします
って言ってた気がします
- abee
-
1000+ posts
ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !
Raspberry Piの標準OSのRaspbianはLinuxです。
Linux以外で動かしている人はほとんどいないと思います。
Linux以外で動かしている人はほとんどいないと思います。
- kazuta123
-
1000+ posts
ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !
俺が埼玉に住んでたころ、福祉の里児童館によく行ってた。
そこにラズベリータイムってのがあって
ラズベリーパイを使ってscratch1.4でプログラミングするものだった。
1.4だから正直不自由だった・・・
そこにラズベリータイムってのがあって
ラズベリーパイを使ってscratch1.4でプログラミングするものだった。
1.4だから正直不自由だった・・・
- bousin
-
500+ posts
ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !
俺が埼玉に住んでたころ、福祉の里児童館によく行ってた。kazutaさんが埼玉に住んでたなんて聞いたことないぞ
そこにラズベリータイムってのがあって
ラズベリーパイを使ってscratch1.4でプログラミングするものだった。
1.4だから正直不自由だった・・・
ちなみにbousinはラズベリーパイの存在を知りません
- iso12800jp
-
1000+ posts
ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !
今もそうだよぅ。 俺が埼玉に住んでたころ、福祉の里児童館によく行ってた。
そこにラズベリータイムってのがあって
ラズベリーパイを使ってscratch1.4でプログラミングするものだった。
1.4だから正直不自由だった・・・
- abee
-
1000+ posts
ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !
福祉の里のラズベリータイムはこれですね。
https://www.facebook.com/programmingcanvas/posts/775904442484689
私たちが全国に配った5000台のRasPiの一部です。
https://www.facebook.com/programmingcanvas/posts/775904442484689
私たちが全国に配った5000台のRasPiの一部です。
- kazuta123
-
1000+ posts
ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !
懐かしいーー 福祉の里のラズベリータイムはこれですね。
https://www.facebook.com/programmingcanvas/posts/775904442484689
私たちが全国に配った5000台のRasPiの一部です。
- iso12800jp
-
1000+ posts
ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !
gnashをインストールしました。しかし、いくら探してもアイコンが無く、Runのコマンドラインに入力して実行してみると、選択肢としては出るのですが肝心の起動は起こりません。インストールの失敗はしていませんし、Runのコマンドラインで他のソフトを起動してみてもちゃんと起動します。ちなみに使ったLXTerminalでインストールするために使ったコマンドは、
です。 下の見たらインストール出来てました。お騒がせしました。
そういえば、何でスクラッチとラズパイは仲良しなのに。My browser / operating system: MacOS Macintosh X, Safari 6.0, Flash 10.1 (release 999)こんなふうにmacになるんだろう。
$ sudo apt-get install gnash browser-plugin-gnash
そういえば、何でスクラッチとラズパイは仲良しなのに。My browser / operating system: MacOS Macintosh X, Safari 6.0, Flash 10.1 (release 999)こんなふうにmacになるんだろう。
Last edited by iso12800jp (Dec. 21, 2015 09:22:00)
- iso12800jp
-
1000+ posts
ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !
gnashをインストールしました。しかし、いくら探してもアイコンが無く、Runのコマンドラインに入力して実行してみると、選択肢としては出るのですが肝心の起動は起こりません。インストールの失敗はしていませんし、Runのコマンドラインで他のソフトを起動してみてもちゃんと起動します。ちなみに使ったLXTerminalでインストールするために使ったコマンドは、いやー。まさかのflash10.2かー。何で0.1足りないんだよ・・・(TT)です。 下の見たらインストール出来てました。お騒がせしました。$ sudo apt-get install gnash browser-plugin-gnash
そういえば、何でスクラッチとラズパイは仲良しなのに。My browser / operating system: MacOS Macintosh X, Safari 6.0, Flash 10.1 (release 999)こんなふうにmacになるんだろう。
- abee
-
1000+ posts
ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !
Gnashでだめなことは確認済みです。 いやー。まさかのflash10.2かー。何で0.1足りないんだよ・・・(TT)
Last edited by abee (Dec. 21, 2015 13:40:05)
- iso12800jp
-
1000+ posts
ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !
クロミウムがダウンロード出来ません(TT) Raspberry PiでScratch 2.0を動かす話の続きです。私自身はまだ未検証ですが、ChromiumとPepper Flashの組み合わせで行けるかもしれません。
Raspberry Pi 2+Raspbianで何とかFlashを動かしたい: 『イナムラ総研(仮)の開発レポート的な何か。』
http://inamura-glab.seesaa.net/article/415620455.html
Raspberry Pi にFlashをインストール: PIC工作とか
http://muchuukosaku.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/raspberry-pi-61.html
- iso12800jp
-
1000+ posts
ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !
フラッシュ10.2以上だと動くんですね。Gnashでだめなことは確認済みです。 いやー。まさかのflash10.2かー。何で0.1足りないんだよ・・・(TT)