Discuss Scratch

nimotsu
Scratcher
4 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

もしも「トピ・作・相談所」にてトピックの作成が合意された場合(?)、STが作成するのはわかりますが、そのあとどのようにしてそのトピックを提案したユーザーに渡所有権がされるのでしょうか?
トピックをSTが作成 = #1はSTになるのでしょうか?
すみません。説明が下手です。

Last edited by nimotsu (Dec. 31, 2024 10:36:43)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

nimotsu wrote:

もしも「トピ・作・相談所」にてトピックの作成が合意された場合(?)、STが作成するのはわかりますが、そのあとどのようにしてそのトピックを提案したユーザーに渡所有権がされるのでしょうか?
トピックをSTが作成 = #1はSTになるのでしょうか?
「トピックをSTが作成 = #1はST」になります。
システム上はトピックを提案したユーザーに所有権が渡されることはありません。
代わりに、
トピック作成申請者の名前は明記されるので、その人が実質のトピ主です。
トピック運営の主導権と責任があります。

具体的なことは
お知らせコーナーでの告知 からリンクされている
Scratch チームにトピック作成を依頼するためのトピックの案 を確認してください。
nimotsu
Scratcher
4 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

では、もし仮に「#1を編集したい。」などと思った時やそのトピックを作成したSTの方が大学の卒業などで一般のScratcherなどになった際はどうなるのでしょうか?
一つ目の方は連絡先などから伝えれば可能だと思いますが場合によっては何回も編集しなければいけないかもしれません。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

nimotsu wrote:

では、もし仮に「#1を編集したい。」などと思った時やそのトピックを作成したSTの方が大学の卒業などで一般のScratcherなどになった際はどうなるのでしょうか?
一つ目の方は連絡先などから伝えれば可能だと思いますが場合によっては何回も編集しなければいけないかもしれません。
その話も何度か出ています。
#2 以降で代用できます。
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#6719について:
 STから示唆があったことや、元に戻すことが可能だという確認をされたことは、一応過去のログもおぼえている範囲で存じています。
 僕の考えるスケジュール(#6437)からすれば、いよいよNew topic無効化を実施できるめどが付いたことをSTに連絡して、じゃあ1月1日から実施しましょう、というすり合わせがすでに行われていると思えたので、どのようにしてそれが行われたのかを知りたかったのです。
 日本語フォーラムでの情勢が確定していなかった、とのことですが、『お知らせ・ニュース』では、「2025年1月1日より、各ユーザーはトピックの作成ができなくなります。」とあり、この書き方からすれば(よほど説得力ある反論がでなければ)あと4時間ほどでそのようになることは確定と僕は読めました。
 とりあえずまだそこまでの段階ではない、と理解しました。
 これから行われる予告の連絡内容については、行い次第教えてもらいたいと思います。
 最後に「相談所」の作成をSTに依頼した場合に問題があるとのことですが、一つめの「トピックを作れないが申請・相談する場所がない」については「トピック作れない」と「相談所」トピックの作成を同時に行ってもらえば良いはずです。作成を依頼すると決めたのであれば、これこのように、と依頼してみるのも日本語フォーラムとしてのお膳立てのひとつと考えます。そして二つめの「相談所」は例外と言ってしまうと、ボタン無効化によって制約を受けるのは、トピックを自由に作れなくなる以外にも存在して、トピックはScratcher にとって有益なものとするべきなのに、その有益なトピックほど作れなくなってしまうと言っているように聞こえます。例外は認めるべきではないし、例外が存在するのであれば公平性の面からボタンの無効化はすべきではないと考えます。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

mi9g0n wrote:

僕の考えるスケジュール(#6437)からすれば、いよいよNew topic無効化を実施できるめどが付いたことをSTに連絡して、じゃあ1月1日から実施しましょう、というすり合わせがすでに行われていると思えたので、どのようにしてそれが行われたのかを知りたかったのです。
 日本語フォーラムでの情勢が確定していなかった、とのことですが、『お知らせ・ニュース』では、「2025年1月1日より、各ユーザーはトピックの作成ができなくなります。」とあり、この書き方からすれば(よほど説得力ある反論がでなければ)あと4時間ほどでそのようになることは確定と僕は読めました。
 とりあえずまだそこまでの段階ではない、と理解しました。
 これから行われる予告の連絡内容については、行い次第教えてもらいたいと思います。
はい、本日のこの時点なので確定と思ってよいと思います。

確かに #6437 とはズレてしまいました。

mi9g0n #6437 wrote:

ここでいう「決まってから」とは、これ以上の反対意見がなくNew Topic無効化にめどが付き、Scratch Team にその旨を説明し、いついつから実施するといったすり合わせが終わってから、を言います。
お知らせで開始日を切るようにした時点でその順序はどうしても崩れます。
いつから開始ということを書かないとお知らせでは告知できませんし
意見の受け付け終了日と開始日の二段階とでもしないかぎり、
すり合わせは多少前後するかと思います。
元々趣旨は合意できているので、そこにあまりこだわる必要はないかと私は思っています。

予告の連絡は先ほど行いました。
公開するつもりはお知らせコーナーでの告知内容と大差ないですし公開するつもりはなかったのですが
ここに転記します。

inoking wrote:

IMPORTANT

(THIS IS NOT CONFIRMED YET)

We have been talking for a long time about inappropriate topics creation in the Japanese Forum.

Finally, we are almost reaching an agreement.
We are going to decide to change the system so that topics will not be created by each users, but will be created by requesting the Scratch Team.

The followings are the details of this idea.
When this is applied, the “New topic” button will be removed from January 1, 2025 (JST), we will no longer be able to create topics by ourselves.

Instead, we prepare a “consultant topic” (topic draft: https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/8278940/).

At the topic, each user posts a draft to the topic.
If there is no issue about the draft, we request the Scratch Team to create the topic.

Last edited by inoking (Dec. 31, 2024 11:34:28)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

mi9g0n wrote:

最後に「相談所」の作成をSTに依頼した場合に問題があるとのことですが、一つめの「トピックを作れないが申請・相談する場所がない」については「トピック作れない」と「相談所」トピックの作成を同時に行ってもらえば良いはずです。作成を依頼すると決めたのであれば、これこのように、と依頼してみるのも日本語フォーラムとしてのお膳立てのひとつと考えます。そして二つめの「相談所」は例外と言ってしまうと、ボタン無効化によって制約を受けるのは、トピックを自由に作れなくなる以外にも存在して、トピックはScratcher にとって有益なものとするべきなのに、その有益なトピックほど作れなくなってしまうと言っているように聞こえます。例外は認めるべきではないし、例外が存在するのであれば公平性の面からボタンの無効化はすべきではないと考えます。
同時ということなら問題ありません。
ただ、
ルール上、
1.「相談所」にトピック案を書いて
2. そこで何日か様子を見て問題がなかったら申請する
流れなので、そこに準拠することはできません。

これも例外に当たると思うのですが
同時作成で mi9g0n さんが異論なしということならそれで私はかまいません。
abcdefg_Yumirin
Scratcher
33 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

ここはどんなことを話したらいいのですか?
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#1には
このトピックは Scratch 日本語コミュニティ(※) のあり方や改善方法について議論する場所です。
と書いてあります。
abcdefg_Yumirin
Scratcher
33 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

kouryou118103 wrote:

#1には
このトピックは Scratch 日本語コミュニティ(※) のあり方や改善方法について議論する場所です。
と書いてあります。
おkです!
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

このトピックでさんざん揉んでいたのでしょうから、改めて同じ行程を繰り返す必要はないし、依頼所(訂正:間違いました 相談所でした)はここの分家のようなものかと思っているので、僕はかまいません

Last edited by mi9g0n (Dec. 31, 2024 12:01:02)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

この投稿を「報告」し、新運用を ST に依頼します。

To the Scratch Team: wrote:

IMPORTANT

We have been talking for a long time about inappropriate topics creation in the Japanese Forum.

Finally, we have already reached an agreement.
From now, we will no longer be able to create topics by ourselves.
Instead, we prepare a “consultant topic”.
We will ask the Scratch Team to create topics when we would like to create new topics.


The followings are new process.
1. Each user who wants to careate a topic posts a draft to “consultant topic”.
2. If there is no issue about the draft for several days, we request the Scratch Team to create the topic.
3. The Scratch Team create the topic if there is no problem on the content.

The followings are setup process (just one time).
We would like to ask the Scratch Team the following steps.
1. Make “New topic” button hidden.
2. Create “consultant topic”.
It's Subject is “トピックを作成したいときの相談所”
It's Message (#1) is the following part of this post (please copy and paste including character decorations, use “Edit”).
Check the content just in case.

Message (#1) of “トピックを作成したいときの相談所” (surrounded by ↓/↑ marks):
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ここは、新しいトピック(話題)を作る際の申請・相談・議論をする場所です。
利用する前に、下の説明をよく読んでください。

トピックとは
トピックとは、簡潔に言うと、「特定の話題について話し合うための場所」です。
詳しくは、Scratch Wikiの記事をご覧ください。

日本語フォーラムでは、このような経緯から、2025年1月1日より、トピックを作成できる権限を Scratchチームのみにすることとなりました。
詳しい経緯はここからの議論よりたどれます。

トピックを作成の申請を行う前に、必ず日本語フォーラムのお約束を読んでください。

また、トピックが作られた場合、作りっぱなしとならないよう、
トピック申請者はそのトピックを運用していくよう努めてください。

トピックの作成基準
以下の3項目を全て満たすことがトピック作成の条件です。
申請に対してコメントや意見を述べる際は、この条件を踏まえてお願いします。
  • 既に同じ目的のトピックがない
  • 誰にとっても活用できる
  • Scratchに関係がある

申請の流れ
  1. 申請者が、「トピック名」と「トピックの内容」および「申請者名」を書き込む(下のものを使用してもよいです)
    トピック名:

    トピックの内容:

    トピック作成申請者:
    https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/users/ユーザー名/
  2. トピックの参加者は、日本語フォーラムのお約束に反していないことを確認する
  3. お約束に反していることの指摘がない場合、トピックでの合意を得た代表者がScratchチームにトピック作成を申請する
  4. Scratchチームは申請内容を確認し、問題がなければトピックを作成する
この方式自体についてのご意見等は、新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために にお願いします。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

Last edited by inoking (Dec. 31, 2024 17:20:22)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

↑ の件がまだ実行されていませんが
休日のため、ST 内での承認に時間がかかっているとのことです。
kokutetu0911
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

「トピック相談所(仮)」実質的なトピ主は誰にするのですか?
読み返しましたが、見つからなかったので…
ioqj
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

kokutetu0911 wrote:

(#6734)
「トピック相談所(仮)」実質的なトピ主は誰にするのですか?
一応、まだトピックは作れるようにはなっていますが、New Topicボタンの削除が行われた後は、

inoking wrote:

(#6722)
「トピックをSTが作成 = #1はST」になります。
システム上はトピックを提案したユーザーに所有権が渡されることはありません。
代わりに、
トピック作成申請者の名前は明記されるので、その人が実質のトピ主です。
トピック運営の主導権と責任があります。
の通りになると思います。
buhiton
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

ioqj wrote:

一応、まだトピックは作れるようにはなっていますが、New Topicボタンの削除が行われた後は、

inoking wrote:

(#6722)
「トピックをSTが作成 = #1はST」になります。
システム上はトピックを提案したユーザーに所有権が渡されることはありません。
代わりに、
トピック作成申請者の名前は明記されるので、その人が実質のトピ主です。
トピック運営の主導権と責任があります。
の通りになると思います。
ということは、トピック相談所(仮)はinoking氏が事実上のトピ主になるということですか?
f1911018
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#6736
#6722に書かれているように、トピック相談所(仮)はinoking氏が事実上のトピ主になります。
inoking wrote:
トピック作成申請者の名前は明記されるので、その人が実質のトピ主です。

Last edited by f1911018 (Jan. 2, 2025 06:08:15)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

f1911018 wrote:

#6736
#6722に書かれているように、トピック相談所(仮)はinoking氏が事実上のトピ主になります。
inoking wrote:
トピック作成申請者の名前は明記されるので、その人が実質のトピ主です。
#6732 は「相談所」が作成される前の話なのでちょっと例外的です。

ですが、これまでの経緯からしても私が実質のトピ主となるのでしょう。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

「New topic」ボタン廃止について:

ST から連絡が来ました(個人宛のメッセージで来たものですが、内容から判断してここに引用します)。

ST wrote:

Upon review of the proposed changes to the Japanese forum (removal of the New Topic feature), the Scratch Team has decided not to implement it. We have concerns about excessive and novel moderation duties.

Google 翻訳 wrote:

Scratch チームは、日本語フォーラムへの変更案 (新規トピック機能の削除) を検討した結果、これを実装しないことに決定しました。過度で斬新なモデレーション義務を懸念しています。

元々 ST のかたから提案されたことなのですが (- -)

何より、理由に納得できません。
日々の「不適切な」トピックのモデレーションのほうが大変だと思いますが。。
「さらに話したい場合は連絡先を使え」ということなので連絡してみます。

後ほど、お知らせコーナーにも投稿しておきます。
buhiton
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

inoking wrote:

「New topic」ボタン廃止について:

ST から連絡が来ました(個人宛のメッセージで来たものですが、内容から判断してここに引用します)。

ST wrote:

ry(? We have concerns about excessive and novel moderation duties.

Google 翻訳 wrote:

ry( 過度で斬新なモデレーション義務を懸念しています。
ry(
過度で斬新なモデレーション義務を懸念するのがなぜかわからないですね。トピックをクローズして誘導するほうがよっぽど大変でしょうし。。。

Powered by DjangoBB