Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » ≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
#920
単なる注意だけの投稿は禁止するべきだと思います。
質問コーナーでトピ違いの質問があって、質問と同時に誘導するのであればまだ大丈夫な気がします。
ただ、お約束ではお約束に違反しているトピックの投稿は一切禁止になっていますので、
どちらかに合わせるのはどうでしょうか?
単なる注意だけの投稿は禁止するべきだと思います。
質問コーナーでトピ違いの質問があって、質問と同時に誘導するのであればまだ大丈夫な気がします。
ただ、お約束ではお約束に違反しているトピックの投稿は一切禁止になっていますので、
どちらかに合わせるのはどうでしょうか?
- inoking
-
1000+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
私が気になっているのは線引きの話だけです。
それがクリアになるのであれば考え方自体は賛成です。
それがクリアになるのであれば考え方自体は賛成です。
- ka-yamakun
-
98 posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
このトピックはトピ主が引退してるため、誰かに引き継いだらどうでしょうか?
- inoking
-
1000+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
現状で問題ありません。 このトピックはトピ主が引退してるため、誰かに引き継いだらどうでしょうか?
トピ主不在でもちゃんと運営できています。
Last edited by inoking (April 29, 2024 07:02:22)
- ka-yamakun
-
98 posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
しかし、#1の更新ができなくてとても不便そうですが…..
現状で問題ありません。 このトピックはトピ主が引退してるため、誰かに引き継いだらどうでしょうか?
トピ主不在でもちゃんと運営できています。
- inoking
-
1000+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
不便になったことがありません。 しかし、#1の更新ができなくてとても不便そうですが…..
- kodmann
-
100+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
言ってるかもしれませんが、ネクロポストについては初めてフォーラムを使用した人には流石にわからないのでお約束に追加したらいいんじゃないんですかね。←やめようそーゆーの
- abee
-
1000+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
Scratch Teamがトピックをクローズするとき、ネクロポスト(necropost)という言葉を使っていません。
Scratch Team以外の人が「初めてフォーラムを使用した人」に対して、ネクロポストという言葉を使うのであれば、説明する責任は使った人にあります。
このトピックはすでに使われていません。新しい情報の追加でなければ投稿しないでください。です。これは「初めてフォーラムを使用した人」でも十分わかると思います。
Scratch Team以外の人が「初めてフォーラムを使用した人」に対して、ネクロポストという言葉を使うのであれば、説明する責任は使った人にあります。
- oligami
-
100+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
#921
なので、
「scratchに慣れた先達の人達に向けて」として、
・単なる注意だけの投稿は禁止
・会話が長くなり雑談のようになっていた場合などは回答している人が移ろうと持ちかける
・トピック違いなら、その人の要望にある程度答えつつトピックの誘導を行う
・意味のなしていない言葉やscratchに全く関係ない話は無視か報告
・先達として、若人のやることは基本的に温かい目で見守る(自然とルールを守るように誘導する)
・先達に対しては、ルール一覧のソースでも渡せば良い
というものを盛り込みたいです。
また、注意するような人は基本的に先達なので、どこか(wiki等)にしっかりと書いておけば守られると考えていますが、どうでしょうか。
についてですが、私も単なる注意だけの投稿は禁止するべきだと思います。昔暴れまわっていた私は諭されても特に変わらなかったのであまり意味があるかは怪しいですが、そもそもscratchは「子供向けのコーディングコミュニティ」を主軸としています[ 単なる注意だけの投稿は禁止するべきだと思います。scratch/about]。注意だけの投稿はトピックの空気が悪くなりますし、注意するだけで導かないなんて先達としての名が泣きます。過去の私のように無視していたとしても、人は成長します。成長するまで優しく見守るべきだと思います。(それに、注意だけだとソースもなしに上から目線で何言ってるんだこの人となると思います)
なので、
「scratchに慣れた先達の人達に向けて」として、
・単なる注意だけの投稿は禁止
・会話が長くなり雑談のようになっていた場合などは回答している人が移ろうと持ちかける
・トピック違いなら、その人の要望にある程度答えつつトピックの誘導を行う
・意味のなしていない言葉やscratchに全く関係ない話は無視か報告
・先達として、若人のやることは基本的に温かい目で見守る(自然とルールを守るように誘導する)
・先達に対しては、ルール一覧のソースでも渡せば良い
というものを盛り込みたいです。
また、注意するような人は基本的に先達なので、どこか(wiki等)にしっかりと書いておけば守られると考えていますが、どうでしょうか。
- inoking
-
1000+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
それは8ヵ月も前の投稿です、、 #921についてですが、私も単なる注意だけの投稿は禁止するべきだと思います。 単なる注意だけの投稿は禁止するべきだと思います。
先日、同様の話がありました。この辺から読んでみてください。
そのうえで話を続けるなら、まず、
「単なる注意だけの投稿」がどのようなものを指しているのか
明確にしてもらいたいです。
お互いが違うものを勝手に想像して、それについて論じていたのでは話が進みません。
主にその舞台となる質問コーナーのルールには既に盛り込み済みだと思います。
これは日本語フォーラムのお約束にいれるという話ですよね。
私の感想としては「そこまで規制されるのか?」といったところです。
禁止すべきは「注意のための注意」だと思いますが
現状でもそれらは ST により削除されています(#923)。
- inoking
-
1000+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
投稿場所を間違えたので削除
Last edited by inoking (Aug. 5, 2024 21:12:31)
- NIHONBO-RU
-
500+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
「質問」「教えてください」「わかりません」などのような題名では、回答してもらいにくくなります。と言う文章を追加してみたらどうでしょうか?
- NIHONBO-RU
-
500+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
#936どうして返信しないのですか?何について話しているのですか?https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/topic/541359/
の話です