Discuss Scratch

kokutetu0911
Scratcher
500+ posts

100%penについて話し合う所

URLが使えなかったため削除。

Last edited by kokutetu0911 (Sept. 23, 2024 02:49:51)

Ikkun19_new
Scratcher
24 posts

100%penについて話し合う所

kokutetu0911
Scratcher
500+ posts

100%penについて話し合う所

100%penでプラットフォーマーを作ろうと思いますが、技術が知りたいです。誰か教えてくれる方はいますか?
ioqj
Scratcher
500+ posts

100%penについて話し合う所

#523
100%penについて書かれている記事はここですね。
kaisuke9244
Scratcher
100+ posts

100%penについて話し合う所

指定のペンの色だけを消すプログラムはありますか?
inoking
Scratcher
1000+ posts

100%penについて話し合う所

kaisuke9244 wrote:

指定のペンの色だけを消すプログラムはありますか?
ありません。
背景色でなぞるぐらいです。
kaisuke9244
Scratcher
100+ posts

100%penについて話し合う所

背景色でなぞるぐらいです。
ペンと同じ色で塗りつぶすことですか?
kokutetu0911
Scratcher
500+ posts

100%penについて話し合う所

背景にしている色をその描いた色の上に被せて描きます。
補足:これが参考になるかと、、、

Last edited by kokutetu0911 (Oct. 17, 2024 23:06:43)

yuya0629
Scratcher
3 posts

100%penについて話し合う所

凸凹している地形の描画や当たり判定としてフーリエ変換を用いるプロジェクトを見たことがないのですがだれか知っている人はいませんか?
離散フーリエ変換を行ったら(多分)リスト管理よりもデータ量を減らせるので良いと思ったのですが…
(私自身があまりフーリエ変換に詳しくないのとPEN関係のプロジェクトをあまり作っていないので誰か教えてください。お願いします)
oligami
Scratcher
100+ posts

100%penについて話し合う所

前提として、凸凹している地形を表す曲線を数学的に表す必要があるはずです。

その次に、yについて解くなどで判定に使えると思います。

ただ書いていて思いましたが、そういうことではなく、離散的な値で表される座標(コスチューム等)を離散フーリエ変換するというのは面白いかもしれません。ベクターの場合は、svgを取り出して変換するという方法(ベジェ曲線なので)もあります。
色を用いた当たり判定もありですが、色々問題もありますしね。

フーリエ変換自体はscratch外でやるとして、もしフーリエ変換した場合は、y = (1/sqrt(n))(Σa_n_re * cos + Σa_n_im * sin)という形で表すことができ、微細成分を捨てることによって、当たり判定成分を軽くすることができると思います。また、近しい周波数を同一視することによっても減らすことができます。

話がそれましたが、リスト管理の方法によると思います。とりあえず純粋な数学的関数が一番軽いと思います。

※知らない用語が混じっている場合は、ChatGPTに要約してもらうか、聞いてください
jsefhiso_kjbgifsi
Scratcher
8 posts

100%penについて話し合う所

通知に来るんだけど、やめてくんない?
kntnkmr
Scratcher
100+ posts

100%penについて話し合う所

ディスカッションフォーラムの通知のことですか?
でしたら右下もしくは右上のを押してになると通知が来なくなります
(画像でかい)

Last edited by kntnkmr (Nov. 4, 2024 01:00:51)

kokutetu0911
Scratcher
500+ posts

100%penについて話し合う所

あなたが「Unfollow Discussion」(難しい場合は、フォーラムの上部や下部にあるボタンが灰色になっているなら)をクリックしていただいて、紫色になったら通知が来なくなります。
yuya0629
Scratcher
3 posts

100%penについて話し合う所

返信の仕方がわからなったのですが530についてです。
後で考えましたがたしかに地形などではかんたんな数学関数で表した方が軽いですね…
でも座標を外部で離散フーリエ変換をしてそれをデータとして持っておくのはロマンが強いので今度やってみます!
はじめての投稿で不安でしたが優しく回答していただきありがとうございました!
_kiritan
Scratcher
2 posts

100%penについて話し合う所

2d 100%pen エンジンですスタジオに僕を招待してくれると泣いて喜びます!
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/1097056814/
ke1002
Scratcher
9 posts

100%penについて話し合う所

ペンで図形を塗りつぶす時に僕は再帰呼び出しを使用していますが他にもっと効率的でちゃんと塗りつぶせる手段を教えてもらえると有難いです。
Your text to link here…
yukiscratch44
Scratcher
12 posts

100%penについて話し合う所

ke1002 wrote:

ペンで図形を塗りつぶす時に僕は再帰呼び出しを使用していますが他にもっと効率的でちゃんと塗りつぶせる手段を教えてもらえると有難いです。
Your text to link here…
五角形を塗りつぶす際は、3つの三角形に分割して塗りつぶす方法があります。三角形の塗りつぶしを効率的に行うには、ペンの太さを穴が出てこないようにできる限り細く塗ることが効率化に繋がります。ただし、この手法には高校数学の知識が必要になるので、他の人が作成した三角形塗りつぶしアルゴリズムを参考にするのもいいと思います。
⇓三角形塗りつぶし
@nakakouTV FAST fill engine

Last edited by yukiscratch44 (Nov. 27, 2024 07:30:03)

oligami
Scratcher
100+ posts

100%penについて話し合う所

多角形分割は、私が昔作ったものがあります。なお、自作アルゴリズムを用いましたが、レポート用紙もなくした上複雑な最適化が施されているのでどういう原理で動いているかはもはや不明です。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/608121375/

また、ペン式ではなくスタンプ式ですが、下記もあります(@sakura_nekoさんのプロジェクト)。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/814148186/
yukiscratch44
Scratcher
12 posts

100%penについて話し合う所

三角形塗りつぶしを作ってみたのですが、これを更に軽量化・簡素化する方法はありますか?
アドバイス・改善点などを具体的に教えてくれると嬉しいです。

Last edited by yukiscratch44 (Dec. 5, 2024 09:51:16)

skyblueball2
Scratcher
100+ posts

100%penについて話し合う所

質問です。
ペンで描画したものに当たり判定を持たせるにはどうしたらよいでしょうか。

Powered by DjangoBB