Discuss Scratch

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#7207:

f1911018 wrote:

スプライトを削除するときにアラートが表示されますが、コスチュームや背景、音を削除する時はアラートが表示されません。
そこで、コスチュームや背景、音を削除する時もアラートを表示したらいいと思います。
スプライト丸ごとと、その中に含まれるコスチュームなどでは「次元」が違います。

では、『設定』でアラートを表示するか、を決めれるようにしたらいいと思います
Scratch ではそこまで細かい設定ができるようにはなっていません。これは設計思想だと思われます。
musasabi2
Scratcher
1 post

Scratch への提案

見た目の効果にぼかしを追加してほしいです。
kokutetu0911
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

[幽霊 v] の効果を (0) にする

[幽霊 v] の効果を(...)ずつ変える
をうまく活用したらいいと思います。
あとは、「欲しい」だけでなく理由も添えるようにしましょう。

追記:このようなものであればピクセル化も使います。

Last edited by kokutetu0911 (Jan. 21, 2025 22:48:43)

rrrrrrrrrrhhhhht
Scratcher
82 posts

Scratch への提案

「ターボモード」を「実行速度」に変えて、0.25,0.5,0.75,1.0(標準),1.25,1.5,1.75,2.0から選べるようにしてははどうでしょうか?

理由
そうすると、ただ普通か速いかだけではなくて、何種類か選択肢があって良いと思います。
TNTSuperMan
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

#7213
それは仕様上無理だと思います。
ターボモードのソースコードを見たのですが、ターボモードはループ等の再描画を抑制する機能とのことです。
そのため実行速度の調整はできないと思います。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

遅くする方であれば、Scratch 1.4までは2段階に調整できました。2.0以降になくなったのは、実装が難しかったか、ニーズがあまりなかったかだと思います。
yutkawa
Scratcher
88 posts

Scratch への提案

投稿の中のプログラムを実行させる機能があるとプログラムの質問が分かりやすくなっていいと思います
kouhei-1
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

何の投稿でしょうか。
フォーラムにおける投稿の[scratchblocks]タグの内部のスクリプトを実行させる、ということですか。
TNTSuperMan
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

#7216
この投稿に埋め込むプログラム(ブロック)はオペコードが組まれてるわけでもなく自由にテキストを入れられる仕組みなので無理だと思います。
(生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え::sensing)//実行したら42とでも出るのか?
[TNTSuperMan]のPCを破壊する::control//破壊できないよね?
([42]を[16]進数に)//値ブロックは実装されていない!
追記:特定のプロジェクトのエディター(実行する枠含む)をフレームに表示するとかだと良いかもしれません。

Last edited by TNTSuperMan (Jan. 22, 2025 14:45:36)

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

yutkawa wrote:

投稿の中のプログラムを実行させる機能があるとプログラムの質問が分かりやすくなっていいと思います
元からプロジェクトで作ってから
それへのリンクを投稿すればよいのです。
xiangyeng
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

忘れかけていた⤴︎ので提案します。
サインアウトしている時でも署名を見れるようにしてほしいです。
見れないのは仕様だろうとバグだろうとおかしいし、署名には有益なことが載っていたりします。
そして、アカウントを持っていない人がフォーラムを見るとき「署名という言葉をよく見るけどScratch Wikiなどを見てもなんのことか分からない」というのはどうなのでしょうか。確かに実装したところで効果は限定的ですが、署名はアカウントを持ってない人に見る権利がないものなのでしょうか?アカウントを持ってない人がコメントなどができないのは分かりますが。
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

ぼくはアカウントを持ってない時にディスカッションフォーラムやScratch Wikiをよく見ていたのですが、「署名はいちいち手動で書いていない」ということは知っていても署名が何か知らないっていうよくわからない状態でした。xiangyengさんが言うように署名に有益な情報が書いてあることもあるので、表示した方がいいと思います。ディスカッションフォーラムのプログラムだけど変えてほしいな
user3829
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

#7211
私も賛成します。STがフォーラムにあまり手を加えないことは知っていますが、署名は注意喚起や有益な情報が書いてあることがあるということに大いに賛同できます。

Last edited by user3829 (Jan. 26, 2025 08:18:04)

pichiske0722
Scratcher
95 posts

Scratch への提案

#7211
署名がサインインしていない状態でみれたところで、何かの問題が生じる可能性はないでしょう。だから、私は賛成です。
maikurakun_828
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

#7211
私は中立です。ディスカッションフォーラムは、Scratcher向けに作成されたものです。

あなたが、Scratch Wikiの内容が薄いと感じているのであれば(これに限らず)Wikiのトピックに提案してみるとよいと思います。(自分はWikiのアカウントを持っていますが…)
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#7211:

xiangyeng wrote:

サインアウトしている時でも署名を見れるようにしてほしいです。
見れないのは仕様だろうとバグだろうとおかしいし、署名には有益なことが載っていたりします。
理由は分かりませんが、意図的にそうされているのだろうと思われます。
コメント投稿などコミュニケーション機能はサインインした状態で使えることからして
サインインせずにフォーラムやコメントが見えること自体がおかしいのかもしれません。
あえて署名を表示させる必要性は感じません。

そもそも、「署名」とは手紙などの末尾に付ける「サイン」のことです。
ネット文化として「シグニチャー - メールなどのシグネチャ」として定着しましたが
これは「名前や肩書などの自己紹介情報を短くまとめたもの」です。

Scratch では署名をかなり自由に使うことが許されていますが
上記のこと以外のことを書くのは、本来、目的外の使い方です。
目的外の使い方のためにシステムを変えるのは本末転倒です。

そして、アカウントを持っていない人がフォーラムを見るとき「署名という言葉をよく見るけどScratch Wikiなどを見てもなんのことか分からない」というのはどうなのでしょうか。
フォーラムは Scratch チームにより却下された提案 ↓ のように
9.1 話すボタンの復活
・スパムを減らすため
・新規参加者がフォーラムを知るときに、紹介する人から習うべき
誰かに教わって使うことが想定されています。
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

私は、「サインアウト状態でも署名を見られるようにする」ことに賛成です。
具体的に数えたわけではありませんが、質問に対する回答のポストには、「私の署名のリンク先を確認してください」といった内容のものも少なくありません。そのようなときに、サインインしていない人が署名を読むことができないのは非常に不便だと感じたからです。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

newmomizi_txt wrote:

質問に対する回答のポストには、「私の署名のリンク先を確認してください」といった内容のものも少なくありません。
署名は(大抵は)そのうち変わります。
後から読んだときのことを考えていないその書き方がよろしくないと思います。

ちなみに、私は署名を引き合いに出す場合は本文でも引用するようにしているつもりです。
xiangyeng
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

#7215⤴︎
僕はScratch Wikiの内容が薄いと言いたいのではなく、ディスカッションフォーラムやScratch Wikiなどで署名というものを見聞きして灰色の線の下に表示されると知っても、署名の内容も灰色の線も表示されないので分からないということを言いたかったのです。
xiangyeng
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

#7216⤴︎
コメントやフォーラムの投稿が見れるのに署名だけ見れないのはおかしいのでは?フォーラムの投稿も見れるので「アカウントを持ってないのにフォーラムを見つけるのは難しいから」という理由はないと思います。そもそも、自由に使うのが許されているのに目的外だからという理由で表示する必要性がないのでしょうか…?それに、署名が「名前や肩書などの自己紹介情報を短くまとめたもの」だろうと見せる必要がないのでしょうか…?もう1つ、アカウントを持ってないのにどうやって教わるのでしょうか?アカウントを作れということでしょうか?自己紹介はこの人はこんな人なのかとわかるきっかけにもなるし、有益なことはScratchを始める前に見ても損はないのに見せる必要はないのでしょうか。

Powered by DjangoBB