Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 新・著作権について話し合うトピック
- inoking
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
あ〜良かった一時的に作品共有するのやめようかと考えてました
アドバイスありがとうございます
アイコンを公開することも作品を共有することとライセンス上は同じ扱いです。 「著作権についての理解」が足らないのに作品共有してよいという意味ではありません。
たとえば、「このページのサイトのご利用規約」を読んでみてください。
また、目線を入れたところで著作権上 何の免責にもなりません。
Last edited by inoking (April 13, 2024 09:59:55)
- mocura_01
-
4 posts
新・著作権について話し合うトピック
https://flower.yodoyabashift.com/
このサイトなんですが、
このサイトをScratchで使うことができるのでしょうか。
それとこのサイトの写真を模写することはできるのでしょうか。ご回答お願いします。
模写とは
このサイトなんですが、
淀屋橋心理療法センターのトップページに掲載していた写真をフリーの素材として無料で提供しています。商用利用も含めてご自由にお使いください。と書いてありました。ですがこの文章では再配布は可能なのか自分は理解できませんでした。そのサイトの中で他の文章が書いてあるところを探したのですがありませんでした。
このサイトをScratchで使うことができるのでしょうか。
それとこのサイトの写真を模写することはできるのでしょうか。ご回答お願いします。
模写とは
模写(もしゃ、英: reproduction, reproduce)とは、美術において、他者の作品を忠実に再現し、あるいはその作風を写し取ることでその作者の意図を体感・理解するための手段、方法。またその行為によって生み出されたもの。Wikipediaより引用
- abee
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
この説明だけでは「フリーの素材」「商用利用も含めてご自由に」の範囲が、Scratchで作品を共有したときに自動適用されるCC BY-SA 2.0と整合するかどうかわかりません。したがって、このトピックでも答えられる人はいないと思います。
模写については、「ja:翻案権」を調べてみてください。
模写については、「ja:翻案権」を調べてみてください。
- mocura_01
-
4 posts
新・著作権について話し合うトピック
そのサイト内にはライセンスについての表記が見当たらないので、このサイトの素材は使わないかサイトの管理者様に問い合わせをするようにします。丁寧なご回答ありがとうございました。
- kensin3050
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
スクラッチチームに「宣伝OKと書かれている場所に宣伝してもいいの?」という内容の質問をしたところ、以下の返信が返ってきました。
ここで言うべきことではないかもしれませんが一応参考までに。
Regarding advertising, you are correct that you are allowed to advertise ONLY if the project or profile clearly says advertising is allowed.
Google翻訳:広告に関しては、プロジェクトまたはプロフィールに広告が許可されていることが明確に記載されている場合にのみ広告が許可されるというのは正しいです。※別件で問い合わせた内容の回答と同じメールで返ってきたので一部分のみ引用してます
ここで言うべきことではないかもしれませんが一応参考までに。
- abee
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#6430
急いでニュースに書く必要はありません。
まず、事実の確認が先です。
急いでニュースに書く必要はありません。
まず、事実の確認が先です。
Last edited by abee (April 14, 2024 08:54:16)
- kensin3050
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
すみません、間違えて関係ないトピックに投稿してしまいました。
「コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について」で続きのポストを投稿させていただきました。
「コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について」で続きのポストを投稿させていただきました。
- RinionKoU
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
効の音は使えないことがわかりました。「そのままの素材を第三者に公開や販売する事は出来ません」 と利用規約に書かれていたからです。
- exment
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
既出の質問かもしれませんが、Scratchのエディターで作ったものを、Scratch上に一度も公開せずに録画してほかのサイト(たとえば Youtubeなど)に使用した場合、その動画のライセンスもCC BY-SA 2.0にする必要がありますか?
- kouryou118103
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
If you do not want to license your content under this license, then do not share it on Scratch.利用規約4.3にはこのように書いてあります。
参考訳です。
もしあなたのプロジェクトをこのライセンス(CC BY-SA 2.0)にしたくない場合は、Scratchに共有しないでください。
Last edited by kouryou118103 (April 18, 2024 23:58:44)
- 00011127
-
7 posts
新・著作権について話し合うトピック
質問です。
power pointで「デザイナー」という背景を生成?してくれる機能があるのですが、そこで生成されたものはscratchで使用しても問題ないのでしょうか。
power pointで「デザイナー」という背景を生成?してくれる機能があるのですが、そこで生成されたものはscratchで使用しても問題ないのでしょうか。
- inoking
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#6438:
利用規約 4.3 は前半のほうが重要です。
※一度でも共有すれば CC BY-SA 2.0 となり、それは撤回できないので注意
なお、作品内で使用している素材のライセンスにも注意する必要があります。
利用規約 4.3 は前半のほうが重要です。
4.3 All user-generated content you submit to Scratch is licensed to and through Scratch under the Creative Commons Attribution-ShareAlike 2.0 license. This allows others to view and remix your content. This license also allows the Scratch Team to display, distribute, and reproduce your content on the Scratch website, through social media channels, and elsewhere. If you do not want to license your content under this license, then do not share it on Scratch.
つまり、 4.3 Scratch に送信するすべてのユーザー作成コンテンツは、クリエイティブ コモンズ表示 - 継承 2.0 ライセンスに基づいて、Scratch にライセンスされ、Scratch を通じてライセンスされます。 これにより、他の人があなたのコンテンツを閲覧したりリミックスしたりできるようになります。 このライセンスにより、Scratch チームは、Scratch Web サイトやソーシャル メディア チャネルなどを通じて、お客様のコンテンツを表示、配布、複製することもできます。 このライセンスに基づいてコンテンツのライセンスを取得したくない場合は、Scratch でコンテンツを共有しないでください。一度も共有しなければ、CC BY-SA 2.0 にはなりません。
※一度でも共有すれば CC BY-SA 2.0 となり、それは撤回できないので注意
なお、作品内で使用している素材のライセンスにも注意する必要があります。
Last edited by inoking (April 19, 2024 03:12:41)