Discuss Scratch
- Neko_Mikan
-
4 posts
作品を軽量化する方法について議論しよう
読み込みが遅い時:音源やコスチューム、プログラムのサイズが足を引っ張っている
動作が重い時:「ずっと」系のブロックが多くて重い(どこかでずっと動作している)
ような気がします。
特に音源は無駄にビットレートが高い人が多いイメージ
ファイルサイズが大きいとモバイルデバイスなどでクラッシュする場合もあるのでその分ユーザーを逃してしまうことになりますね
動作が重い時:「ずっと」系のブロックが多くて重い(どこかでずっと動作している)
ような気がします。
特に音源は無駄にビットレートが高い人が多いイメージ
ファイルサイズが大きいとモバイルデバイスなどでクラッシュする場合もあるのでその分ユーザーを逃してしまうことになりますね
- 20s100211
-
8 posts
作品を軽量化する方法について議論しよう
僕はたまに一番上に何もデータがないスプライトを置いて読み込み時間を速くする方法で軽量化してます
( #22 等同じ投稿があったため削除)
( #22 等同じ投稿があったため削除)
Last edited by 20s100211 (Sept. 23, 2024 10:23:03)
- _TANS_0902
-
1 post
作品を軽量化する方法について議論しよう
何もないスプライトを作ることによって多少は軽くなるのでは?
⤴︎言ってる人いました

⤴︎言ってる人いました
Last edited by _TANS_0902 (Oct. 2, 2024 11:46:03)
- Kattovi_Racer7
-
8 posts
作品を軽量化する方法について議論しよう
そうなんですか❓ 何もないスプライトを作ることによって多少は軽くなるのでは?
⤴︎言ってる人いました
- Cs_risu6
-
8 posts
作品を軽量化する方法について議論しよう
たぶん音の元々のデータから早くなったことで少しデータ量が抑えられているのかな?と思います。そうなんですか?OKです 音で、音のデータで「速く」を押してデータ自体を短くして、あとから(音ブロックで)ピッチの効果を下げると、一応元の戻差に戻れたまま、音が短い文軽量化になります。(語彙力無くてすみません)
- Kattovi_Racer7
-
8 posts
作品を軽量化する方法について議論しよう
でもブロック定義を使えないプログラムがあるんですよねぇ~ turbowarpを使えば軽くなるけど使わずにやる方法だと、ブロック定義を使うとか。

- ankouakaisikairoka
-
100+ posts
作品を軽量化する方法について議論しよう
こちらの作品ですが描画データを生成するのに時間がかかってしまいます。どうすれば軽量化できるのでしょうか。
すみません。定義を再描画なしにしていませんでした。
すみません。定義を再描画なしにしていませんでした。
Last edited by ankouakaisikairoka (Oct. 20, 2024 05:39:34)
- kouryou118103
-
1000+ posts
作品を軽量化する方法について議論しよう
多くの場合はベクターの方が軽いと思います。図形で構成されている画像を図形のまま保存するのがベクターで、ピクセルごとに保存するのがビットマップです。
- kouryou118103
-
1000+ posts
作品を軽量化する方法について議論しよう
ものによるとしか言えないです。
追記
(変更を変換の誤記だと思ってました。)
追記
(変更を変換の誤記だと思ってました。)
Last edited by kouryou118103 (Oct. 20, 2024 13:06:48)
- Cs_risu6
-
8 posts
作品を軽量化する方法について議論しよう
そうですね。ビットマップの場合、ここをこんな風に変えたいと思ってもできませんし、レイヤーもありません。ので、自由度があるのはベクターでしょうねー。 変更しやすいのは、ベクターですか?
- Cs_risu6
-
8 posts
作品を軽量化する方法について議論しよう
これは、、、はっきり言って変わらないと思います。中を見たときに表示するものがないからそうみえるんじゃないんですかね?(わからないので会社のの信用できにくい情報と思っておいてください。。。)そうなんですか❓ 何もないスプライトを作ることによって多少は軽くなるのでは?
⤴︎言ってる人いました
- Kattovi_Racer7
-
8 posts
作品を軽量化する方法について議論しよう
でも、ビットマップは1pixelごとに調整できるので、作品によって使い分けるといいですね~そうですね。ビットマップの場合、ここをこんな風に変えたいと思ってもできませんし、レイヤーもありません。ので、自由度があるのはベクターでしょうねー。 変更しやすいのは、ベクターですか?

- scratch_kousai
-
4 posts
作品を軽量化する方法について議論しよう
僕は音楽がプロジェクトの一番重くなる原因だと思います。
音楽や効果音を減らせばプロジェクトが軽くなると思いますが、それじゃああまり面白いプロジェクトにならないと思うので、それをどうしたほうが良いのかわかりません。
《他のプロジェクト軽量方法》
・コスチュームをビットマップ化する
・スプライトを減らしてクローンで作る
(
音楽や効果音を減らせばプロジェクトが軽くなると思いますが、それじゃああまり面白いプロジェクトにならないと思うので、それをどうしたほうが良いのかわかりません。
《他のプロジェクト軽量方法》
・コスチュームをビットマップ化する
・スプライトを減らしてクローンで作る
(
set [ コスチュームv] to [1]
create clone of [自分自身 v]
when I start as a clone
if <(コスチューム) = [1]> then
end
ってな感じでしょうか
Last edited by scratch_kousai (Nov. 19, 2024 09:36:29)