Discuss Scratch
- KimiruHamiru
-
500+ posts
人工知能を作るには…?
#240それは本当ですか?
「それをそのまま入れることはできません」です。
「AIとオセロのAIは使っているアルゴリズムが異なるため」
は理由として無理があるのではないですか?
いずれにせよ「コードを書く、落とし込むという作業」があるから「そのまま入れる」でない
にしても、それは
「ファイル形式が違うから、変数型が違うから、文字コードが違うから」「そのまま入れられない」といったレベルの話で、
つまりは
「そのまま入れられるもの」なんてものは「最初からそれ用に作られたもの以外存在しない」という話になると思います。
それはその通りとしても「実コードが出る前」のアイディアの段階でそれを指摘(もっといえば「否定」、「行動の動機の芽を摘む」)することに価値があるとは思えません。
コードを書いてみて、あるいは書こうとして、「やってみたら案外簡単ではなかった。問題があった」となる方が価値が高いと思います。
「やってみたら、そのまま入れられちゃった」となる可能性、
少なくとも「そのように見える、感じられる結果」が得られる可能性もあると思っています。
昨今の人工知能に見られる「行列」やその構造が表しているものは、結局のところ
・古典的な条件判断プログラムの構造を全て「行列の乗算」へと単純化して
・1,0の真偽値を0.0-1.0等に拡張したもの
つまりは、
・既存の条件判断プログラムのアルゴリズムは、行列の乗算(=ディープラーニングの学習結果に相当するモデル)として記述可能である。何なら「既存のプログラムソースコードを入力として、モデルを出力する」ような自動化も理論上可能である。
というのが私の理解で、それは「そのまま入れる」と表現できると思うのですが、間違っていますか?
Last edited by KimiruHamiru (Aug. 10, 2024 14:42:13)
- abee
-
1000+ posts
人工知能を作るには…?
私の投稿にKimiruHamiruさんが想像されるような意図はありません。
「そのままでなければ」入れられる可能性はあります。
いずれにしても、kabi098さんの意図がわかるまでは、踏み込んだ話をする意味はあまりないと思います。
に対する私の意見です。 人工知能を作るにはオセロゲームなどである知能のあるプログラムを作ってRobotに入れたらいいと思います
「そのままでなければ」入れられる可能性はあります。
いずれにしても、kabi098さんの意図がわかるまでは、踏み込んだ話をする意味はあまりないと思います。
Last edited by abee (Aug. 10, 2024 15:08:51)
- kaisuke9244
-
100+ posts
人工知能を作るには…?
クラウド変数を使えば、学習機能が作れる
クラウド変数を使うことでscratcherの人が入力した情報などを保存することができる。
なので、会話ロボットのようなものも作れる。
クラウド変数を使うことでscratcherの人が入力した情報などを保存することができる。
なので、会話ロボットのようなものも作れる。
Last edited by kaisuke9244 (Oct. 14, 2024 10:22:38)
- kaisuke9244
-
100+ posts
人工知能を作るには…?
いったん保存したものもだめなっですね。参考になりました。 #244
「クラウドチャット禁止令」を呼んでください。
ここに書いてある通り、不適切な内容の監視が出来ないため駄目でしょう
- ioqj
-
500+ posts
人工知能を作るには…?
(#250)技術的には可能ですが、クラウド変数を使った自由入力形式のクラウドチャットは禁止されています。
文字をあ=1のように数字化するのはどうですか?
クラウド機能が使えます
出典:Japanese Scratch-Wiki チャット
- kokutetu0911
-
500+ posts
人工知能を作るには…?
上二つにも書いてあるように、自由形式クラウドチャットは禁止されています。 文字をあ=1のように数字化するのはどうですか?
クラウド機能が使えます
作るとしても定型文チャットを作りましょう。
- kaisuke9244
-
100+ posts
人工知能を作るには…?
delete
Last edited by kaisuke9244 (Nov. 5, 2024 10:32:12)