Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch への提案
- shosuke20go
-
12 posts
Scratch への提案
<[ v]を受け取るまで>というブロックが欲しいです。なぜなら、
[ v] を受け取ったときだと、停止してほしくない他のスクリプトも停止します。
[スプライトの他のスクリプト v] を止める
あと、繰り返しに入れられません。
なので欲しいです。
Last edited by shosuke20go (Feb. 17, 2024 06:10:46)
- Yuhake
-
92 posts
Scratch への提案
ずっと
end[scratchblocks]
<[ v] 旗が押された>
[/scratchblocks]
と言うブロックが欲しいです
- ito-noizi
-
100+ posts
Scratch への提案
は<[ 旗] 押された>
Scratch チームにより却下された提案に該当するでしょう。「旗が押されている」という状態は意味不明ということです。
Scratch ブロック
1.1 メッセージを受け取った<[メッセージ v]を受け取った:: events>・曖昧さがある
・代用ブロックもある
・「[メッセージ v]を受け取るまで待つ」「[メッセージ v]を受け取るまで繰り返す」は却下されていない
- -_make_game_-
-
11 posts
Scratch への提案
#5718
もし <> ならなどに入れる用途で使用すると考えられるため、恐らく別物でしょう。ただ、旗は押すと全てのスクリプトが停止する関係上、制御ブロックに入れても正しく機能しないでしょう。旗が一定時間以上押され続けたか判定したい時には使えるかもしれませんがそれ以外の活用法が思い浮かびませんし、それも今あるブロックだけで作れてしまいます。
end
- haroro866
-
24 posts
Scratch への提案
< () が () ~ () >
< () が ()以上 ~ ()以下 >はどうですか? (上と下は同じ機能)
Last edited by haroro866 (Feb. 21, 2024 08:39:06)
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
#5713 に関して:
「押された」というのはその瞬間の状態です。
「イベント」は「押されていない → 押された」のような状態の変化なので、その瞬間だけでは判断できません。
こちらを引用します。
なぜみなさんそのように考えるか不思議なのですが<[ 旗] 押された>
「押された」というのはその瞬間の状態です。
「イベント」は「押されていない → 押された」のような状態の変化なので、その瞬間だけでは判断できません。
こちらを引用します。
その少し下の 時々出てくる話ですがこちらも読んでみてください。
こちらの話と同様です。イベントとは状態の変化です。真偽値では原理的に代用できません(イベントが既に発生したことは検出可能ですが)。<このスプライトがクリックされた::sensing>理由:#8831
Last edited by inoking (Feb. 21, 2024 09:39:15)
- AI_HABU_A_PENN_sub
-
80 posts
Scratch への提案
提案が・・・という話ではないのでここに書いて正しいのか分かりませんが、ループ処理等でイベントを受け取りたいのなら、
[イベント v] を受け取ったときのようにすると良いと思いますよ。複数の場所で動かす場合工夫は必要ですが。
[イベントを受け取った回数 v] を (1) ずつ変える
[イベント受け取り用 v] を (イベントを受け取った回数) にする
<(イベント受け取り用)<(イベントを受け取った回数)> まで繰り返す
処理...
end
- haroro866
-
24 posts
Scratch への提案
#5721
すこし用途が違います
引用されたのは 5≦(変数) で 5,6,7,…. です
私が言いたいのは 5以上10以下 5,6,7,8,9,10 です
すこし用途が違います
引用されたのは 5≦(変数) で 5,6,7,…. です
私が言いたいのは 5以上10以下 5,6,7,8,9,10 です
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
整数の場合、以下でできます。 私が言いたいのは 5以上10以下 5,6,7,8,9,10 です
<<(変数) > [4]> かつ <(変数) < [11]>>
整数以外でも同様にできます。
Last edited by inoking (Feb. 21, 2024 09:56:32)