Discuss Scratch
- kaisuke9244
-
100+ posts
Scratch への提案
その通りです。返信だけでは制限があり気づきにくいですが、通知がすぐ行けばスタジオの話し合いもうまくいくでしょう現状でも通知が行くはずです。 提案です。スタジオは話し合う場所なのでキュレーターしている人に、スタジオでコメントがあった場合通知が行く機能を提案します。
通知がすぐに来てほしいということでしょうか?
- sei6sei
-
100+ posts
Scratch への提案
の通りではありませんか。 本来の使い方は、その Wiki 記事にも書かれています。
今後は聞く前に、相手の投稿をもう一度読み直すようにしてみてください
- makibisi
-
1 post
Scratch への提案
少し質問なんですけどなぜ流血表現が禁止なのですか
たびたび議論されると思うんですけどそういった教育上悪い作品に年齢制限をするのはだめなのですか?
たびたび議論されると思うんですけどそういった教育上悪い作品に年齢制限をするのはだめなのですか?
- sei6sei
-
100+ posts
Scratch への提案
コミュニティガイドラインには
私たちは、何歳であっても、どんな人種、民族であっても、能力に違いがあっても、どんな宗教を信じていても、どんな性的指向、性同一性を持っていても、すべての人々を歓迎します。と書いてあります。
- taipingu2288
-
33 posts
Scratch への提案
Scratchは 少し質問なんですけどなぜ流血表現が禁止なのですか子供向けコーディングコミュニティーなので流血表現等の不適切な表現が含まれているプロジェクトは投稿してはいけないはずです。そのようなプロジェクトがあるから議論をしているのであって、それらがなくなれば年齢制限をする必要がないと思います。
たびたび議論されると思うんですけどそういった教育上悪い作品に年齢制限をするのはだめなのですか?
- aalaalscratcher
-
100+ posts
Scratch への提案
コミュニティーガイドラインの「サイトを心地よい場所にすること」に反すると考えられます。 少し質問なんですけどなぜ流血表現が禁止なのですか
たびたび議論されると思うんですけどそういった教育上悪い作品に年齢制限をするのはだめなのですか?
流血は不快に思う人もたくさんいます。
なお、この先も議論を続るのならここで質問しましょう。
(ここはScratchで欲しい機能などについて議論する場所です。そして、リンクを押しやすくするために文字を大きくしました。)
- jjhs3213
-
29 posts
Scratch への提案
scratchというのは、プログラムの教育用のコミュニティサイトなので、すべての人が作品とそのプログラムを見て、自由にremixして共有するということに意味があるので、年齢制限で一部の人にしか見れないという状態はあまり良いものではないと思います。また、日本では地上波でアニメとかの流血表現を規制せずそのまま放送することもありますが、海外だと放送できないような国もあり、そのような文化の違いとかもあるので、scratchでは規制されるべきかなと思います。 少し質問なんですけどなぜ流血表現が禁止なのですか
たびたび議論されると思うんですけどそういった教育上悪い作品に年齢制限をするのはだめなのですか?
#7371Yesterday 08:30:14
- kensin3050
-
100+ posts
Scratch への提案
「z座標」を追加してほしいです。ただしz座標を動かしても大きさや場所が変わるわけではなく、あくまで「レイヤー区分」としての役割です。そのためz座標に関するブロックのジャンルも、「動き(青)」ではなく「見た目(紫)」です。
現在のレイヤーの仕組みはかなり分かりづらい上に扱いづらく、これをz座標という数値にすることで、視覚的にも感覚的にも分かりやすくレイヤーを制御できると考えました。更に、例えばUIなど常時最前面に表示させたいスプライトは、「ずっと最前面にする」などのプログラムが必要ですが、一度z座標を999とかに設定してz座標をいじらなければ、プログラムを一切組むことなく常に最前面に表示させることができます。
z座標を()にする::looksz座標による奥行はレイヤーよりも優先され、例えば画面の裏から表に向かってz座標が大きくなるとして、「z=3のスプライトは、最背面に動かしても、最前面にあるz=2のスプライトよりも前に表示される」という感じです。z座標が同じスプライト同士は、従来のレイヤーの仕組みに従ってどちらが前に表示されるか決まります。
z座標を()ずつ変える::looks
現在のレイヤーの仕組みはかなり分かりづらい上に扱いづらく、これをz座標という数値にすることで、視覚的にも感覚的にも分かりやすくレイヤーを制御できると考えました。更に、例えばUIなど常時最前面に表示させたいスプライトは、「ずっと最前面にする」などのプログラムが必要ですが、一度z座標を999とかに設定してz座標をいじらなければ、プログラムを一切組むことなく常に最前面に表示させることができます。
#7372Yesterday 08:37:41
#7373Yesterday 08:37:44
- skyblueball2
-
100+ posts
Scratch への提案
#7371
また、z座標ブロックと最前面・最背面ブロックが混同していると、「どちらが優先されるか」という問題が発生すると思います。ですから、もしこのブロックが実装するならば、今の最前面・最背面ブロックを消してz座標ブロックを追加するという形になると思います。
#7372
「レイヤー区分」と書かれているのでレイヤーの話だと思いますが。
ならば、値ブロック 現在のレイヤーの仕組みはかなり分かりづらい上に扱いづらく、これをz座標という数値にすることで、視覚的にも感覚的にも分かりやすくレイヤーを制御できると考えました。
(z座標)というブロックも追加する必要があると思いますが…
([z座標 v] of [Sprite1 v])
また、z座標ブロックと最前面・最背面ブロックが混同していると、「どちらが優先されるか」という問題が発生すると思います。ですから、もしこのブロックが実装するならば、今の最前面・最背面ブロックを消してz座標ブロックを追加するという形になると思います。
#7372
「レイヤー区分」と書かれているのでレイヤーの話だと思いますが。
Last edited by skyblueball2 (Yesterday 08:43:47)
#7374Yesterday 08:46:10
- newmomizi_txt
-
1000+ posts
Scratch への提案
1フレームごとに、各スプライトのz座標を比較し、
go to [front v] layerで整理するようなプログラムを組む、という代用法を考えましたが、それでは何か不都合があるのでしょうか。
#7375Yesterday 08:49:28
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
Scratch への提案
#7372で書き忘れていたことです
そもそも、レイヤーを「z座標」という言葉に変えるのは不適当ではないでしょうか。
座標はいくらの値でも定義できるため、1単位でしか定義できないレイヤーは「座標」ではないと思います。
そもそも、レイヤーを「z座標」という言葉に変えるのは不適当ではないでしょうか。
座標はいくらの値でも定義できるため、1単位でしか定義できないレイヤーは「座標」ではないと思います。
Last edited by Yukihisa2022 (Yesterday 08:51:08)
#7376Yesterday 10:37:09
#7377Yesterday 11:50:40
- AI_HABU_A_PENN_sub
-
80 posts
Scratch への提案
2DでZ座標と言うとCSSのz-indexを思い出します。
(小数でも比較はできるしCSSには無いけど小数の実装もされたら面白そう)
(小数でも比較はできるしCSSには無いけど小数の実装もされたら面白そう)
#7378Yesterday 13:10:33
#7379Yesterday 13:25:12
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
ちなみに、レイヤーについては 異論のない提案 にあります。
※今回の話とは少し違いますが
※今回の話とは少し違いますが
・スプライトどうしのレイヤー
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/2724540/