Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 著作権について話し合うスレッド
- Poteto143
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
Senses Circuit様の素材って使えますか?利用規約には二次配布NGと書かれていますが、このプロジェクトはSenses Circuit様の素材が使われているのですが…利用規約の禁止事項にある「ダウンロードした素材の再配布(2次配布も含む)」の横に 質問です。「※一部例外あり」とあるので、直接問い合わせた方が確実に分かると思います。
ついでになりますが、「他の人がやっているから僕もやっていい」みたいなことは出来ないはずです
Last edited by Poteto143 (March 19, 2020 09:41:55)
- Poteto143
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
・・・っと、FAQに気になる項目がありましたね。
05. ゲームに使えますか?どちらにせよ、メールで問い合わせるのが一番です。
CDに収録されているMIDI、WAVE、MP3などのMIDIデータ、オーディオデータが使用先コンテンツに、そのまま音ファイルとして存在する場合につきましては基本的に使用を認めていませんが、メールでご連絡いただければ検討いたします。
例えばFLASHでしたらswf形式、他にはボイスドラマに使用して公開する場合などは、CD収録曲はそのままのデータファイルとして存在しないのでOKなのですが、DL可能なゲームに曲を使う際にフォルダにCD収録曲のWAVEやMP3が存在したり、FLASHでしたら楽曲を使用したflaファイルをDLさせたりすることは出来ません。
分かりやすく簡単に言うならば、「.mid .wav .mp3 これらの音楽データファイルが他人に見える、聴ける、使える状態はダメ」ということです。意味が分からなければメールでお問合せください。
- Windows1000000_2
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
音楽の卵さんのサイトの音楽はscratchで利用可能でしょうか…?Scratchの公開された作品はCC BY-SA (表示・継承)2.0でライセンスされているので、リミックスができます。なので、結果的には二次配布となりますので、ライセンス上、だめです。
利用規約には、無断改変、自作としての発表、曲単体での配布・販売は禁止と書かれているのですが…どうでしょうか?
- Windows1000000_2
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
はい。そういうことです。ただし、Scratchと同じCC BY-SAライセンスで配布されている音楽ファイルだったら使用できます。 分かりました、ありがとうございます。
つまりどんなサイトでも、再配布が禁止されているサイトは基本scratchでは使用できないということですか…?
CC BY-SAライセンスの互換性については
https://creativecommons.org/share-your-work/licensing-considerations/compatible-licenses
を見てください。
Last edited by Windows1000000_2 (March 23, 2020 02:21:58)
- Windows1000000_2
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
ぼく、まだNew Scratcherなので、リンクができません。なので、Editで直接URLを載せました。 リンクはわざと消しましたか?
Last edited by Windows1000000_2 (March 23, 2020 02:24:18)
- miiby5591
-
72 posts
著作権について話し合うスレッド
効果音ラボは現状使えないとありますが、FAQを見てみると、以下の点が引っかかります。
効果音を利用したゲームやアプリを、音源ファイルむき出しで配布・販売して良いか?これによると、scratchでは、効果音の配布を目的としないことという条件付きではあれども、OKなのではないかと思います。
問題ございません。できる限りでよいので、音源ファイルを隠す措置を取っていただきますよう、お願いいたします(技術的に難しければしなくても構いません)。当サイトではこのケースを再配布とみなしませんが、効果音のみを焼くことは再配布に当たりますのでご遠慮ください(有償で再配布許可も可能)。歌に効果音を入れて音楽CDとして販売するケースは問題ございません。
- 19024sotiy
-
500+ posts
著作権について話し合うスレッド
これによると、scratchでは、効果音の配布を目的としないことという条件付きではあれども、OKなのではないかと思います。
↑条件をつけることは出来ません。バックパック使用禁止と言われても何処で誰がバックパックに入れただなんて分からないので。
↑条件をつけることは出来ません。バックパック使用禁止と言われても何処で誰がバックパックに入れただなんて分からないので。
- Windows1000000_2
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
でも、公開する作品に使うと、誰でもその効果音をバックパックできちゃうので、結果的には再配布になってしまうのでは?なにより、Scratchで音源ファイルを隠すのは難しいですし これによると、scratchでは、効果音の配布を目的としないことという条件付きではあれども、OKなのではないかと思います。
↑条件をつけることは出来ません。バックパック使用禁止と言われても何処で誰がバックパックに入れただなんて分からないので。
- Windows1000000_2
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
そういうことですね。それだったら僕の勝手な解釈です。ごめんなさい。 そのことを言いたかったのですが。
- miiby5591
-
72 posts
著作権について話し合うスレッド
たとえバックパックに入れられたとしても、問題はその効果音が配布メインで使われないかどうかです。 これによると、scratchでは、効果音の配布を目的としないことという条件付きではあれども、OKなのではないかと思います。
↑条件をつけることは出来ません。バックパック使用禁止と言われても何処で誰がバックパックに入れただなんて分からないので。
バックパックに入れられた効果音が配布メインではなく、ゲームやアニメに利用されるだけならば問題ないのではないでしょうか。
あと、この「条件」は、バックパック条件ではなく、運営側の効果音を利用する上での(利用規約に基づいた)条件のことを言っていますよね?
- sypu
-
500+ posts
著作権について話し合うスレッド
バックパックに入れられた時点で二次配布になっているのでアウトです。 たとえバックパックに入れられたとしても、問題はその効果音が配布メインで使われないかどうかです。
バックパックに入れられた効果音が配布メインではなく、ゲームやアニメに利用されるだけならば問題ないのではないでしょうか。
- abee
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
効果音ラボについて、nori38さんが先方に問い合わせた結果、「効果音ラボの利用規約に変更が生じることになるため、スクラッチの利用については現状では許可できない」との結論が出ていますので、自分がこれと違う意見を持っていたとしても意味がないと思います。
- taitaitaitaitaippppp
-
500+ posts
著作権について話し合うスレッド
scratchで、著作権的にアウトなものを、切ったり、貼ったり、伸ばしたりして、使用するのは、もっとアウトですか?