Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
- kouryou118103
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
Scratchチームがフォーラムに手を加えることがあるんですね…
ぼくは、「トピ主の都合だけで交代する」方針にしたほうがよいと思います。「質問コーナーなどで情報を探すのが非常に大変になる」とありますが、サイト内検索を使えば複数トピックを横断して検索する必要がなくなるので、より簡単に情報を探せるようになると思います。
ちょっと分かりづらかったので補足
現行の1万postsでトピ主が交代するときの質問の探し方(質問コーナーで探すものとする)
1:質問コーナー1で検索する
2:質問コーナー2で検索する
…
n:質問コーナーnで検索する
n+1:見つかる or 見つからない
→時間がかかる
1万postsで交代しない場合
1:質問コーナーで検索する
2:見つかる or 見つからない
→簡単に見つかる
#6322で懸念されている、「そのままそのトピックを管理(?)できるかが問題になってきそう」はそのトピックと状況に合わせてトピ主交代を行っていけばいいと思います。
ぼくは、「トピ主の都合だけで交代する」方針にしたほうがよいと思います。「質問コーナーなどで情報を探すのが非常に大変になる」とありますが、サイト内検索を使えば複数トピックを横断して検索する必要がなくなるので、より簡単に情報を探せるようになると思います。
ちょっと分かりづらかったので補足
現行の1万postsでトピ主が交代するときの質問の探し方(質問コーナーで探すものとする)
1:質問コーナー1で検索する
2:質問コーナー2で検索する
…
n:質問コーナーnで検索する
n+1:見つかる or 見つからない
→時間がかかる
1万postsで交代しない場合
1:質問コーナーで検索する
2:見つかる or 見つからない
→簡単に見つかる
#6322で懸念されている、「そのままそのトピックを管理(?)できるかが問題になってきそう」はそのトピックと状況に合わせてトピ主交代を行っていけばいいと思います。
Last edited by kouryou118103 (July 10, 2024 12:57:35)
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
うわ!ホントですね。 フォーラムの仕様が変わったのか、投稿数が多くなっても読み込みの時間が長くなりませんでした。(前は投稿数が10000だと10秒くらいかかっていたが、現在は3秒程度で済む)
投稿数が15000を超えるこのトピックで計測してみても、ここでの読み込みとさほど変わりませんでした。
412ページの内容も変わったし、
ST がフォーラムのコードに手を入れることがあるんですね!
しばらく様子を見ないといけませんが。。
みなさんの意見を聞きたいのですが、トピ主の都合以外で世代交代している唯一の理由は
今後のトピックの世代交代は、現状のまま10000postsで交代するか、以前よりあまり読み込みが遅くならないことを利用して、10000postsを超えても維持し、トピ主の都合だけで交代するか、どちらがいいと思いますか?
「読み込みが遅くなるから」です。
それが解消されるなら、交代の意味はなくなります。
検索についても、#6323 で書かれているように、単独トピックのほうがやりやすくなります。
リンクを記載するのにも別トピックだと投稿番号だけでは分かりにくいのでトピック名なども記載する必要があります。
Last edited by inoking (July 10, 2024 13:39:10)
- -siryu-
-
12 posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
すみません!質問です!最近スクラッチが重くて、すぐクラッシュしちゃうんですけどなんかいい方法はありますか?
- taaaku
-
50 posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
現在傾向ページに載っている作品で、アンチコメントが発生し、そのコメントを作品のサムネイルに使用した結果、「晒しは良くない」などといった批判のコメントが殺到しています。このような場合の対処法について教えてほしいです。
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#6327
より状況が深刻な際は、連絡先を使用できます。
また、晒しているプロジェクトやそれに対するコメントに反応すると、トラブルになりかねないだけでなく、コミュニティーガイドラインで禁止されている「不適切なものへの反応」に当たってしまいます。
ルールに関する質問は次からコミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈についてでお願いします。
現在傾向ページに載っている作品で、アンチコメントが発生し、そのコメントを作品のサムネイルに使用した結果、「晒しは良くない」などといった批判のコメントが殺到しています。このような場合の対処法について教えてほしいです。コミュニティーガイドラインにある通り、不適切なものやガイドラインに違反したものには報告をすることができます。報告理由は「Scratcherやグループに対して意地悪だったり失礼である」でいいでしょう。
より状況が深刻な際は、連絡先を使用できます。
また、晒しているプロジェクトやそれに対するコメントに反応すると、トラブルになりかねないだけでなく、コミュニティーガイドラインで禁止されている「不適切なものへの反応」に当たってしまいます。
ルールに関する質問は次からコミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈についてでお願いします。
- oligami
-
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
「≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について 」に投稿してしまった投稿における
について具体的に言うと、投稿全体が硬い場合、注意と相まって否定的な内容に見えます。また、具体的なルールに則りしっかりと自治を行っているとはいえ、その具体的なルールも結局コミュニティの中で醸成されており、その全貌を把握するには中々労力がいります(私もトピック間違えましたし)。これにより、scratchのガイドラインとトピックの最初に書いてあることをしっかりと守っているのに、独自の具体的なルールを敷いて注意する、俗に言う自治厨と見えてしまいます。
というか、先達たる人達がまだscratchによく精通していない若人たちにマイルールを“強く”押し付けているのはぶっちゃけ恥ずかしいので、Scratchを良くするという目的を鑑みて、何故そうすべきかまで含めてしっかり誘導して注意するか、さらっとルールを守るように誘導するようにしたいということです。
また、scratchのメイン対象の8~16歳はまだまだ勢いで何かやったりします。トピックのルールを読まないまま投稿したり、良く分からず投稿することもあります。特により良い何かを知らずに何かすることも多いです。なので、そのような事象だと思われるのに、強く否定しないで上げて下さい。後輩には優しく教えてあげて欲しいです。
私の「単なる注意だけの投稿」の具体的な定義ですが、
・言い方が曖昧なガイドラインからは判断できないはずなのに、まるで具体的に決まっているルール(実際先達たちの間では決まっているのですが)に違反したかのように注意する。
・文体が硬いのに注意だけであり、言われた側が“運営に怒られた”と思うような投稿(我々はあくまで1スクラッチャーだと思います)。
単なる注意だけの投稿は禁止するべきだと思います。※返信先の8か月前の投稿って別にそんなに古くないと思うんですよ…。だって1年超えてないから
について具体的に言うと、投稿全体が硬い場合、注意と相まって否定的な内容に見えます。また、具体的なルールに則りしっかりと自治を行っているとはいえ、その具体的なルールも結局コミュニティの中で醸成されており、その全貌を把握するには中々労力がいります(私もトピック間違えましたし)。これにより、scratchのガイドラインとトピックの最初に書いてあることをしっかりと守っているのに、独自の具体的なルールを敷いて注意する、俗に言う自治厨と見えてしまいます。
というか、先達たる人達がまだscratchによく精通していない若人たちにマイルールを“強く”押し付けているのはぶっちゃけ恥ずかしいので、Scratchを良くするという目的を鑑みて、何故そうすべきかまで含めてしっかり誘導して注意するか、さらっとルールを守るように誘導するようにしたいということです。
また、scratchのメイン対象の8~16歳はまだまだ勢いで何かやったりします。トピックのルールを読まないまま投稿したり、良く分からず投稿することもあります。特により良い何かを知らずに何かすることも多いです。なので、そのような事象だと思われるのに、強く否定しないで上げて下さい。後輩には優しく教えてあげて欲しいです。
私の「単なる注意だけの投稿」の具体的な定義ですが、
・言い方が曖昧なガイドラインからは判断できないはずなのに、まるで具体的に決まっているルール(実際先達たちの間では決まっているのですが)に違反したかのように注意する。
・文体が硬いのに注意だけであり、言われた側が“運営に怒られた”と思うような投稿(我々はあくまで1スクラッチャーだと思います)。
- SS_STARgame
-
75 posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#6330
「マイルール」とは具体的に何のことでしょうか。
その理屈を用いて禁止することに賛成するならば、あなたもいわゆる「自治厨」です。同類です。
またこれによれば、否定的な内容に見えるだけで否定的ではない内容のことを言っているのでそれは受け取り方の問題なのでは?
抽象的な語を引き出されても公共の議論の場では困ります。
マイルールを“強く”押し付けているそれはただの主観です。
:
ぶっちゃけ恥ずかしい
「マイルール」とは具体的に何のことでしょうか。
その理屈を用いて禁止することに賛成するならば、あなたもいわゆる「自治厨」です。同類です。
何故そうすべきかまで含めてしっかり誘導して注意するか、さらっとルールを守るように誘導するようにしたいとのことなので、そのことにだけ言及するだけで良いのに、言い方をどうこう言われる筋合いはありません。
:
投稿全体が硬い場合、注意と相まって否定的な内容に見えます。
またこれによれば、否定的な内容に見えるだけで否定的ではない内容のことを言っているのでそれは受け取り方の問題なのでは?
scratchのメイン対象の8~16歳はまだまだ勢いで何かやったりします。トピックのルールを読まないまま投稿したり、良く分からず投稿することもあります。特により良い何かを知らずに何かすることも多いです。なので、そのような事象だと思われるのに、強く否定しないで上げて下さい。後輩には優しく教えてあげて欲しいです。「強く否定しない」「優しく」、真ん中の引用の「さらっと」の意味が全く持って理解できません。相互の認識が違うのに議論をしてもそれは不毛ではないのでしょうか。
抽象的な語を引き出されても公共の議論の場では困ります。
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
「8ヵ月も前の投稿」は完全に過去の話です。
継続した話題を提供しているので「ネクロポスト」ではありませんでしたが
※ST に削除されるような「不適切な」投稿を示すわけではないので
具体的投稿を挙げても「さらし」にはならないと思います。
私の認識では
日本語フォーラムで規定しているルールは
完全に Scratch のコミュニティーガイドラインや ST からの指針などにのっとったものであり
「マイルール」ではありません。
だからこそ、それに反した投稿は ST によって削除されます。
どれがマイルールなのかこれも具体的に提示してください。
また、私はそこまで気にしていませんが
oligami さんの今回の文章は全体的に挑発的なことを自覚していますか?
継続した話題を提供しているので「ネクロポスト」ではありませんでしたが
これに答えてもらっていないので話ができません。 「単なる注意だけの投稿」がどのようなものを指しているのか
明確にしてもらいたいです。
お互いが違うものを勝手に想像して、それについて論じていたのでは話が進みません。
※ST に削除されるような「不適切な」投稿を示すわけではないので
具体的投稿を挙げても「さらし」にはならないと思います。
私の認識では
日本語フォーラムで規定しているルールは
完全に Scratch のコミュニティーガイドラインや ST からの指針などにのっとったものであり
「マイルール」ではありません。
だからこそ、それに反した投稿は ST によって削除されます。
どれがマイルールなのかこれも具体的に提示してください。
のとおり、oligami さんが言われていることもまた「マイルール」です。 私の感想としては「そこまで規制されるのか?」といったところです。
また、私はそこまで気にしていませんが
oligami さんの今回の文章は全体的に挑発的なことを自覚していますか?
Last edited by inoking (Aug. 5, 2024 21:35:08)
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
提案者本人です。
「単なる注意だけの投稿」とは、
やはり#6330にあるように優しく誘導するのがベストだと思っていますので、
完全禁止にする、という提案はやり過ぎたと思っています。提案を撤回しようと思います。
「単なる注意だけの投稿」とは、
根拠をお願いします。
よく考えて投稿をお願いします。などの、トピックの主題に沿っていない投稿です。
やはり#6330にあるように優しく誘導するのがベストだと思っていますので、
完全禁止にする、という提案はやり過ぎたと思っています。提案を撤回しようと思います。
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
「単なる注意だけの投稿」とは、やはり、思っていたものとは全然違う内容でした根拠をお願いします。よく考えて投稿をお願いします。などの、トピックの主題に沿っていない投稿です。
根拠をお願いします。これだけでは「文脈による」としか言いようがないので
よく考えて投稿をお願いします。
具体例を挙げてもらえますか。
根拠をお願いします。これは「注意」になるのでしょうか?
また、どういう投稿なら良かったのでしょうか?
ウソ情報でも簡単にホントのこととして拡散してしまう Scratch コミュニティーにおいて
根拠もなく断言するような発言は「噂を広めたり」に当たると思われます。
最低限、釘をさすことは悪くないように思えます。
よく考えて投稿をお願いします。これも「論理的に矛盾している発言」を繰り返している人がいて、それに便乗する人がいて、、
に対し、収拾をつけるための発言とも取れます。
確かに、ツッコミどころのある投稿に対し「鬼の首を取ったように」指摘をする投稿もあります。
問題視すべきはそれだと思いますが、
以前から言及しているように、その線引きは難しいです。
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
「根拠をお願いします。」については
この場合は、注意ではなく、出典を自分から示す、というのが個人的な最善策です。
要は、質問コーナーの
質問者「(質問をする)」という流れを想定しています。
回答者「(根拠のない回答をする」
また別の人「根拠をお願いします。」
この場合は、注意ではなく、出典を自分から示す、というのが個人的な最善策です。
要は、質問コーナーの
この◆回答する前ににしたがっていない回答があっても、をフォーラム全体に適用するということです。
間違った情報でないかぎりスルーして、代わりに自身が「正しい行動」を示してください。
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
それはおかしいです。 「根拠をお願いします。」については質問者「(質問をする)」という流れを想定しています。
回答者「(根拠のない回答をする」
また別の人「根拠をお願いします。」
この場合は、注意ではなく、出典を自分から示す、というのが個人的な最善策です。
「(根拠のない回答」をしたのは回答者なので
その根拠は回答者にしか分かりません。
別の人が自分の思う正解を示すのとはまた違います。
- kensin3050
-
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
二つ提案したいことがあります。
①利用規約の翻訳
言語を日本語にしていても利用規約は英文のままなので、英語だからと利用規約を読まない人がいると思います(普通はgoogle翻訳などで翻訳してでも読むのがマナーだと思いますが)
そこで利用規約を各言語に対応させるのはどうでしょうか。
英語から翻訳する時にニュアンスが変わってしまうかもしれないという問題も、「この利用規約の元の言語は英語であり、英語版の利用規約の内容は他言語版よりも優先されます」という文章を加えれば解決できると思います。
②クローズされたトピックの削除
もちろんクローズされたトピックの中にも有益なものは多い(過去の質問コーナー等)ので、全て消そうとは言いません。
しかし日本語フォーラムの約束を守れていないNew Topicが多すぎて、それらの有益なクローズされたトピックも見つけづらくなっているのが現状です。
スクラッチチームは不適切なトピックを削除できても良いのではないでしょうか。
不適切として閉じられたトピックが誰にでも見られる状態で残ると、ある意味「晒し」のようになってしまうとも思います。
①利用規約の翻訳
言語を日本語にしていても利用規約は英文のままなので、英語だからと利用規約を読まない人がいると思います(普通はgoogle翻訳などで翻訳してでも読むのがマナーだと思いますが)
そこで利用規約を各言語に対応させるのはどうでしょうか。
英語から翻訳する時にニュアンスが変わってしまうかもしれないという問題も、「この利用規約の元の言語は英語であり、英語版の利用規約の内容は他言語版よりも優先されます」という文章を加えれば解決できると思います。
②クローズされたトピックの削除
もちろんクローズされたトピックの中にも有益なものは多い(過去の質問コーナー等)ので、全て消そうとは言いません。
しかし日本語フォーラムの約束を守れていないNew Topicが多すぎて、それらの有益なクローズされたトピックも見つけづらくなっているのが現状です。
スクラッチチームは不適切なトピックを削除できても良いのではないでしょうか。
不適切として閉じられたトピックが誰にでも見られる状態で残ると、ある意味「晒し」のようになってしまうとも思います。
- oligami
-
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
まとめて返信させていただきます。
#6332
改良を続けたりルールを追加した約束だと思ってます。このようなトピックもありますし。だから「マイルール」と呼んでいます。
#6333
提案の撤回了解です。私も返信するにあたって、⚠️⚠️日本語フォーラムのお約束です。必ず読んでね⚠️⚠️ を読み直したのですが、既に心構えとして、
ちなみに、私としてはもっと厳しめの注意のみを想定していました。
にしても、注意するのに本人は心構えを守っていないなんてビックリですね。すっかり書いてないと思い込んでました。
またそれらに対する私の意見としては、「根拠は○○で合ってますか?」と返すあたりが最善策かなと思ってます。もっといい回答もありそうですが。
#6337
恐らくscratchチームに言いたいんですよね?
Scratch への提案 に行けば対応できると思います。
私は詳しく知らないので①はそちらに持っていくと良いと思います。
②ですが、⚠️⚠️日本語フォーラムのお約束です。必ず読んでね⚠️⚠️ を呼んだ限り、削除されると思っているのですが、違うのでしょうか。先にクローズされた場合削除されないとかあるのでしたら、それも向こうで相談すると良いと思います。
#6332
私としては、Scratch のコミュニティーガイドラインや ST からの指針を守りながら、Scratchのコミュニティを良くするために 私の認識では
日本語フォーラムで規定しているルールは
完全に Scratch のコミュニティーガイドラインや ST からの指針などにのっとったものであり
「マイルール」ではありません。
改良を続けたりルールを追加した約束だと思ってます。このようなトピックもありますし。だから「マイルール」と呼んでいます。
そうですね。私としては上記のような認識なので。どちらかというと雰囲気を良くするためというのが近いですが。`Help keep the site friendly.`に当たりますかね。のとおり、oligami さんが言われていることもまた「マイルール」です。 私の感想としては「そこまで規制されるのか?」といったところです。
改めて読むとそうですね。個人を攻撃しないように気を付けたのですが、そのような投稿主に対して攻撃するような言動をしてしまっていますね。その人達に対して謝罪します。攻撃してしまってすみません。度々あった言いたいことは分かるけど言い方がきつすぎという投稿を見るたびにフラストレーションが溜まってしまっていたようです。 また、私はそこまで気にしていませんが
oligami さんの今回の文章は全体的に挑発的なことを自覚していますか?
#6333
提案の撤回了解です。私も返信するにあたって、⚠️⚠️日本語フォーラムのお約束です。必ず読んでね⚠️⚠️ を読み直したのですが、既に心構えとして、
が書いてありました。なので私がやりたかったことも既に達成していたので、この話題は終わりにしてもいいと思います。
- 間違いには寛容になりましょう。
- もし間違いを見かけたなら注意だけでなく、必ずその理由を説明し、どうすれば改善できるか、助言もするようにしましょう。また、そのことをすることによって、どのように改善することができるのかも教えてあげるようにしましょう。ただ注意するだけの投稿はどんな相手にとっても親切ではなく、コミュニティガイドラインの「作品や会話の内容は、すべての年齢の人にとって親しみやすく、適切であることが重要です。」に反していることになります。
- 間違いを教えてあげるときも、注意を受けた側も、このお約束をよく読んでみましょう。
ちなみに、私としてはもっと厳しめの注意のみを想定していました。
にしても、注意するのに本人は心構えを守っていないなんてビックリですね。すっかり書いてないと思い込んでました。
まず、inokingさんは勘違いしていると思います。“また別の人”が出典を示すのではなく、スルーしておいて、根拠のない回答をした人が後から自分で気づいて出典を示すのを待つと言いたいのだと思います。それはおかしいです。 「根拠をお願いします。」については質問者「(質問をする)」という流れを想定しています。
回答者「(根拠のない回答をする」
また別の人「根拠をお願いします。」
この場合は、注意ではなく、出典を自分から示す、というのが個人的な最善策です。
「(根拠のない回答」をしたのは回答者なので
その根拠は回答者にしか分かりません。
別の人が自分の思う正解を示すのとはまた違います。
またそれらに対する私の意見としては、「根拠は○○で合ってますか?」と返すあたりが最善策かなと思ってます。もっといい回答もありそうですが。
#6337
恐らくscratchチームに言いたいんですよね?
Scratch への提案 に行けば対応できると思います。
私は詳しく知らないので①はそちらに持っていくと良いと思います。
②ですが、⚠️⚠️日本語フォーラムのお約束です。必ず読んでね⚠️⚠️ を呼んだ限り、削除されると思っているのですが、違うのでしょうか。先にクローズされた場合削除されないとかあるのでしたら、それも向こうで相談すると良いと思います。
- oligami
-
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
改めて読むとそうですね。個人を攻撃しないように気を付けたのですが、そのような投稿主に対して攻撃するような言動をしてしまっていますね。その人達に対して謝罪します。攻撃してしまってすみません。
この投稿に関連しますが、「投稿主の投稿の内容に関係なく、投稿主に攻撃(人格否定、誹謗中傷等)を行わない」というような意味の文言を“議論に参加するときの心構え”に追加するのはどうでしょうか。
ネットリテラシーでもありますし、どんなに投稿の内容が酷かったり変だったり常識がなかったりしても、それがその人の人格等を否定していい理由にはなりません。特にここはディスカッションフォーラムなので、投稿主に言及すること自体をタブーにしてもいいかも知れません。
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#6337:
(#6338へ)
本件についてはこちらでもよいと思います。
これは私の感覚ですが
・提案トピックは内容が明確で、受容/却下どちらになるにしても議論にブレがでないもの
・良い所トピックはコミュニティーの風潮などに関わる、簡単には答えが出そうにないもの
という使い方がよいと思います。
単に各国語に翻訳するだけの「余裕」がないのかもしれません。
主要な言語だけでも。と案はあるかもしれませんが
統計情報によると日本語ユーザーは 1.81% なので
日本語化は難しいでしょう。
なぜダメだったのかが確認できるよう、また、他の人が繰り返さないよう、意図的に残しているようです
(とはいえ、全然「教訓」になっていないですが)。
クローズされたお約束のトピックについては
ここでもさんざん議論しましたが
「主要トピックの全 Stikcy 化」で妥協点として決着を見ました(私も削除でよいと思っています)。
(#6338へ)
本件についてはこちらでもよいと思います。
これは私の感覚ですが
・提案トピックは内容が明確で、受容/却下どちらになるにしても議論にブレがでないもの
・良い所トピックはコミュニティーの風潮などに関わる、簡単には答えが出そうにないもの
という使い方がよいと思います。
①利用規約の翻訳今に至るまで翻訳されていないということは理由があるのだと思います。
単に各国語に翻訳するだけの「余裕」がないのかもしれません。
主要な言語だけでも。と案はあるかもしれませんが
統計情報によると日本語ユーザーは 1.81% なので
日本語化は難しいでしょう。
②クローズされたトピックの削除これに関しては以前 ST の人と話しています。
もちろんクローズされたトピックの中にも有益なものは多い(過去の質問コーナー等)ので、全て消そうとは言いません。
しかし日本語フォーラムの約束を守れていないNew Topicが多すぎて、それらの有益なクローズされたトピックも見つけづらくなっているのが現状です。
スクラッチチームは不適切なトピックを削除できても良いのではないでしょうか。
不適切として閉じられたトピックが誰にでも見られる状態で残ると、ある意味「晒し」のようになってしまうとも思います。
なぜダメだったのかが確認できるよう、また、他の人が繰り返さないよう、意図的に残しているようです
(とはいえ、全然「教訓」になっていないですが)。
クローズされたお約束のトピックについては
ここでもさんざん議論しましたが
「主要トピックの全 Stikcy 化」で妥協点として決着を見ました(私も削除でよいと思っています)。
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#6338:
「Scratch のコミュニティーガイドラインや ST からの指針を守りながら、Scratchのコミュニティを良くするために
改良を続けたりルールを追加した約束」ですが、その認識は同じでしょうか?
下線部を「マイルール(*)」とは言わないと思います。
(*)「マイルール」とは一般には「自分自身に課すルール」ですが
「勝手に決めた独自ルールを他人に押し付ける」という否定的な文脈でも使われます。
↓ のコメントからしても、そういう意図ではなかったということでしょうか。
一般に報告対応には時間がかかります。
「本当に何を根拠にそんなことを断言しているのか分からない」回答も まま あります。
その場合、その根拠は回答者にしか分かりません。
「日本語フォーラムで規定しているルール」は 私としては、Scratch のコミュニティーガイドラインや ST からの指針を守りながら、Scratchのコミュニティを良くするために
改良を続けたりルールを追加した約束だと思ってます。このようなトピックもありますし。だから「マイルール」と呼んでいます。
「Scratch のコミュニティーガイドラインや ST からの指針を守りながら、Scratchのコミュニティを良くするために
改良を続けたりルールを追加した約束」ですが、その認識は同じでしょうか?
下線部を「マイルール(*)」とは言わないと思います。
(*)「マイルール」とは一般には「自分自身に課すルール」ですが
「勝手に決めた独自ルールを他人に押し付ける」という否定的な文脈でも使われます。
↓ のコメントからしても、そういう意図ではなかったということでしょうか。
そうですね。私としては上記のような認識なので。どちらかというと雰囲気を良くするためというのが近いですが。`Help keep the site friendly.`に当たりますかね。
#6334↓ に書いたように、放置しておくことは害があります。まず、inokingさんは勘違いしていると思います。“また別の人”が出典を示すのではなく、スルーしておいて、根拠のない回答をした人が後から自分で気づいて出典を示すのを待つと言いたいのだと思います。 それはおかしいです。
「(根拠のない回答」をしたのは回答者なので
その根拠は回答者にしか分かりません。
別の人が自分の思う正解を示すのとはまた違います。
根拠なし回答は報告により消えることもありますが ウソ情報でも簡単にホントのこととして拡散してしまう Scratch コミュニティーにおいて
根拠もなく断言するような発言は「噂を広めたり」に当たると思われます。
最低限、釘をさすことは悪くないように思えます。
一般に報告対応には時間がかかります。
またそれらに対する私の意見としては、「根拠は○○で合ってますか?」と返すあたりが最善策かなと思ってます。もっといい回答もありそうですが。
「本当に何を根拠にそんなことを断言しているのか分からない」回答も まま あります。
その場合、その根拠は回答者にしか分かりません。