Discuss Scratch

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

ゆけむり研究室については著作権的な話が解決していません。
商用利用については、元々「アイコン集うんぬん」で議論していたところに、誰かがそれを持ち出しただけです。

ゆけむり研究室 wrote:

アイコン集として転載/公開することは禁止します。また、閲覧者が不快に思う使われ方については、悪質な場合サイト名を公開し、使用停止措置をとる場合があります。
ですので CC BY-SA 2.0 に適合しません(#5983 でも書いたこと)。

また、こちらはどうなりましたか?
Kanamachi21
Scratcher
63 posts

新・著作権について話し合うトピック

#6137:
商用利用に関しては」と書いた通り根本問題が解決したという意味合いで言ったわけではありません。
送信内容ですが、前にも書きました通りScratchでの使用許可を求める文章を送りました。架空鉄道で使う旨を一緒に書いた覚えがあります。
※前に2年前と書きましたが正確には3年前でした。
返信内容は利用について特に問題はないという旨の文章でした。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

Kanamachi21 wrote:

送信内容ですが、前にも書きました通りScratchでの使用許可を求める文章を送りました。架空鉄道で使う旨を一緒に書いた覚えがあります。
ということであれば Scratch で使用することがどういうことなのか先方が十分に理解していない可能性が高いです。
NIHONBO-RU
Scratcher
500+ posts

新・著作権について話し合うトピック

音読さんや無料効果音で遊ぼう!はscratchで使えると思うので、#2を更新してもいいかもしれません。なぜなら、これらのサイトはscratchは規約例外だからです。以前にも同じ様な事がありましたよね?利用規約などが更新されない場合は不明なサイトでいいでしょう。
imoyokan
Scratcher
500+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#6140
改ページ知らんかった

NIHONBO-RU wrote:

音読さんや無料効果音で遊ぼう!はscratchで使えると思うので、#2を更新してもいいかもしれません。なぜなら、これらのサイトはscratchは規約例外だからです。以前にも同じ様な事がありましたよね?利用規約などが更新されない場合は不明なサイトでいいでしょう。

無料効果音で遊ぼう!の件ですが、どこから規約例外が有りましたか?
一応引用しておきます。

無料効果音で遊ぼう!―利用規約 wrote:

https://taira-komori.jpn.org/welcome.html
・ 効果音素材そのものの無断な再配布
・ 効果音素材そのものの販売
<後略>

Last edited by imoyokan (Feb. 13, 2024 07:06:03)

kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

今の話題と関係しますが

#2 wrote:

Scratchでは使えないサイト
無料効果音で遊ぼう! #1173, #4372 (#4356#4382)
音読さん #2987, #4291
#4372(現在は #4359) の中身が消されています。。
(#4356〜#4382) だけとしたほうがよいでしょう。
番号もずれているので、ついでに直しておいたほうがよいかと思います。
imoyokan
Scratcher
500+ posts

新・著作権について話し合うトピック

そういえばずっと前から持っていたネタですが、可愛くてごめんはScratchで使用ができます
実際にWikimediaCommonsにCC BY 3.0として共有されています[1]。「本当に使えるの?」「勝手にアップロードしたんでしょ?」と思われるかもしれませんが、このファイルは一度削除依頼が出されていましたが、議論の結果、存続となっています[2](皆さん知っての通り、一度つけたCCライセンスは取り消しが不可能だからといった理由です。)。
この楽曲はScratchなどで使用できる数少ない例と言えます

Last edited by imoyokan (Feb. 17, 2024 08:31:27)

abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

日本の民法では錯誤による取り消しが認められる場合があります。
このケースでこれが適用できるかわからず、著作権者が取り消しを求めているかどうかも不明です。
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

返信先の投稿が削除されました。一応文章は残しておきます。
——
使えないサイトに掲載されたサイトをScratchで使用すると、著作権侵害になります。
迷惑ではなく親切心で最初の投稿にまとめています。

そのような投稿をするということは「保護者の監督」が上手く働いていないかもしれません。

Last edited by kouryou118103 (Feb. 17, 2024 13:07:31)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

imoyokan wrote:

この楽曲はScratchなどで使用できる数少ない例と言えます
以下の引用文からも、↑ のようには言えないでしょう。
CC BY 3.0 となっていることを盾に取ることは法律的には可能かもしれませんが、
Scratch が掲げる「誠実であること。」とは言えないでしょう。

abee wrote:

日本の民法では錯誤による取り消しが認められる場合があります。
このケースでこれが適用できるかわからず、著作権者が取り消しを求めているかどうかも不明です。
oohara1910
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#6143の指摘を受けて、#2のリストを更新しました。
ついでに、他のサイトについても投稿番号のずれを修正しました。
mocchin1228
Scratcher
4 posts

新・著作権について話し合うトピック

失礼します。皆様。なんか、猫ミーム?とかヒカマニっていうやつって使っていいのでしょうか?最近スクラッチ内で見かけるので気になります。皆さんはどうお考えでしょうか、感想をお聞かせください。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

Scratchの利用規約4,2から引用します。
You are responsible for making sure you have the necessary rights, licenses, or permission for any user-generated content you submit to Scratch.
(利用者は、利用者がScratchに送信するユーザー生成コンテンツについて、必要な権利、ライセンス、または許可を得ていることを確認する責任を負います)
つまり、どのような著作物であっても、その権利者に確認する必要があります。私たちの感想は関係ありません。

Last edited by abee (Feb. 19, 2024 02:56:42)

kazuponpk
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#6149
猫ミームについては著作者がわからないことと音楽が含まれていることなどから著作権上ではグレーなものだと考えられます。(OKではないが現時点ではNGでもない)
しかし、ヒカマニはヒカキンさんの著作権を侵害していることなどからヒカキンさんが訴えればすぐOUTになりますので、どちらもやろうと考えていたならやめたほうが身のためであると考えます。
参考になれば幸いです。
r442tw12
Scratcher
26 posts

新・著作権について話し合うトピック

フリー画像サイトの「みんちりえ」はスクラッチ内で利用することは可能でしょうか?
https://min-chi.material.jp/
imoyokan
Scratcher
500+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#6152
素材ごとにかかれているようです。しかしほとんどが再配布禁止なので使用できません。
利用できるのは各利用規約の「素材としての再配布・販売」「素材を加工して作品に利用」「商用利用」が全てOKになっているものをご利用ください。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

著作権侵害を扱う管轄裁判所や準拠法などについて、以下の資料がまとまっているので紹介します。
野間 小百合, インターネットにおける著作権侵害の準拠法について(1) <資料>, 廣島法學 36 巻 1 号 114-98 頁 2012-06-29 発行
野間 小百合, インターネットにおける著作権侵害の準拠法について(2・完) <研究ノート>, 廣島法學 36 巻 3 号 48-31 頁 2013-01-18 発行
ひとつ言えるのは、法学者の間でも議論があるということです。それを踏まえたうえで私見を述べるのは自由ですが、断言するのは危険だと思います。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

わかりません。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

「日本の判例によると登録国法ないし保護国法を採用しており、またベルヌ条約第5条 (2) の規定から、学説では保護国法が支持されている」のあとには「ところがこの「保護国法」をどのように解釈するかで学説が分かれている」と続いています。ポイントはそのあとの「様々な学説が存在する」です。

Powered by DjangoBB