Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch APIに対して理解を深めるトピック
- oligami
-
100+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
自前で鯖を持っているなら簡単です。ない場合は、cloudflare workersなどどうでしょうか。無料枠で10万/日リクエスト使えます。無料のまま使うならカードはいらなかったと思います。プロキシサーバー…用意するのにお金がかなりかかりそうですね(´・ω・) パッと思いつくのはプロキシサーバを用意することですね
- ioqj
-
500+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
ScratchのAPIでは、ユーザーを入力したら一番上の方にユーザーIDが表示されますが、ユーザー名からIDではなく、IDからユーザー名を調べる方法はありますか?
- yu-yu0202
-
100+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
同じ投稿をしている人がいました。
(#62)こちらです⇑
>> #60
実はないわけではありません。かなり複雑なうえ、これで悪用ができてしまうのでどんな方法かは言えませんが、私の調べでは 10000000番目のユーザーは @masgou2005 さんです。
- ioqj
-
500+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
有難うございます。悪用される恐れ…言われれば言われるほど気になってくる人間の心理…(#62)こちらです⇑
>> #60
実はないわけではありません。かなり複雑なうえ、これで悪用ができてしまうのでどんな方法かは言えませんが、私の調べでは 10000000番目のユーザーは @masgou2005 さんです。
- pura314
-
100+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
質問です。ScratchAPIについて、リクエスト回数の制限とかありますか?例えば、1分で60回apiにリクエストしていいとか。明らかにされてないならそう答えてほしいです。
- ito-noizi
-
100+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
一般論として、「1秒に10リクエストまで」というリクエストが常識的な範囲です。クラウド変数もそうですね。 質問です。ScratchAPIについて、リクエスト回数の制限とかありますか?例えば、1分で60回apiにリクエストしていいとか。明らかにされてないならそう答えてほしいです。
それ以上行うとDoS攻撃とみなされてもおかしくない範囲だと認識しておくべきです。(もちろん、あくまで一般論としてですが)
- 3023TOMO
-
14 posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
初心者なのですいません。最低限node.jsは必要ですか?サーバーを立ててそこからクラウド変数をいじって天気情報などを通信しているのでしょうか。みなさんどんなサービスを通して通信しているのでしょうか。(googleのやつなら聞いたことがある)apiはどのようなコードでPOSTとかをしているのでしょうか。全て答えられなくても良いので。少しの情報だけでも回答よろしくお願いします。
- xiangyeng
-
100+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
すみませんがそれはiPadでできる方法ですか?環境は署名を参照して欲しいです。もしその方法がiPadで出来ないのだとしたら僕が使ってるiPadでできる方法を教えて欲しいです。知っていたらの話ですが…。
- xiangyeng
-
100+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
追記です。そのjavascriptを使う方法がiPadでできる方法だとしてもやり方が僕には分からないので(教えてはいけないなどの理由がない限り)やり方を教えて欲しいです。
- Catapult-
-
100+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
iPadを持っていないので分かりません。
もし最終的な目的が自動化やツール作成でなく、単にコメントへのリンクを取得したいということであれば、コードを用いず毎回ページのソースを見るのが手っ取り早いと思います。少し調べただけですが、Safariでは設定から開発者ツールを出してページのソースを見れるようです。(追記2: pc版のみでしたので撤回) (その中からコメントIDを探してください)
あるいは、これを機にpcを使って自分でツールを作ってしまうのもいい経験かもしれません (私は自作のブラウザ拡張機能でコメントへのリンクをコピーするボタンをページ上に配置しています)
追記:のようにURL先頭に「view-source: 」を付けたものをアドレスバーに貼り付けることでもソースを表示できます。
Androidだとサジェストの一番上から普通のページに飛ばされてしまうのですが、iOSでは普通に行けそうです
もし最終的な目的が自動化やツール作成でなく、単にコメントへのリンクを取得したいということであれば、コードを用いず毎回ページのソースを見るのが手っ取り早いと思います。少し調べただけですが、Safariでは設定から開発者ツールを出してページのソースを見れるようです。(追記2: pc版のみでしたので撤回) (その中からコメントIDを探してください)
あるいは、これを機にpcを使って自分でツールを作ってしまうのもいい経験かもしれません (私は自作のブラウザ拡張機能でコメントへのリンクをコピーするボタンをページ上に配置しています)
追記:
view-source: https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/site-api/comments/user/xiangyeng/?page=1
Androidだとサジェストの一番上から普通のページに飛ばされてしまうのですが、iOSでは普通に行けそうです
Last edited by Catapult- (Jan. 26, 2025 08:33:17)
- gucha_gucha
-
100+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
Last edited by gucha_gucha (Jan. 26, 2025 08:15:05)
- newmomizi_txt
-
1000+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
#397
プロフィールページにしてもプロジェクトページにしても、コメントはページを開いた後にJavaScriptを使用して取得されるので、view-sourceからはコメントを見ることはできません。(最初に取得されるHTMLしか確認できない)
また、リンク先の記事にあるのはMac版Safariにおける方法で、iPad・iPhoneとは異なります。
手元のiPadで似たようなことができないか確認してみましたが、設定アプリに
一応、Safariの拡張機能には、拡張機能APIを用いて開発者ツールを再現するものや、ユーザースクリプトマネージャーとして動作するものもあります。それらは良い選択肢になるかもしれません。
(名前を出すのはあまり良くなさそうなので、控えさせていただきます。興味があればApp Storeを調べてみてください)
プロフィールページにしてもプロジェクトページにしても、コメントはページを開いた後にJavaScriptを使用して取得されるので、view-sourceからはコメントを見ることはできません。(最初に取得されるHTMLしか確認できない)
また、リンク先の記事にあるのはMac版Safariにおける方法で、iPad・iPhoneとは異なります。
手元のiPadで似たようなことができないか確認してみましたが、設定アプリに
Webインスペクタ (トグルボタン)とあり、iPhone・iPad単体では使用できなさそうでした。
Webインスペクタを使うにはコンピュータにケーブル接続し、コンピュータのSafariで“開発”メニューからiPadにアクセスします。“開発”メニューはSafari設定の“詳細”で有効にできます。
一応、Safariの拡張機能には、拡張機能APIを用いて開発者ツールを再現するものや、ユーザースクリプトマネージャーとして動作するものもあります。それらは良い選択肢になるかもしれません。
(名前を出すのはあまり良くなさそうなので、控えさせていただきます。興味があればApp Storeを調べてみてください)
- kouryou118103
-
1000+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
#397はiPadOSとMacOSを逆にしているかと。
iPadならアプリを入れてソースを知ることができます。
iPadならアプリを入れてソースを知ることができます。