Discuss Scratch

newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#5850
「あったら多分便利」だけで話を進めない方が良いと思います。

Scratchはシンプルさも重要とされていますから、むやみに機能を詰め込むべきではありません。
今回の場合、「他のペイントソフトを使う」という明確な代替手段があります。
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#5838
いまも「このスプライトのみ」の変数を使うことで変更(代入)することができます。
ioqj
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

自分が「好き」をつけたプロジェクトを見れるようにして欲しいです。
KRTSD0823
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

ioqj wrote:

自分が「好き」をつけたプロジェクトを見れるようにして欲しいです。
お気に入りにすれば良いのではないのでしょうか。
提案する場合は#1をよく読んでから投稿してください。

#1 wrote:

守ってほしいこと:
The Complete List of Rejected Suggestions(却下された提案)日本語訳)に出ている内容は提案不可です。
#3#6 をチェックし、すでに出ている提案を単にくり返さないようにお願いします。
★「欲しい」や「賛成」だけではなく、理由などを説明するようにお願いします。
また、「便利だから」という理由だけで提案しないようにお願いします。
kouhei-1
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#5853

https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/all/<ユーザー名>/loves/
で「好き」をつけた作品をみることができます。

@ioqjさんの場合は、

https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/all/ioqj/loves/
でみることができます。
kensin3050
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

最近「コミュニティーガイドラインに書いていないことは何をしてもいい」という考え方のスクラッチャーが増えているように感じます。例えば他の人のプロジェクト・プロフィール欄での宣伝行為などです。モラル的にどうなのかという行為を、「コミュニティーガイドラインに書いてないから」という理由で平気でするスクラッチャーをよく見かけます。(中には利用規約すら確認していない人もいました)
ちょっとそういう人達に「他の人のところでの宣伝はスクラッチチームに禁止されてるよ~」と言ってみたところ(報告はしました)、素直にやめてくれる人が大半でした。つまり何か大々的に「宣伝行為はダメだよ」というのを伝える手段があれば、作品のコメント欄が宣伝まみれのこの現状をある程度改善できるのではないかと考えました。正直我々の報告だけで対処できる数ではなく、この数を報告するとスクラッチチームがその全てに対処しなければならず、スクラッチチームの他の業務や報告された出来事への対処が遅れてしまうと思います。

「モラル的にどうなのか」ではなく「それが禁止されているのかどうか」としか考えられない人が多いのは非常に呆れますが、とりあえず今はモラル的にダメな行為をしっかり禁止と伝えなければならないと思います。「知らないでは許されない」というのは承知していますが、かといってそういう人たちも作品を頑張って作ったのは事実であり、あまりペナルティを与えすぎるとスクラッチの「プログラミングの共有」という理念を阻害してしまうかもしれません。ダメと分かって尚そういう行為をする人にだけペナルティを与えればよいと思います。

そこで、スクラッチャー全員に「〇〇は禁止されています」といったアラートを届けるということを提案したいです。
既出だったらすみません
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

kensin3050 wrote:

そこで、スクラッチャー全員に「〇〇は禁止されています」といったアラートを届けるということを提案したいです。
「アラートを届ける」というものが具体的にどういうことがよく分かりませんが
ST の方針やガイドラインをまとめてアナウンスするといった提案は何度かありました。
良い所トピックのほうだったかもしれません。

「スクラッチャー全員に『〇〇は禁止されています』といったアラート」を届けたところで
まさに「そのアラートで知らされなかったことはやってもいい」としかなりません。

何をやってよいかを自分で考えない限り変わりません。
何をやってよいかの本質はコミュニティーガイドラインで網羅されています。
Ringo6096
Scratcher
3 posts

Scratch への提案

ここって自分が提案したいブロックなどを言っていいのですか

muriyoudesu
Scratcher
35 posts

Scratch への提案

そうですよ
KRTSD0823
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

#5859に加え、提案時には必ず#1を確認してください。
守ってほしいこと:
The Complete List of Rejected Suggestions(却下された提案)日本語訳)に出ている内容は提案不可です。
#3#6 をチェックし、すでに出ている提案を単にくり返さないようにお願いします。
★「欲しい」や「賛成」だけではなく、理由などを説明するようにお願いします。
注意:
ここでの提案内容は、そのままでは Scratch チームには取り上げられません

正式に提案するには
英語のしかるべき場所(例えば Suggestions)で報告する必要があります。

このトピックの意義は
何かの機会に Scratch チームに伝えるための材料となるような提案内容を、日本語で煮詰めておく
ということです。

「ここで提案しても却下される」と言う方へ:
#798 および、旧トピックの #3983, #4416, #4971 も読んでみてください。
Ringo6096
Scratcher
3 posts

Scratch への提案

スプライトの形の場所の範囲内にあるスプライトの部分が隠されるブロックってどうですか
sei6sei
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

Ringo6096 wrote:

スプライトの形の場所の範囲内にあるスプライトの部分が隠されるブロックってどうですか
既存の機能で出来ます。
Ringo6096
Scratcher
3 posts

Scratch への提案

シックスシックス wrote:

Ringo6096 wrote:

スプライトの形の場所の範囲内にあるスプライトの部分が隠されるブロックってどうですか
既存の機能で出来ます。
どうやったらできますか
ryomomon
Scratcher
18 posts

Scratch への提案

Ringo6096 wrote:

どうやったらできますか

シックスシックス wrote:

Ringo6096 wrote:

スプライトの形の場所の範囲内にあるスプライトの部分が隠されるブロックってどうですか
既存の機能で出来ます。
どうやったらできますか
さあ。
kensin3050
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

Ringo6096 wrote:

どうやったらできますか
質問する前に、できるだけ自分で考えてみてください。
一応僕ならこうします↓
もし <[消したい範囲のスプライト v] に触れた> なら
隠す
でなければ
表示する
end
これから何かの質問をする場合は、質問コーナー7でお願いします。

Last edited by kensin3050 (March 27, 2024 12:29:28)

ito-noizi
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

sei6sei wrote:

既存の機能で出来ます。
それを伝えるだけでは根拠がありません。その再現プロジェクトやプログラムを見せてください。

kensin3050 wrote:

Ringo6096 wrote:

どうやったらできますか
一応僕ならこうします↓
もし <[消したい範囲のスプライト v] に触れた> なら
隠す
でなければ
表示する
end
これから何かの質問をする場合は、質問コーナー7でお願いします。
いえ、質問は

Ringo6096 wrote:

スプライトの形の場所の範囲内にあるスプライトの部分が隠されるブロックってどうですか
です。これは他に2つ以上のスプライトを使わないと(またはコスチュームでスタンプとクローン)でないと難しいと思います。
少なくとも、私は聞いたことがありません。また、これは提案の延長線上にあるものなので、質問コーナーで行うものでもないでしょう。


そして、Ringo6096さんは、追加するブロックの理由について詳しく教えて下さい。
また、「スプライトの形の場所の範囲内にあるスプライトの部分が隠される」という文章が意味不明なので、もうすこし詳しく教えて下さい。
ioqj
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

#5855
そのようなページがあったのですね。
知りませんでした。
教えてくれてありがとうございます。
ioqj
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

KRTSD0823 wrote:

ioqj wrote:

自分が「好き」をつけたプロジェクトを見れるようにして欲しいです。
お気に入りにすれば良いのではないのでしょうか。
そしたら「好き」の機能の意味がなくなってしまうのではないでしょうか?
KRTSD0823
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

ioqj wrote:

そしたら「好き」の機能の意味がなくなってしまうのではないでしょうか?
通知やホームの最新の情報、ユーザーページの私が行ったことには残ります。
ito-noizi
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

もう、ここで、話は終わっているのではないですか?
#5855より、

kouhei-1 wrote:

https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/all/<ユーザー名>/loves/
で「好き」をつけた作品をみることができます。

@ioqjさんの場合は、

https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/all/ioqj/loves/
でみることができます。

Powered by DjangoBB