Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)
- kouryou118103
-
1000+ posts
バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)
Last edited by kouryou118103 (Aug. 27, 2024 23:01:40)
- TNTSuperMan
-
100+ posts
バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)
バグだと思うんですけど、しゃべるブロック(拡張機能内)が機能しません。(声が出ず、永遠にブロックが起動したままになる)。線が引かれてるけど一応言っときます。
My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 128.0.0.0, No Flash version detected
朝頃に、chromebookでテストしましたが、正常でした。
これは多分WIFI不良かAPIの不具合でなかなか声が生成されないだけですね。
このブロックは声が生成されるまで実行されっぱなしなので
- Picture_series
-
45 posts
バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)
この場所とこの場所(自分のプロフィールでもよい)でメール数が違います。時間差だとは思いますが、毎回起こるんです。解決策はありませんか?
- -_-sans_1
-
32 posts
バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)
なんかバグって自分のアイコンが正しく表示されないです,11コマのGIF画像をアイコンとしてファイルから使ったところリロードなどをしても自分のブラウザだとと表示されてしまいます、他のスクラッチャー3人にも聞いたところアイコンが正しく表示されていないようでした
- -cat-food-
-
51 posts
バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)
ページが英語になり文の最初にgeneral.が付くバグが発生しました。(上のバーだとgeneral.Create general.Explore general.Ideas general.Aboutのように) 再現はできませんでした。またスクリーンショットは撮れませんでした。そしてスマートフォンだった為エラーがあるかは見れませんでした。発生した端末の情報 My browser / operating system: Linux, Chrome 127.0.0.0, No Flash version detected
- chiikunn
-
25 posts
バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)
#428
私も遭遇したことがあります。ですが私と同じかどうか判断するために画像貼れたら貼ってください
私も遭遇したことがあります。ですが私と同じかどうか判断するために画像貼れたら貼ってください
- tomato-0809
-
100+ posts
バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)
#428
経験と勘を頼りにいろいろ試してみたところ、再現できました。
翻訳のデータを含む、https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/js/explore.intl.jsを読み込めなかったときに起こるようです。
通信環境が悪い時など、このファイルの読み込みに失敗したときに、このような表記になると考えられます。
容量も3MBと比較的大きめなので、もしかしたら読み込みに失敗しやすいのかもしれません。
具体的な手順は説明しませんが、開発者ツールや広告ブロッカーを用いて、https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/js/explore.intl.jsをブロックするように設定すると再現できます
経験と勘を頼りにいろいろ試してみたところ、再現できました。
翻訳のデータを含む、https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/js/explore.intl.jsを読み込めなかったときに起こるようです。
通信環境が悪い時など、このファイルの読み込みに失敗したときに、このような表記になると考えられます。
容量も3MBと比較的大きめなので、もしかしたら読み込みに失敗しやすいのかもしれません。
具体的な手順は説明しませんが、開発者ツールや広告ブロッカーを用いて、https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/js/explore.intl.jsをブロックするように設定すると再現できます
- inoking
-
1000+ posts
バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)
いわゆる「URL~症候群」について、
既知のバグ、およびバグではないものの一覧 では
以下が似ていますが「URL~症候群」とはちょっと違います。
そこで、2.に以下を追記してはどうでしょうか。
既知のバグ、およびバグではないものの一覧 では
以下が似ていますが「URL~症候群」とはちょっと違います。
1. 傾向が動きません
動いていないように見えるだけで、常に更新されています。
こちらを読んでみてください。
2. 最近共有した作品が検索で見つかりません / ~番台で始まる作品が検索で見つかりません
検索の更新が遅れています。反映されるまで待ちましょう。
こちらを読んでみてください。
そこで、2.に以下を追記してはどうでしょうか。
「URL の上位〇桁が〇だと傾向に乗れない」というのも同様です。
そのうわさは定期的に数字を変えてくり返されています(以下参照)。去年 (2023) も「URL90症候群」、一昨年 (2022) も「URL64症候群」「URL70症候群」という名目で同じような騒ぎがありました。このことからも、単に更新が遅れているだけだと考えるのが妥当です。
- WSG2021
-
72 posts
バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)
最近Scratchのメッセージ数がおかしくないですか?私はメッセージの右上に表示されている数が80ですが実際に数えてみると50個しかありません。
- TNTSuperMan
-
100+ posts
バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)
#431
これについてはjsファイルの分割をしてほしいですが…
それかキャッシュをうまくやるとか…
これについてはjsファイルの分割をしてほしいですが…
それかキャッシュをうまくやるとか…
- laziness_
-
1 post
バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)
自分のユーザー名を検索しても自分のプロジェクトが一部見つかりません。
見つからないプロジェクトは8月29日からのものです。そのせいで恐らく傾向にも反映されない形となっています。
これがバグと言えるかは分かりませんが、どういった事例か教えていただきたく存じます。
見つからないプロジェクトは8月29日からのものです。そのせいで恐らく傾向にも反映されない形となっています。
これがバグと言えるかは分かりませんが、どういった事例か教えていただきたく存じます。